みかん水

2017年10月07日

ラムネの瓶に入ったみかん水ソーダ

みかん水ソーダ

今日は那須塩原市内にあるスーパー・塩原屋・バイパス店105円で購入した、愛知県安城市のフジコーポレーションが製造する「みかん水ソーダ」を飲みました。みかん水は通常、炭酸は入っていませんが、この商品は炭酸入りのみかん水でラムネの容器に入れて販売しています。飲んだ感想は炭酸が弱めの甘ったるい味わいで、私が子供の時に良く飲んだみかん水の味とは全然違いました。ちょっと、もろ橙色のどぎつい色合いが毒々しいですが、安っぽい味わいでなかなか美味しかったです。 あぁ〜 昔よく飲んだ尼崎市の猪名寺にあったツバメ食品のみかん水の味が恋しくなります。



◎原材料名/砂糖・ぶどう糖果糖液糖・香料・酸味料・着色料(黄色5号)

◎内容量/200ml

◎果汁/無果汁



株式会社 フジコーポレーション


愛知県安城市木戸町惣作52



tanjo0711 at 21:54|PermalinkComments(0)

2008年08月08日

香川のレア飲料!

みかん水PET500

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      今日は香川県のスーパーで見つけた、香川県のハイスキー食品工業が販売している「みかん水」を飲んだ!130円で500mlのペットボトル入りで、お買い得だが、味の方は甘ったるくて、みかんの味じゃなくパイナップルみたいな味がしました。もちろん、みかん水は安っぽい駄菓子屋飲料の代名詞なので無果汁ですよw でも少量飲むと美味しいが、PETボトル半分位飲んだら甘過ぎて喉が痛くなったので後日飲む事にした。

◎原材料名/果糖ぶどう糖液糖・砂糖・酸味料・香料・ベニバナ色素

◎内容量/500ml

ハイスキー食品工業株式会社 H16

香川県木田郡三木町大字氷上219番地



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年04月15日

みかん水!飲む”

パレード・みかん水

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







今日は大阪のレア飲料・・・? 大川食品工業「Parade みかん水」を飲んだ!大川食品と言えば、駄菓子屋さんやお風呂さんに良く売っている王冠で栓されたタイプのみかん水やコーヒー飲料やサイダー・ラムネを作っている会社だが、スクリューキャップ・タイプのみかん水は初めて発見しました。レアですねぇ〜 味は、まぁ 普通のみかん水同様、甘ったるくて後味がちょっと酸味料で酸っぱい感じの

 

           安っぽい味!で、

 

着色料バリバリの昔懐かしい味の飲料でした。この手の飲料は着色料バリバリで安っぽい味がするところが、いいんですねぇ〜!たまに飲むとホント美味しいんです!


◎原材料名/果糖・ぶどう糖液糖・酸味料・ビタミンC・着色料(黄色4号)・香料・保存料(安息香酸Na・ブチルパラベン)


◎内容量/180ml


大川食品工業株式会社


大阪市港区南市岡3丁目5-21



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年07月26日

みかん水

みかん水

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は大阪市のハタ鉱泉の「みかん水」を飲んだ〜 手詰なのか?空間がなくみかん水が溢れんばかりに入っていた。 普通どんな飲料でも空間はありますよね〜 さすが中小企業って感じ、こうゆうとこ好きです。量多いしねw 着色料バリバリの真っ黄黄で〜す! 味は超激甘!!! 冷やしてこれだけ甘いと常温では飲めません! 甘すぎて喉が痛いくらい 食添もバリバリでカラダに悪そうです。安っぽい飲料好きの私ですが、さすがにコレは完飲出来ず。半分飲んで捨てた! 

◎原材料名/砂糖・ぶどう糖果糖液糖・酸味料・香料・保存料(安息香酸Na)・着色料(黄4)

ハタ鉱泉株式会社

大阪市都島区都島北通1-10-20



tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(2)

2006年07月02日

復刻堂みかん水

みかん水

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近 昔懐かしい飲料を次々に復刻し発売しているダイドードリンコの復刻堂シリーズ!今日はその、「復刻堂みかん水」を飲んだ! まず始めに、容器の形状だ 昔ながらの細身のみかん水の瓶を再現しているのだろう、今のペットボトルには無い形状ですね。そして味 基本的に鉱泉所などで生産されているみかん水は、ほとんどが無果汁だが、復刻堂みかん水は果汁1%入りみたいです。私がよく飲む鉱泉所製のみかん水は極甘で甘ったるいが、復刻堂は控えめですね。その点 酸味料が効いていて、若干酸い感じもするが結構おいしいです。

 

☆原材料名/果糖ぶどう糖液糖・うんしゅうみかん果汁・酸味料・香料・V,C・ベニバナ色素

ダイドードリンコ株式会社

大阪市北区中之島2-2-7 



tanjo0711 at 18:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月07日

高知の御当地みかん水!

みかん水111

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






高知県の酒屋さんで発見した、高知の御当地飲料「みかん水」を飲んだ。みかん水なら、私ちょっちゅうお風呂屋さんで飲んでいるが、高知のみかん水は私がいつも飲んでるみかん水と少し違うのだ〜 まずは色、着色無しの無色透明 それに炭酸が入っているのだ。これって みかん水じゃなくて、みかんソーダーやん!飲んだ感想は、みかん風味の感じも全くしない!気の抜けた甘ったるいサイダーの味で、どう考えてもみかん水の味にはほど遠いです。御当地飲料は、こういうわけのわからない味付けがされているところが、いいですね レアで・・・


☆原材料名/ぶどう糖果糖液糖・クエン酸・香料


☆内容量/300mℓ


 (有)吉村飲料工業所


 高知県土佐市高岡町乙9−24



tanjo0711 at 23:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)