こごみ
2009年03月07日
大阪酒!秋鹿の純米吟醸・倉垣村を飲む。
今日は久々に大阪酒を飲みました!大阪府は最北の町・能勢町にある蔵元・秋鹿酒造の「秋鹿・純米吟醸・倉垣村」を冷酒で飲みました!この酒は先日、伊丹空港(大阪国際空港)に行った時に空港内にある「空港銘酒蔵」で買いました。この空港銘酒蔵は近畿2府4県の酒を豊富に取り揃えておりかなり売場が充実しています!また地酒の自販機もあり100円で飲む事もできます。そして飲んだ酒だが原料米は蔵元のある大阪府の能勢町産の山田錦を全量使用した酒で大阪で作った米を使って大阪で醸された酒って感じだけで大阪好きの私にとっては嬉しくなってきますねぇ〜^^ 飲んだ感想はほのかに香る吟醸香があり、日本酒度が+4・酸度1.6の割りに結構甘く感じ後味には秋鹿の酒、独特の酸味がありそして米の旨みが口の中に長く残りメチャメチャ美味しい酒でした!今回この酒は初めて飲みましたが、私が今まで飲んだ秋鹿の酒で一番美味しかった酒です。お勧めの酒なので是非飲んでみて下さい!(^∀^)v
◎原材料名/米・米こうじ
◎原料米/能勢町産 山田錦100%
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16,0度以上17,0度未満
秋鹿酒造有限会社
大阪府豊能郡能勢町倉垣1007
酒の肴は北海道産のつぶ貝の刺身と今が旬の山菜・こごみを茹でて食べました!軽く茹でて鰹節をまぶしてポン酢で食べる「こごみ」は、シャキシャキとした直感にほんのり甘くそして独特の苦味があり美味しいです!日本酒との相性も抜群で私の中では日本酒に一番合う山菜料理です。
2007年05月07日
飛騨の酒・白真弓を飲む!
「今日の晩酌! VOL.321」今日は岐阜県は飛騨地方に行った際、蔵元で購入した蒲酒造場の「白真弓」を飲んだ!ラベルにアル添して精米歩合65%と書いているが本醸造の表記がないので、普通酒なのかなぁ・・・? 燗酒に向くということで燗酒にして飲んで見たが、味は濃醇な甘口でしっかりとした旨みがあり非常に美味しいです。この日 今が旬の山菜「こごみ」を茹でてポン酢で食べたが、こごみのほのかな甘さが酒とベストマッチで最高に美味しかったです。ちなみに「こごみ」も飛騨産でした。
☆原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール
☆精米歩合/65%
☆アルコール分/15,0度以上16,0度未満
有限会社 蒲酒造場
岐阜県飛騨市古川町壱之町6番6号
趣きのある古感じの建物が、いい感じでした〜
蔵元の裏の道沿いも雰囲気があり、とても綺麗でした〜