めふん

2021年01月19日

北海道地酒・風のささやきと肴は北海道のレア珍味めふん!

風のささやき

今日は栃木県大田原市の東武百貨店・大田原店456円で購入した、北海道は旭川市の酒蔵・高砂酒造の酒「風のささやき・純米酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%に削った北海道の酒造好適米である「吟風」を100%使用していて、アルコール分は14度台とやや低めです。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で飲んでて少し水っぽい感じがありますが、後味は適度な酸味とわずかながら旨味もあってまぁまぁ美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎原料米/北海道産・吟風100%使用

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎内容量/300㎖







高砂酒造



製造者



高砂酒造株式会社



北海道旭川市宮下通17丁目右1号







女奪

今日の酒の肴は北海道の珍味で発酵食品の「めふん」です。めふんは鮭の腎臓で作った塩辛です。






めふん

めふんはどす黒くて長く、見た目レバーにも似た感じで食べると少し生臭さがあり独特の味なので好き嫌いがハッキリと別れそうですが、旨味があって酒の肴に最適でした。

tanjo0711 at 20:11|PermalinkComments(0)

2020年01月20日

北海道地酒・神川と肴は北海道の珍味!めふん

P1390034

今日は北海道の上川町内にあるスーパー、Da.マルシェ・上川店1296円で購入した、同町の酒蔵で2017年5月に北海道の地で新しく創業した上川大雪酒造の酒「神川・純米酒」を飲みました。上川大雪酒造の銘柄は「上川大雪」ですが、地元限定で上川町・愛別町のみ販売の酒は「神川」の銘柄で販売されています。ちなみにこの酒は酒蔵では販売されていません。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ純米酒で飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて口の中に苦味が残ります。酒が若く苦味と辛さが際立ち、少し荒い感じがして旨味は思ったほど感じられず普通でした。少し寝かしたら美味しくなるのかもしれませんね。



◎原材料名/米(北海道産)・米こうじ(北海道産)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖





DSC_3905


上川大雪酒造株式会社



北海道上川郡上川町旭町25番地1




DSC_3904



DSC_4256

今日の酒の肴はえりも町にある、JFえりも漁業協同組合直売店540円で購入し冷凍保存で持ち帰った、北海道の伝統的な郷土料理で珍味でもある、めふんです。めふんは秋鮭の腎臓を塩漬けにした発酵食品で塩辛の一種です。このめふんは北海道広尾町産の秋鮭の腎臓を使用し、同町の菊池水産と言う会社が製造しています。




DSC_4258

これがめふんです! 見た感じ牛の生レバーの様にも見えますが秋鮭の腎臓です。食べた感想は独特の臭味があり食感は生レバーみたいな感じですが塩辛なので塩分が非常に強く、あまり量は食べれませんが酒の肴に私的にはアリですね。好き嫌いがハッキリする食べ物ですが、最近ではビタミンB12や鉄分を多く含むため健康食品として注目されてるそうです。熱々ご飯にのせて食べても美味しいです。




DSC_4260

ちょっと生レバーみたいな感じもしたので、アレンジしてゴマ油に付けても食べてみました。やっぱり塩分が気になりますが、生レバーを食べてるみたいな味わいで、この食べ方もアリですね!





人気ブログランキング

tanjo0711 at 21:15|PermalinkComments(0)