かまくら

2020年02月15日

横手の雪まつり2020に行く!

DSC_4936

今日は秋田県横手市で催されている、横手の雪まつり2020に行ってきました。今日と明日の15・16日は、かまくら祭りで16・17日は梵天祭りの日程になっています。




DSC_4939

かまくらは横手市内の中心部の市役所前など6ヶ所に作られています。まず最初に横手公園の会場に行きました。ライトアップされた横手城のそばに並ぶかまくらは良い雰囲気を醸し出していました。




DSC_4925

次にJR横手駅から一番近いメイン会場の市役所前の会場に移動しました。さすがのメイン会場はかまくらの数も多く、大勢の観光客が訪れていて、特に外国人観光客の多さに驚きました。今年は例の新型の影響で予防も兼ねて祭りの関係者全員マスク着用と、かまくらを案内してくれたおばちゃんが話していました。別にかまくらの子供達みんな風邪ひいてるわけではありません。^^




DSC_4927

かまくらの前では地元の子供達が「入ってたんせ」と声をかけてくれます。かまくらの歴史は古く450年前から続く民族行事らしいです。




DSC_4922

途中お腹がすいたので、メイン会場前の特設会場のほっこり横丁で名物の横手やきそばを買いました。



DSC_4923

目玉焼きがで〜んとのった横手やきそば 美味しかったです!




DSC_4933

次に行ったのは横手川沿いの河川敷にいくつも作られたミニかまくらがある蛇の崎川原会場です。



DSC_4934

川原一面に無数に作られたミニかまくらに明かりが灯り幻想的な風景が広がっていました。




DSC_4941

最後に訪れたのは武家屋敷跡にかまくらが作られている羽黒町通り会場に行きました。ここの会場は観光客が少なめで、かまくらのみなさんが伝統衣装を着て出迎えてくれてメチャ雰囲気が良く素晴らしかったです。




DSC_4942

かまくらの中に入ると、まず真ん中に鎮座する水神様に手を合わせて、甘酒や焼き餅を振舞ってもらいます。




DSC_4943

私もかまくらの中に入って甘酒と焼き餅をいただきました。





DSC_4945

そして地元の方と暫しの間ですが、楽しく団らんしました。


今回、横手の伝統的な民族行事・かまくらを体験できてとても良かったです。今回は記録的な暖冬で雪の少ない雪まつりと地元の方が話されてましたが、豪雪の中の雪まつりにも参加してみたいですね。

おわり


tanjo0711 at 23:07|PermalinkComments(0)

2019年10月30日

秋田清酒・かまくらを飲む!

P1390015

今日は秋田県横手市内にある、横手市ふれあいセンターかまくら館にかまくらを見に行った時に売店で220円で購入した、同市の酒蔵・阿桜酒造の酒「かまくら」を飲みました。阿桜酒造の主力銘柄は「阿櫻」ですが、かまくらの街にちなんで「かまくら」の銘柄でも酒を販売しています。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想は淡麗の少し薄っぺらい感じのやや辛口の酒で後味に苦味が口の中に残り、苦辛いだけで旨味はあまり感じられずイマイチでした。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/14度

◎内容量/180㎖





DSC_3479



阿櫻酒造株式会社



秋田県横手市大沢字西野67-2





DSC_3758

今日の酒の肴は秋田県内のスーパーで買ったレトルトパックのホルモン煮込みです。秋田市の秋田県食肉流通公社が製造しています。




DSC_3761

器に移してレンジでチンして頂きます。原料のモツは秋田県産の豚モツを使用しているらしいです。食べた感想は濃いめの味付けで少しモツに苦味を感じますが、柔らかくて癖も少なくまぁまぁ美味しかったです。




tanjo0711 at 21:29|PermalinkComments(0)