たこのモツ
2020年11月22日
岩手地酒・七福神と肴は洋野町の種市産直で買った海産物!

今日は岩手県岩手町にあるスーパー・ベルプラス沼宮内店で547円で購入した、盛岡市の酒蔵・菊の司酒造の酒「七福神・吟醸酒・吟のすず」を冷酒で飲みました。菊の司酒造の主力銘柄は「菊の司」ですが、「七福神」ブランドでも展開しています。七福神の銘柄はもともと花巻市石鳥谷町にあった酒蔵・箱庄酒造店の物でしたが、昭和50年に吸収合併した時にブランドも継承し現在に至っています。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ吟醸酒でアルコール度数は14度台と少し低めです。飲んだ感想は吟醸香の香る少し強めの酸味のある辛口の酒で、香り・酸・そしてしっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖

製造者
菊の司酒造株式会社
岩手県盛岡市紺屋町4番20号

ここは花巻市石鳥谷町にある菊の司酒造・七福神工場です。現在はロープが張られ寂れてて操業してない感じでした。ここがもともと箱庄酒造店の酒蔵だった所たど思われます。


今日の酒の肴は岩手県洋野町あるたねいち産直で購入した地元産の煮たこのモツと今が旬のアブラガレイの刺身です。

産直の売場にはタコのモツの他、タコの口も売ってました。

まずはアブラガレイ、少しねとっとした食感で少し脂がのってる感じもしますが、淡白で旨味がそこそこあって美味しかったです。

たこのモツは塩茹でされてるのでレンチンで温めてそのまま食べました。見た目はグロイですが、食感はフワフワ・ボソボソした感じでタコの旨味があってこちらも美味しかったです。
tanjo0711 at 20:41|Permalink│Comments(0)│