たかね錦
2020年08月02日
新潟地酒・鮎正宗と肴は喜連川の鮎寿司

今日は新潟県妙高市にある酒蔵・鮎正宗酒造で1430円で購入した酒「鮎正宗・純米酒」を冷やして飲みました。この酒、酒造好適米の「たかね錦」を精米歩合65%に磨いて仕込んだ純米酒です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて少し糠っぽい感じとエグみを感じて少し飲み難い感じの荒い酒でした。でも旨味は少しながら感じられますが、値段の割には普通でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/たかね錦
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

鮎正宗酒造株式会社
新潟県妙高市大字猿橋636


今日の酒の肴は栃木県さくら市にある、道の駅きつれがわで日曜日限定で発売されている鮎寿司です。この鮎寿司、さくら市のさくらブランドに認定されていて、さくら市の明星漁業生産組合が製造しています。

店の売場の様子です。今日は営業開始時間の8:30に行って買いに行きました。売場には8個だけ置かれていたので、鮎寿司は日曜日8個限定の商品のようです。また夕方のニュース番組・everyにも紹介されたみたいですね。

鮎寿司は1350円で8切れ入りで1切れ168円とちょっと高価ですが、酢で〆られた鮎の身には鮎の旨味が凝縮されていて、メチャ美味しく日本酒が進みました。
tanjo0711 at 23:23|Permalink│Comments(0)│
2019年11月13日
麒麟山の限定酒・はでっぱの香と肴は深海魚・どんこの刺身!

今日は新潟県阿賀町内にある酒屋さん・桝屋商店で980円で購入した、同町の酒蔵・麒麟山酒造の酒「はでっぱの香」を飲みました。この酒、酒屋さんと顧客が田植えと稲刈りをした、米で仕込んだ酒で、普通酒ですが酒造好適米のたかね錦を65%まで磨いて使用していてこだわりを感じる酒で、阿賀町限定発売らいしです。飲んだ感想はやや淡麗のキリッと辛い新潟酒らしい淡麗辛口の酒ですが、飲んでて後味にしっかりとした旨味を感じる酒でとても美味しくて驚きました。コスパも良くクオリティーの非常に高い素晴らしい普通酒でした。この酒はお奨めですね◎
◎原材料名/米(新潟県産)・米こうじ(新潟県産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720㎖

麒麟山酒造株式会社
新潟県東蒲原郡阿賀町津川46

今日は私行きつけの福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。

今日は青森県産のどんこ(エゾアイナメ)をさばいて刺身にしてもらいました。どんこは見た目がグロくて、からだは粘液でヌルヌルしてる深海魚です。

どんこ1匹さばいてもらって950円で3〜4人前はありそうです。どんこは見た目にもよらず淡白な白身魚ですが・・・ 鱈系の魚なので、身が柔らかくて少し水っぽい感じがありますが旨味があって美味しかったです。そして肝も大きく脂がのってて美味しかったです。

今日は水曜日のなので、週に一回の魚しずで惣菜が販売される日でした。今日は金平ごぼう250円とカレイの唐揚げ200円も買いました。魚しずの惣菜、安くて量が多くて美味しいです!カレイの唐揚げ最高でした。
tanjo0711 at 21:05|Permalink│Comments(0)│