アシタバ
2019年07月05日
伏見の酒・トミオーを飲む!

今日は京都市伏見区の酒蔵・北川本家の酒「富翁・特別本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は酒蔵の横にあるコンビニ、セブンイレブン・京都西大手筋店で400円で購入〜 この酒、特別本醸造ですが、精米歩合60%でもなく、酒造好適米を使用しているわけでもなく、本醸造に吟醸酒を30%以上混和して特別本醸造の要件を満たしています。混和する前の本醸造の精米歩合は68%です。飲んだ感想はややフルーティーな吟醸香の香るやや辛口の酒で少し酸味が浮いた感じがありますが、後味は甘く感じ旨味もそこそこあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/68%
◎アルコール分/14度
◎吟醸酒30%以上混和
◎内容量/300ml

株式会社 北川本家M
京都市伏見区山崎町364

富翁の酒蔵の壁には昔使われていた、富翁のレトロなラベルが拡大されて壁に貼られていました。

今日は自宅の庭先に植わってる、明日葉の新芽が出てきたので摘んで酒の肴に食べます。

さっとゆがいてお浸しにしました。明日葉はセリ科の植物で独特な香気成分と苦味がありますが、栄養が満点だそうです。食べた感想は新芽なので柔らかく食べやすいですが、ほろ苦さがあり好き嫌いがハッキリしそうですが、私はセリ系などは大好きなので大丈夫でした。独特の香りと苦味がありますが、鰹節をかけてポン酢で食べれば美味しく酒の肴にもまぁまぁ合いました。
tanjo0711 at 21:16|Permalink│Comments(0)│