なか川
2023年09月30日
千葉地酒!開運ラッキードッグと肴は千葉県産の生マグロのぶつ切り
今日は千葉県香取市の道の駅・水の郷さわらで500円で購入した、同市の酒蔵・飯田本家の酒「開運ラッキードッグ・吟醸酒」を冷やして飲みました。何かこの酒、日本酒には似合わない変わった名前なんですけど・・・ 何かの企画商品なんでしょうかねぇ。酒は精米歩合55%の吟醸酒としては少し削り込んだ米を使用していてアルコール度数も15度台と標準です。飲んだ感想は最初に軽めの吟醸香が香るやや辛口の酒で、飲んでて酒が意外に濃く感じて旨味がしっかりある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/270㎖
製造者
株式会社 飯田本家
千葉県香取市小見川178
今日は福島県西郷村のなか川に刺身を買いに行きました。
買ったのは千葉県産の生マグロぶつ切りです。
いつもながらなか川の生マグロはドリップが無くて鮮度抜群で旨味があってメチャ美味しいです!やっぱマグロはなか川の生マグロですねぇ〜 ここの食べたらスーパーのマグロ食べられへんわー
tanjo0711 at 21:59|Permalink│Comments(0)│
2023年03月19日
福島県天栄村の地酒・春夏秋冬と肴は福島県西郷村のなか川の刺身!
今日は福島県天栄村の道の駅・季の里天栄で387円で購入した、同村の酒蔵・寿々乃井酒造店の酒「春夏秋冬」を冷やして冷酒で飲みました。酒は糖類入りの増醸酒でアルコール度数は15度です。飲んだ感想はやや淡麗の甘辛い酒で冷凍庫でギンギンに冷やして飲んだので口当たりが良いです。飲んでて熟成した旨味が感じられて糖添酒ながら美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
株式会社 寿々乃井酒造店
福島県岩瀬郡天栄村大字牧之内字矢中1番
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は福島県西郷村のなか川に久々に刺身を買いに行きました。
今日は長崎県産のサバの刺身と千葉県産の生まぐろのぶつ切りを買いました。
まずは千葉県産の生まぐろから、いつもながらここの生まぐろは鮮度抜群でドリップが無いのでまぐろの旨味が強くとても美味しかったです。これで1パック580円は安いねぇ
2品目は長崎県産の酢で〆て無い生サバの刺身です。鮮度抜群でないとサバは生では美味しくないが、ここのは鮮度抜群で少しコリコリとした食感に脂がメチャのっててメチャ美味い!このクオリティのサバは凄すぎますね。 うーまーいーぞーぉー 素晴らしいです。 なか川でサバの刺身を見つけたら買いですよ。^^
tanjo0711 at 23:08|Permalink│Comments(2)│
2022年06月12日
群馬地酒・谷川岳のとび辛と肴は福島県西郷村のなか川の刺身
今日は群馬県みなかみ町のヤマザキショップ・アベで410円で購入した、川場村の酒蔵・永井酒造の酒「谷川岳・とび辛」を冷やして飲みました。酒は日本酒度+15で精米歩合65%の米を使用していますが、特定名称酒の表示は一切の無いので普通酒と思われます。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした辛口の酒で、日本酒度+15となっているのでメチャ辛い酒を想像していましたが、飲んでみると思ったほど激辛ではないですが、後味は辛さが消えてほのかな甘みと旨味をしっかりと感じられとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎日本酒度/+15
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
製造者
永井酒造株式会社
群馬県利根郡川場村門前713番地
今日は福島県の白河方面へ出かけたので西郷村のなか川に刺身を買いに行きました。
今日買ったのは刺身盛合せ1296円です。
盛合せはアジにサーモン・いか・タコ・大トロが入っています。いつもながらなか川の刺身はどれも鮮度抜群で美味しいですが、特に今日はアジの鮮度がメチャ美味しかったです。大トロも最高ですが、脂が強過ぎて最初の2枚くらいは美味しかったが後は脂が強過ぎて胸が焼けました。でもなか川の刺身はメチャ美味しいです。◎
tanjo0711 at 21:44|Permalink│Comments(0)│
2022年05月21日
千葉地酒・東姫の本醸造と肴は千葉県産の生かつおと生まぐろ
今日は千葉県山武市の酒蔵・東条酒造で1700円で購入した酒「東姫・本醸造」を飲みました。
東条酒造は千葉県の酒造組合のHPでは紹介されてるので酒造組合には加盟していますが、自醸はしてなくて千葉県神崎町の酒蔵・鍋店(株)に製造を委託しています。
酒は精米歩合65%のやや削り込んだ米で仕込まれた本醸造で飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて後味に苦味とアルコール辛さが口の中に残りますが、意外に旨味も感じられて結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/1800㎖
製造所
鍋店株式会社
千葉県香取郡神崎町神崎本宿1916番地
販売者
東条酒造株式会社
千葉県山武市姫島1010
東条酒造は自醸してないだけあって酒蔵って感じは無く、広々とした敷地に家と納屋がある農家の家って感じがしました。でも納屋の前に酒やビールのP函が積み上げられていたので、家で酒の事について聞いてみると日本酒は1種類(本醸造)だけ販売していると家のお婆さんが話していました。
今日は久々に福島県西郷村のなか川に刺身を買いに行きました。
今日は千葉の酒に合わせて千葉県産のかつおの刺身(皮つき)と千葉県産の生まぐろの落としです。
まずは生まぐろの落としです。色が鮮やかで生なのでドリップが無く鮮度抜群でメチャメチャ美味い!量も結構あってこれで1パック540円はお買い得ですね。
お次は生かつおの刺身! こっちではなかなか皮付きのかつおは売られていないので皮付きは嬉しい〜 付属のニンニクをすりおろして、わさび醬油で食べると鮮度抜群で最高! 全く臭味が無く皮と身の間に旨味を感じ美味い!美味過ぎる。酒が進みまくりでした。
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2021年10月10日
金沢地酒・御所泉の純米吟醸酒と肴は福島県西郷村のなか川の刺身
今日は石川県金沢市にある酒蔵・武内酒造店で737円で購入した酒「御所泉・純米吟醸・泉」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれててアルコール度数は16度台とやや高めです。飲んだ感想はやや淡麗の吟醸香の無い少し辛く感じる酒で、飲んでて少しカビ臭を感じ旨味はそこそこありますが、この味わいで3デシ壜で737円は少し高い気がします。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎内容量/300㎖
有限会社 武内酒造店
石川県金沢市御所町イ-22乙
今日は少し肌寒かったですが、バイクで福島県西郷村のなか川に刺身を買いに行きました。
今日は生マグロのぶつ切りが売切れだったので刺身盛合せを買いました。
刺身の盛合せはマグロ赤身にブリ・サーモン・たこ・イカとド定番ですが、なか川の刺身はどれも鮮度抜群でいつもながらメチャ美味しいです。
0714
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2021年02月14日
福島地酒・藤乃井と肴は福島県西郷村のなか川の生マグロ
今日は懸賞で当たった福島県郡山市の酒蔵・佐藤酒造店の酒「藤乃井・純米酒」を飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれててアルコール分は14度台です。飲んだ感想はやや淡麗の少し甘く感じる酒で飲んでて少しアミノ酸の味が多い感じがしてクドイですが、味のある酒でまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/14度
◎内容量/180㎖
有限会社 佐藤酒造店
福島県郡山市富久山町久保田字久保田5
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は福島県西郷村のなか川に刺身を買いに行きました。
買ったのは千葉県産の生マグロの中落ちです。
生なのでドリップが無く鮮度抜群でメチャ美味しいです。やっぱ安くて美味しい生マグロは西郷村のなか川ですねぇ〜 わざわざ買いに行く価値ありますね。
0408
tanjo0711 at 20:41|Permalink│Comments(0)│
2020年08月21日
岡山地酒・御前酒と肴は福島県西郷村のなか川のまぐろの落とし
今日は岡山市東区にあるスーパー・ゆめタウン平島店で264円で購入した、真庭市の酒蔵・辻本店の酒「御前酒・辛口蔵出冷酒」を冷酒で飲みました。酒はラベルを見る限り特定名称酒の表示は無いので、糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想はやや淡麗に感じる、甘辛い酒で後味に少し苦味が舌にまとわり付きます。飲んでて酒が少し老ねてる感じがしますが、旨味もそこそこあってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度
◎内容量/180㎖
株式会社 辻本店
岡山県真庭市勝山116
今日の酒の肴は福島県西郷村のなか川で購入した、まぐろの落としです。1パック540円と安く量も結構多くてお買い得です。いつもながら鮮度が良くてメチャ美味しかったです。わざわざ西郷村まで買いに行く価値はありますね。◎
tanjo0711 at 22:54|Permalink│Comments(0)│
2020年06月21日
いわき地酒・太平桜の純米酒と肴は西郷村のなか川の生まぐろ
今日は福島県いわき市の太平桜酒造の直営店・タイヘイ酒店で550円で購入した酒「太平櫻・純米酒・絆」を冷やして飲みました。ラベルはいわき湯本温泉のフラ女将のラベルで、酒の原料米は福島県で開発された飯米の品種「天のつぶ」を精米歩合60%まで磨いて使用しています。飲んだ感想はやや濃醇に感じる辛口の酒で酸味が少し強く感じますが、後味は旨味がしっかりとあって美味しかったです。
◎原材料名/米(いわき産)・米こうじ(いわき産米)
◎原料米/いわき産・天のつぶ100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/17度
◎内容量/300㎖
太平桜酒造合資会社
福島県いわき市常磐下湯長谷町町下92番地
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は福島県西郷村のなか川に刺身を買いに行きました。
今日買ったのは千葉県産の生まぐろのぶつ切りです。
中トロに近い部位が多く脂がのっててメチャ美味しかったです。なか川のマグロはいつもながら美味しいですね。
tanjo0711 at 22:04|Permalink│Comments(0)│
2020年05月18日
二本松の酒・奥の松のパック酒と肴は西郷村のなか川の生まぐろ
今日は福島県大玉村にあるスーパーセンター・PLANT-5大玉店で506円で購入した、二本松市の酒蔵・奥の松酒造のパック酒「奥の松ライトパック」を冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール分は14度台とやや低めです。飲んだ感想はやや濃醇な感じの少し辛く感じる酒で、アルコール度数が14度台なのでソフトでスッキリと飲みやすく適度に旨味も感じられ普通酒ながらとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14度
◎内容量/640㎖
奥の松酒造株式会社
福島県二本松市長命69番地
福島県酒造協同組合のホームページ
今日は酒の肴は福島県西郷村のなか川の刺身〜
千葉県産の生マグロぶつ切りです。
生まぐろなのでのドリップは無くなて、脂ののった部位が多く入っててメチャ美味しいです。酒が進んで仕方ないですねぇ〜
今日は飲み過ぎたぁ〜 それそろ寝る!
おやすみなさいzzz
tanjo0711 at 21:30|Permalink│Comments(4)│
2019年10月19日
國盛の料理酒を飲む!肴は福島県西郷村のなか川の刺身
今日は群馬県伊勢崎市にあるディスカウントスーパーやましろや・韮塚店で537円で購入した、愛知県半田市の酒蔵・中埜酒造の料理酒「國盛・料理の鉄人」を少し冷やして飲みました。この料理酒の名前どっかで聞いた事ある様な・・・ 昔人気だったTV番組の・・・^^ まぁそれは良しとして、この料理酒も最近流行の有機酸増量タイプの食塩無添加(不可飲処置していない)の酒税の掛かった料理酒で、私から言えば飲める料理酒なんですねぇ〜 飲んだ感想は淡麗の薄っぺらい酒で、少し老香の様なものを感じます。旨味も加水で薄められたのか?味が延びた感じで流石にアルコール度数12度台は味のバランスが崩れ飲んでもあまり美味しくなかったです。まぁ飲む事を想定してないのかもしれませんが・・・ でもクエン酸の量が15倍(当社比)もあるのなら、肉体労働で疲れてる時の晩酌でほろ酔いになってから飲むと低アルで体にも優しそうだし、クエン酸効果で疲労回復が期待できるかもしれませんね。^^
アルコール度数12度台で品質が保持できないのか?
開栓後要冷蔵と書かれています。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/12度
◎内容量/900㎖
製造者
中埜酒造株式会社
愛知県半田市東本町2丁目24番地
今日は久々に福島県西郷村にある鮮魚店・なか川に刺身を買いに行きました。
北海道産のサンマの刺身とバリ島産の生マグロのぶつ切りです。まず最初にサンマは適度に脂がのってて鮮度抜群で、スーパーで売られている少しズルッとしたサンマの刺身とは別物でメチャ美味しかったです。バリ島産のマグロ!生のなのでドリップが無くて色合いも綺麗で、食感・味ともに良くて美味しかったです。久々に食べたなか川の刺身!いつもながら鮮度抜群で美味しかったです。
続きを読む
tanjo0711 at 22:58|Permalink│Comments(0)│
2018年08月24日
大分地酒・和香牡丹と肴は西郷村のなか川のまぐろのぶつ
今日は原付で九州をツーリングした時に宇佐市内にある三和酒類の直売所・酒造観光館で929円で購入した酒「和香牡丹・本醸造」を少し冷やして飲みました。三和酒類と言えば「いいちこ」で有名な焼酎メーカーのイメージが強いですが、虚空乃蔵で日本酒も製造しています。飲んだ感想はやや濃醇に感じる辛口の適度な酸味と旨味を感じる酒で、バランスが良く飲みやすくて美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/720ml
三和酒類株式会社 虚空乃蔵
大分県宇佐市山本2231-1
ここは三和酒類の直売所・酒造観光館です。大分県宇佐市内の国道10号線沿いにあります。
今日は福島県西郷村にある鮮魚店・なか川に刺身を買いに行きました。
今日の酒の肴は1パック500円で購入したまぐろのぶつです。脂ののった中トロの部位が多く鮮度が良くてとても美味しかったです。
tanjo0711 at 22:53|Permalink│Comments(0)│