やおいち

2021年09月01日

沢の鶴の本醸造生酒と肴は本まぐろの中とろ

沢の鶴・本醸造生酒

今日は那須塩原市のドンキホーテ黒磯店217円と激安で購入した、灘五郷は西郷の沢の鶴(株)の酒「沢の鶴・上撰・本醸造生酒」を冷酒で飲みました。沢の鶴のHPで調べてみるとこの酒の定価は391円となっていました。飲んだ感想は淡麗のちょっと薄っぺらい感じのする酒で、少し辛く感じますが飲んでて生酒独特の麹系の味わいは感じられません。でも飲みやすくて旨味もそこそこあって美味しかったです。




◎原材料名/米(日本産)・米麹(日本産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/13.5度

◎内容量/300㎖






P1330553



沢の鶴株式会社




神戸市灘区新在家南町5丁目1番2号






灘五郷酒造組合のホームページ






中トロ

今日の酒の肴は大田原市のやおいちで買った、アイスランド産の本まぐろ中とろです。






やおいち

食べた感想は少し筋のある部位もありますが、脂がのっててメチャ美味い!でも食べてて脂がきつく感じできました。歳のせいもあり(泣)1パックは食べれないので残りは明日の朝食にご飯と一緒に頂きます!^^

tanjo0711 at 20:28|PermalinkComments(0)

2020年01月13日

菊正宗の純米酒と肴は大田原のやおいちの刺身!

P1390306

今日は栃木県大田原市内にあるスーパーたいらや・大田原本町382円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・上撰純米酒・香醸」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米とキクマサ独自開発の酵母「キクマサHA14酵母」で仕込まれた純米酒です。飲んだ感想は果実の様なフルーティーな香りのある、やや甘口の酒で飲んでて少し苦みを感じますが、香りの中にしっかりとした旨味があって飲みやすく美味しい吟醸酒みたいな酒でした。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15%

◎内容量/300㎖






菊正宗



菊正宗酒造株式会社



神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号




灘五郷酒造組合のホームページ





DSC_4750

今日は大田原市内にある、やおいちに刺身を買いに行きました。




DSC_4752

今日、買ったのは鯨の赤身真だこの頭です。




DSC_4755

まずはタコの頭、少し茹でる時の塩分が強いのか?塩気が気になりましたが、真だこの頭が1つ200円とやすく量もあって美味しく食べ応えがありました。鯨は産地や名称が書かれていませんでしたが、11切れで値段が390円と安いのでナガスやミンクではなくニタリ鯨と思われますが、癖が無く比較的鮮度も良く美味しかったです。
鯨食文化!








人気ブログランキング

tanjo0711 at 21:25|PermalinkComments(0)

2019年01月26日

埼玉地酒・旭正宗と肴は大田原のやおいちのマグロのぶつ

P1380531

今日はさいたま市桜区にあるコンビニ、セブンイレブン・さいたま町谷1丁目店1080円で購入した、同区にある酒蔵・内木酒造の酒「旭正宗・本醸造」を飲みました。酒は精米歩合70%米で仕込まれていて飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒ですが、スッキリとしていて飲みやすく旨味もわずかながら感じられまぁ普通に美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

◎内容量/720ml




DSC_3107


内木酒造株式会社



埼玉県さいたま市桜区西堀6-13-15



DSC_3106



埼玉県酒造組合のホームページ




DSC_3363

今日は久々に大田原市のやおいちに刺身を買いに行きました。



DSC_3364

今日の酒の肴はマグロのぶつ切です。値段はちょっと高いですが、赤身と中トの部位が入っています。共に鮮度抜群で美味しく、スーパーの物とは比べ物になりませんね。久々に美味しいマグロで日本酒が飲めて最高でした。


tanjo0711 at 21:30|PermalinkComments(0)

2017年03月13日

大田原の地酒・池錦と肴はやおいちの刺身

池錦・からくち (2)

「今日の晩酌!VOL.1343」今日は近所のスーパー・ダイユー・東那須店1873円で購入した、大田原市にある酒蔵・池島酒造の醸す酒「池錦・美撰辛口」を飲みました。この酒、ラベルを見た限りでは糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗の酒で池錦の酒の中では辛口の方だとは思います。でも辛さは他社の辛口と表示されている酒よりかは、辛さは控えめな様な感じがしますが、淡麗で飲みやすくやや辛口の酒としては、熟成した旨味を感じる酒で美味しかったです。毎日の晩酌用にお勧めです!





池錦・からくち (1)



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール


◎アルコール分/15度





池島酒造



池島酒造株式会社



栃木県大田原市下石上1227





池錦・池島酒造のホームページ



栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

    

以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!




サワラ刺身 (1)

今日の酒の肴は大田原のやおいちで購入したサワラの刺身です!



サワラ刺身 (2)

久々に食べた鰆の刺身ですが、癖が無くてイイ感じに脂がのってて中トロに負けないくらい脂があり、とても美味しかったです。




   ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村





tanjo0711 at 18:43|PermalinkComments(2)

2016年01月15日

喜久酔・特別本醸造と肴は大田原のやおいちのマグロ!

喜久酔・特別本醸造

「今日の晩酌!VOL.1232」今日は静岡県藤枝市にある蔵元・青島酒造の醸す酒「喜久酔・特別本醸造」を飲みました。酒は酒蔵の目の前にある酒屋さん・青島酒店1080円で購入。飲んだ感想はキリッとした淡麗辛口の酒で辛さの中に旨味をしっかりと感じ雑味が無く飲みやすくて美味しかったです。燗を付けると味はクドくならず、スッキリと辛くて飲みやすく、旨味が増して燗映えして温めても雑味は出ずとても美味しかったです。この酒は冷でも燗でも美味しいが、私的には上燗がお勧めです。


◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満


青島酒造1511 (2)


青島酒造株式会社


静岡県藤枝市上青島246番地



青島酒造1511 (1)





やおいち (2)

今日は大田原市内の県道72号沿いにある個人商店で八百屋さんでマグロ等の鮮魚も販売してて、まぐろ屋さんでもある「やおいち」にマグロを買いに行きました。ここやおいちは表向きは八百屋さんですが新鮮な刺身を扱っており、地元では鮮度が良くて美味しいと定評があります。




やおいち・マグロぶつ切り

そして今日の酒の肴は「やおいち」1082円で買ったマグロのぶつ切りです。買ったマグロのぶつ切りは、鮮度が良く脂がのった部位が多く入っててメチャ美味しかったです。


「やおいち」


◎営業時間/9:30〜18:30

◎定休日/日曜日

住所/栃木県大田原市小滝1129-3


 栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!



    ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村

tanjo0711 at 18:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)