ひれ酒

2020年01月24日

奈良のマイナーな酒・初時雨を飲む!

自醸してない初時雨

今日は年末に法隆寺に行った時に法隆寺からほど近くにある奈良県斑鳩町の酒蔵・太田酒造2100円で購入した酒「初時雨・原酒」を飲みました。太田酒造は現在、自醸しておらず奈良県酒造組合にも加盟していない酒蔵です。以前に初時雨の純米酒を飲んだ時は太田酒造の親戚筋にあたる大阪府岸和田市の井坂酒造場の酒でしたが、今回飲んだ原酒は奈良市の酒蔵・八木酒造の酒でした。現在、太田酒造は井坂酒造場と八木酒造の2蔵から酒を買ってると思われます。そしてこの原酒、糖類入りのいわゆる三増酒(現在は二増酒)の原酒で飲んだ感想は濃醇で甘くてベトベトした感じのする酒で、飲み込むとメチャアルコール辛くて口の中がカァーってきます。さすがアルコール度数19度台の三増の原酒ですね。この酒、古酒なんでしょう。おそらく・・・ 古酒の様な熟成された旨味はあるもののアミノ酸が多いのか?味が多くてクドいです。でも飲んでて慣れてくると何か許せる味わいで、糖類添加酒としては結構美味しかったです。




DSC_4769

お土産にもらったトラフグの焼きヒレを熱燗に入れて、ひれ酒にしても飲んでみました。熱燗にする事で原酒のアルコールが飛んで飲みやすくなり、フグヒレの旨味が酒に移って美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/19度

◎内容量/1800㎖





DSC_4582



販売元


太田酒造株式会社H



奈良県生駒郡斑鳩町竜田3丁目3-5




醸造元



八木酒造株式会社A



奈良市高畑町915




DSC_4581


DSC_4580


DSC_4583

太田酒造の店内です。自醸してない割に酒の種類が豊富です。自分ところの初時雨の銘柄の他にも酒を買ってる八木酒造の銘柄・升平も売られていました。




DSC_4576


          法隆寺〜






DSC_4759

今日の酒の肴は青魚のイワシ・コノシロ・サバの酢の物三種盛りです。愛知県碧南市の丸二商店が製造しています。




DSC_4764

食べた感想はどれも適度に酢が効いてて美味しいですが、特にイワシが身が柔らかく脂ものってて旨味があって最高でした。


tanjo0711 at 22:13|PermalinkComments(0)

2013年12月16日

寒い日は、ふぐのひれ酒がうまい!

夢心・会津金印

がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!74杯目 福島県

「今日の晩酌!VOL.1045」今日は喜多方市内にある酒のDS・キタアイダ喜多方店720円で購入した、同市の蔵元・夢心酒造の酒「夢心・会津金印」を飲みました。この酒、ラベルを見る限りでは糖類無添加の普通酒です。飲んだ感想はやや淡麗のほんのり甘く感じる酒で、スッキリとしているが後味は少しアルコール辛いです。でも雑味が無く普通に美味しいです。



◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール


◎アルコール分/15度




夢心酒造1310 (1)



夢心酒造株式会社



福島県喜多方市字北町2932番地



福島県酒造協同組合のHP






ふぐひれ酒 (2)

今日は先日、魚市場で働く知人から使い切れない程のふぐのひれを頂いたので、ひれ酒を作って飲んでみました。





ふぐひれ酒 (1)

ふぐひれをこんがりきつね色になるまで火で炙り、飛び切り燗にした酒を注いで蓋をして5分くらい置いて酒が黄金色に変わると飲み頃です。ふぐひれから旨みが出て美味しいです。熱々なのでフーフーしながらゆっくり飲むと格別です。また特に寒い日なんかに飲めば◎


tanjo0711 at 21:48|PermalinkComments(0)

2009年12月19日

ひれ酒を飲む!

ひれ酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







今日は山口県の下関市を旅した時に行った唐戸市場内の酒屋さんで500円で買った地元の酒蔵・下関酒造「とらふくのひれ酒」を燗を付けて飲んだ!この酒、最初からフグのひれが酒の中に入っているで酒税法上、清酒の定義に当てはまらない為リキュールです。ひれ酒は原料に「清酒」と書かれているだけなので、糖類添加の醸造酒なのか普通酒や純米酒なのかも分かりません。フグひれは、高級なトラフグのひれを使用しています。



ひれ酒 (1)

 

酒は蓋を外してレンジでチンするとこんな感じで、トラフグのヒレのエキスが出ていて薄い茶色をしています。味はアッサリとした辛口の薄っぺらい感じの酒だが、後から焼いたフグヒレの香ばしい香りと独特なヒレの味わいがあります。独特な味なので好みの好き嫌いがハッキリする酒です。私はまぁまぁ美味しく飲めましたが、味と値段を考えればちょっと高すぎますねぇ〜 



ひれ酒 (2)

 

◎原材料名/清酒・トラフグヒレ

◎内容量/180ml

◎アルコール分/14度以上15度未満

◎酒類の分類/リキュール



下関酒造株式会社


山口県下関市幡生宮の下町8-23



tanjo0711 at 18:56|PermalinkComments(2)