ばんえい競馬

2019年10月05日

北海道出張の休日!襟裳岬・帯広方面を巡る そして帯広競馬場でばんえい競馬を楽しむ!

DSC_4120

今日は朝はゆっくりめの朝7時に出発して苫小牧から東に太平洋沿いを進み襟裳岬を目指します。まず最初に行ったのは新冠町にあるサラブレッド銀座です。太平洋沿いの日高町や新冠町などは馬を飼育する牧場がたくさんあります。




DSC_4119

サラブレッド銀座は7kmの道の両サイドにたくさんの牧場が立ち並び長閑な風景が広がっています。




DSC_4118

広大な牧場でのびのびと飼われている馬はストレスもなさそうで気持ち良さそうですね。^^




DSC_4125

サラブレッドの牧場を見た後は新ひだか町の道の駅近くにあった、掘っ立て小屋の蕎麦屋で朝食を・・・




DSC_4121

掘っ立て小屋の店内、良い雰囲気出してます!個人的にこう言う店でご飯を食べるのが好きなので・・・ 名物らしいつぶそば(600円)を注文〜




DSC_4124

地元・日高で獲れたつぶ貝の入ったつぶそば!出汁が効いてて熱々で、朝の肌寒いカラダを温めてくれてメチャ美味しい〜 柔らかいつぶ貝6個も入ってて満足です。



DSC_4123

そばを待ってる間に、店で売られてた日高昆布も1パック200円と安かったので2つ買いました。少し塩味が強いが、茶請けや酒のアテに良さそうです。





DSC_4126

そばを食べた後、襟裳岬を目指し東へ移動し、浦河町にありました!この地域の郷土料理のサメガレイの切り込みを販売する店が・・・  今回の目的の1つでもあり、サメガレイの切り込みをゲットして更に海沿いを東に進みます!



DSC_4128

浦河町の海沿いを走る日高本線は鵡川ー様似間が災害の影響で3年くらい不通となっています。その為、潮風でレールは錆び錆びです。たまたまレール近くに町役場の職員らしき人がいたので聞いてみると、ほぼ日高本線の不通区間は廃止の方向で決まりそうと話されていました。



DSC_4129

様似町内にある鵜苫駅、潮風でもう廃墟状態ですねぇ・・・



DSC_4130

ホームの駅名の看板だけ、不自然に綺麗でした。^^




DSC_4133

そして苫小牧から走ること、約200km〜 襟裳岬に到着しました。



DSC_4136

ここが襟裳岬の歩いて行ける一番先端




DSC_4135

襟裳岬!景色は素晴らしいが、風が強いだけで何も無いです!あの唄の通りやなぁ・・・^^




DSC_4137

襟裳岬に行った後は、襟裳岬から120km離れた次の目的地・帯広を目指します!その道中、広尾町の海沿いにあったフンベの滝、小規模ながら幾つもの滝が海に注ぎ込んでいて綺麗でした。冬場は氷柱なっててもっと綺麗だとか・・・



DSC_4139

滝の下のこんな所にありました!水準点! なんかこう言うの見つけると何か嬉しくなります。
私だけかなぁ・・・









DSC_4144

帯広に着いてまず最初に行ったのは、帯広名物・ぶた丼の名店・とん田です。14時頃に着いて遅めの昼食を食べましたが、昼時を過ぎてても人が並ぶほど人気があります。



DSC_4140

トン田のぶた丼はどれも780円ですが、画像のメニューはお得なサービス品と大盛りメニューです。




DSC_4142

今回、注文したのはバラぶた丼(お肉・ご飯大盛り)1100円です。ぶた丼に味噌汁と漬物が付いています。




DSC_4143

ご飯が見えないくらい大量に盛られた豚ばら肉!甘いウナギのタレの様な味付けで豚バラ肉の旨味とマッチしてご飯がメチャ進みますね。このクオリティーとボリュームで1100円は安くて大満足でお腹いっぱいで店を後にしました。^^




DSC_4150

腹ごしらえをした後は、帯広での一番の目的地で一度は来てみたかった帯広競馬場にやってきました。日本唯一?世界唯一・・・?のばんえい競馬を楽しみます!^^




DSC_4148

ちょうど今日は帯広競馬場のイベント日で競馬場内でばん馬まつりが開かれていました。





DSC_4149

露店などがたくさん出ていて親子連れのお客さんで賑わっていました。




DSC_4158

競馬場内では子供も楽しめる様な施設が充実しており、動物園みたいな感じで、ポニーの小型の馬からサラブレッド・大型のばん馬などたくさんの馬とふれあえて、有料ですが人参をあげる事もできます。





DSC_4156

ぶた丼を食べてたので1Rには間に合わず2Rから参加しました。パドックです、大型のばん馬は大きくて迫力があります!




DSC_4153

暴れるばん馬を2人がかりでなだめてました。デカっ!





DSC_4154



DSC_4163

ばんえい競馬はそダートの直線コースを重い鉄のソリを引いて走ります。



DSC_4164

途中、2ヵ所登り坂の障害があります。




DSC_4165

普通のスピードを競う競馬ではなく、重量物を引いての競争なのでスローペースですが、凄く迫力があって見ていて楽しいです。




DSC_4152

ゴールはこんな感じで、300m位しか走ってなさそうですが、やたら力を使うので馬はバテバテになってました。





DSC_4166

2R 3Rは外しましたが・・・

  


DSC_4167

4Rは当てましたぁ〜

 200円しか買ってないけど・・・




DSC_4168

  
   配当は馬複で2210円〜




DSC_4169

 4420円 ゲット〜 (^∀^)v





DSC_4174

日が暮れるとナイターになります。北海道の10月は寒く震えながら観戦してました。




DSC_4175

さすがにナイター競馬になると、お子様連れはほとんどいなくなって少し活気がなくなり、競馬ファンとギャンブル好きのおっちゃんばかりでした。^^







DSC_4186

2Rから8Rまでの7Rを楽しんだが、結果は惨敗・・・

でも4Rだけ取れたので1020円プラスでした。

まぁ 昼に食べたぶた丼がが只になりました。^^






DSC_4170

初めて行ったばんえい競馬、ばん馬がソリを引く姿は見ごたえがありました。また北海道に来れたら行ってみたいですね。


8Rで競馬を切り上げ、日高山脈の暗い山道を山越えして23時半頃に苫小牧のホテルに戻ってきました。


本日の走行距離 約550km あぁ〜 疲れた


おわり




tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)