さしみや

2022年04月13日

千葉地酒・甲子正宗の生貯蔵酒と肴は大田原市のさしみやの刺身

甲子正宗

今日は千葉県匝瑳市のスーパー・フードスクエア匝瑳店374円で購入した、酒々井町の酒蔵・飯沼本家の酒「甲子正宗・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は糖類無添加の普通酒の生貯蔵酒でアルコール分は14度台です。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした、やや甘く感じる酒で飲み口が非常に良くてゴクゴク飲めてしまいます。そして旨味も適度にあってとても美味しい普通酒でした。◎





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール


◎アルコール分/14度

◎内容量/300㎖






飯沼本家

 


醸造元



株式会社 飯沼本家




千葉県印旛郡酒々井町馬橋106






飯沼本家 (1)
























さしみや

今日は大田原市のさしみやに刺身を買いに行きました。






刺身

買ったのは平目の刺身真鯛のアラ焼きです。






刺身2

平目は一人前で760円でしたが、比較的鮮度も良く旨味があって美味しかったです。真鯛のアラ焼きはカマの部分が2個も付いてたので身も結構あって、1パック280円はお買い得で美味しかったです。



tanjo0711 at 21:51|PermalinkComments(0)

2016年03月21日

大那・純米吟醸・無加圧搾りを飲む!

大那・純米吟醸・無加圧搾り

「今日の晩酌!VOL.1245」今日は那須塩原市内にある酒屋さん木村酒店で1728円で購入した、大田原市の蔵元で最近、東京を中心に人気上昇中の「大那」を醸す菊の里酒造の酒「大那・純米吟醸・無加圧搾り」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合55%まで磨いた地元・大田原産の「吟のさと」と言う品種の酒造好適米を100%使用しています。飲んだ感想は、うわっ!これ!凄い!微発泡でシュワシュワとしててサイダーみたいな感覚があり、その上フルーティーな吟醸香が香り上品な味わいです。酒は甘口で飲みやすく生酒だが旨味がしっかりと感じられてとても美味しかったです。この酒は、甘口で吟醸香があって微発泡なので女性にも好まれそうな酒ですね。


◎原料米/吟のさと(栃木県大田原産)100%使用

◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/16度以上17度未満



菊の里酒造1602


菊の里酒造株式会社


栃木県大田原市片府田302-2



栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ


 栃木の酒で乾杯!


以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!





さしみや (1)

今日は大田原市内の国道461号線沿いにある、まぐろ屋さんさしみやに行きました。ここさしみやはマグロの他にいろんな刺身や海産物が売られています。


さしみや (2)

今日はマグロのブツ切りがお買得品だったのでマグロのブツを買いました。1パック1080円です。


さしみや (3)

1080円で結構盛が良いですが、買って食べようとしたら下半分くらいがまだ凍っていました。ブツ全体が脂が無い赤身の部位で、淡白な味わいなので食べててすぐに飽きました。ブツでも赤身と脂ののった部位を半々くらいに入れて欲しいですね。そう考えると大田原のマグロのブツは味・量・値段的にもやおいちがお勧めかなぁ・・・


 栃木県のまぐろ屋さんを紹介した記事はコチラ!


0714




  ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村

tanjo0711 at 20:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)