ふじ泉
2020年06月08日
群馬地酒・ふじ泉と肴は高崎市の金華亭食品のとんそく

今日は群馬県佐波郡玉村町にある酒蔵・井田酒造で1100円で購入した酒「ふじ泉・本醸造」を飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造です。飲んだ感想は濃醇なやや甘口の酒で後味に少しアルコール辛さがあるものの熟成した旨味を感じる酒でとても美味しかったです。飲んでてどこか前橋市の柳澤酒造の酒「桂川」の本醸造に似た様な味わいなのだが気のせいか・・・? もしかしてあそこから酒を買ってたりして・・・ あくまでも憶測です。 ちなみに売店で売られていた普通酒の一升壜のラベルの社名の後にはMの製造所固有記号が付いていましたよ。高崎市の美峰酒類のMかなぁ・・・
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/720㎖

井田酒造株式会社
群馬県佐波郡玉村町上新田1626


酒蔵の隣には玉村八幡宮の鳥居があります。

今日の酒の肴は高崎市の金華亭食品の製造するとんそくです。

袋から取り出してレンチンして付属の酢味噌に付けて頂きます。食べた感想は身がプルンプルンでコラーゲンたっぷりで、ニンニクの効いたピリ辛の酢味噌に付けて食べると美味しかったです。
tanjo0711 at 21:08|Permalink│Comments(0)│