ぷらっとみなと市場
2019年09月23日
旭川の酒・大雪乃蔵と肴は苫小牧産の八角の刺身!

今日も苫小牧市内にある酒のDS・アルス美原店で635円で購入した、旭川市の酒類メーカー・合同酒精の酒「大雪乃蔵・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込まれた本醸造酒で、飲んだ感想はやや淡麗の少し辛い感じのするソフトで飲みやすい酒ですが、少し酸が浮いた感じがあります。でも旨味もそこそこあってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/300ml

合同酒精株式会社
千葉県松戸市上本郷字仲原250番地
製造所
北海道旭川市南四条通20丁目1955番地

八角ってどんな魚かわかります?

八角って見た感じ、魚と言うか爬虫類やトカゲっぽくも見える魚らしくない感じのする魚です。

今日は特別にスーパーの無料のワサビではなく、北海道産の山ワサビで食べてみたいと思います。山ワサビはレホールやホースラディッシュとも呼ばれる西洋わさびのことで、北海道では天然に自生してるものもあるそうです。この一片で値段は95円!百均で買った靴ベラみたいな、子供騙しの卸し金で卸して頂きます。刺身は柵だったのでコチラも百均で買ったハサミでカットしました。八角の刺身は黒い体の色からは想像し難い淡白な白身をしていています。食べた感想は新鮮でぷりぷりとした歯ごたえのある食感で、淡白ながら旨味があり、食感・味ともに良くてメチャ美味しかったです。山わさびは普通のワサビに比べると、少し土臭さと青臭さがあり、やっぱり私は西洋わさびより本わさびの方が刺身には合うと思います。
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2019年09月21日
男山の北海道限定の生酒・笹おりと肴は苫小牧産の刺身!

今日は苫小牧市内にある酒のDS・アルス美原店で1025円で購入した、旭川市の酒蔵・男山(株)の北海道限定の酒「男山・特別純米生酒・笹おり」を冷やして飲みました。

この酒、首掛けにもありますが、滓の部分の酒を3月に壜詰めして-5℃で低温貯蔵し5月に出荷されたものです。 精米歩合は55%と少し削り込んだ米を使用していて、飲んだ感想はやや淡麗の生酒特有の麹バナのある、やや辛口の酒で飲み込むと後味はほのかに甘くも感じ馬見もそこそこあって、まろやかな味わいで生の滓酒としては結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/500㎖

男山株式会社
北海道旭川市永山2条7丁目1番33号

今日は苫小牧港にある、ぷらっとみなと市場内の鮮魚店・山本水産で購入した、苫小牧産のソイとイカの刺身です。どちらも切り身ではなく、柵でしか売られていませんでした。でも値段は280円と400円で安かったです。

ホテル暮らしなので包丁が無く、百均で包丁だけ買っても怪しまれるので・・・ 百均でハサミを買って刺身をカットしました。^^ 切ると結構な量になり食べ応え抜群です!ソイは少し癖を感じる魚ですが、癖も少なく旨味があって身に歯ごたえがあって美味しかったです。これだけの量で280円は感動ですね。イカは文句無しの甘くて旨味のある鮮度抜群なもので美味い!今日は安くて美味しい地物の刺身が食べれて幸せでした。(^∀^)
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│