おでん
2016年09月27日
宇都宮の屋台ふじのやに飲みに行く!

今日は宇都宮で仕事だったので、仕事帰りに前々から気になってた飲み屋「屋台ふじのや」に行きました。ここ屋台ふじのやは宇都宮で屋台の店として営んでましたが、軒を連ねていた屋台店が立ち退きを迫られる中、屋台をやめて店を構えた元屋台店の店なんです。

まず最初に頼んだのは、壜ビール大! 突き出しは中華そば用のメンマです。うまい!ビールに合う!^^

カウンターの前には、グツグツ継ぎ足し継ぎ足し煮込まれてそうなモツ煮込みとおでんがありました。

美味しそうだったのでモツ煮込みを注文しました。よ〜く煮込まれて柔らかくなってて美味しいです!

焼トンなどの串盛合せを注文すると、奥で大将が炎を上げて焼き始めました。そしておでんとモツ煮が置いてある台ですが、室内にあるから分かり難かったですが、屋台時代に使ってた屋台なんですね。今も現役バリバリらしいです!^^

出てきました!焼トンそしてナンコツ・かしら・ハツ・タン!日本酒に切り替えて頂きました!どれも美味しい!屋台の味!^^

〆はあっさりと味のしゅんだ関東煮(おでん)です!関東のおでんには私が大好きなタコと牛スジはまず無いので、はんぺんとがんも・大根・こんにゃくを頂きました。どれも味がしゅんでて美味しい〜 でもはんぺんが汁に長時間浮いてたせいか?浮いてた部分が乾いてカピカピになってました。(泣)
今日は壜ビールに日本酒を飲んで、モツ煮込み・焼トン盛合せ・おでんを食べて3200円でした。店は少し汚いですが、今は無くなりつつある昭和の雰囲気が残る飲み屋さんで料理も美味しく良かったです。こんな雰囲気で酒を飲んでみたい方には、宇都宮の屋台ふじのやがお勧めですよ!
「屋台ふじのや」
◎営業時間/17:00〜翌2:00
◎定休日/日曜日
住所/栃木県宇都宮市今泉1-3-2
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2010年03月29日
大阪・福島「花くじら」でおでんを食べる!
今日は幼馴染と大阪市は福島にある人気のおでん屋さん「花くじら」に行ってきました。
さすが人気のお店だけあって、18時過ぎで10人くらい人が並んでいました。ちなみにここは本店で本店のすぐ前に支店もあるのだが、そこも同様 人がたくさん並んでいました。
待つ事30分 入店〜 まず最初は大根・牛スジ そして鯨ベーコンと熱燗を注文しましたぁ〜 大根はホクホクで牛スジは柔らかくて美味しい〜 そしてここの日本酒は松竹梅の酒らしいが、燗酒は錫製の年季の入ったチロリでしかも盃までもが厚手の錫製で素晴らしい〜! 飲んでて酒が美味しく感じました!^^
店のおでんはこんな感じで大鍋でぐつぐつ煮ています。でもこの他にも、2つくらい奥に鍋があり具材等によって使い分けているのであろう。
次は少し珍しいかなぁ〜 湯葉のおでんで〜す! クニュクニュした食感とダシが美味しくて最高でした。 あぁ〜 酒が進むぅ〜 この店 ほんとおでんのダシがメチャ美味しいです。
お次はねぎまとウインナーです! ねぎまはネギの間にマグロが挟んであります。アッサリとした味で美味しいです。ウインナーは普通でした。
最後に紹介するのは春菊のおでん!関東に住む友人が「鹿児島で食べた春菊のおでんがおいしかったぁ〜」って良く話すので私も食べてみたくなり食べてみたが、さっと出しにくぐらせて軽くしなびた春菊は少しシャキシャキ感が残っており、ダシと山芋と橙の香りが混ざって絶妙な味でメチャメチャ美味しかったです。今日食べたおでんの中で私的に一番ですねぇ〜
今日は紹介した他にじゃがいも・豆腐・こんにゃく・モチ・ネギ袋・はんぺん・えのき・タコなどなど2人で25個くらい食べました。酒は友人がスミノフを飲み私は燗酒三合飲んで店を後にしました。たくさん食べて勘定が5800円はメチャ安くて大満足でした。 また行きたくなりますねぇ〜 基本高い具材以外は値段が書かれていませんが、多分 1個100〜150円くらいだと思います。
気になる方は是非行ってみてください〜
少し並ばなあかんけどねぇ〜^^
「花くじら」本店
◎営業時間/16:30〜23:30
◎定休日/日曜日・祝日
住所/大阪市福島区福島2-8-2
2009年12月22日
中津の立飲み屋で飲む!
今日は友人の紹介で地下鉄御堂筋線・中津駅の近くにある酒屋さんが営む立飲み屋「おおにし」に行きました。
「おおにし」は酒屋さんがやっている店なので地酒の種類が豊富で、しかも値段が安く1杯だいたい350円くらいの物がほとんどです。
私がまず最初に飲んだのは広島県の榎酒造の華鳩・純米吟醸生酒で香り味共に良く美味しかったぁ〜 また熱々のおでんにも良く合って最高〜 特に大根がねぇ〜 ^^
その次は栃木県の仙禽・吟醸ひやおろしを飲みながらヒラメの造りを飲みました!仙禽の酒は米の旨みが良く引き出されていて飲みやすく美味しいです。ヒラメどこで仕入れているのかは、分からないが鮮度が良く身が締まってメチャ美味しかったです。
次は真澄・純米吟醸あらばしり樽酒で〜す!
この樽酒は店で直に樽から詰め替えている様です。ちゃんとラベルにも書かれていますねぇ〜 吟醸香は無いものの樽香が心地良く酒に味があって吟醸酒の顔は無いが、これはこれで変わってて美味しかったです。
店の雰囲気で〜す!いつも満員らしいが今日も会社帰りのサラリーマンで大賑わいでした。
お次は、またまた栃木の酒で開華・純米吟醸を飲みながら湯豆腐を食べました。熱々の湯豆腐がうめぇ〜 ポン酢味が最高やねっ!^^
ラベルはこんな感じ! なかなかデザインがカッコイイなぁ〜
最後はまたまたおでんを食べながら、岡山県の嘉美心・冬の月を飲みました。香りが高く上品な味わいで結構美味しかったけど、最後じゃなくて一番最初に飲んでたらもっと美味しかったかも・・・
今日はたくさん飲んで結構食べましたぁ〜^^ 酒屋さんのする立飲み屋さんの割りに料理が美味しく、また美味い酒を多数取り揃えているので最高です!そのうえ値段が安いので文句なしですねぇ〜 是非また行ってみたい立飲み屋さんですねぇ〜 気になる方は是非行ってみて下さ〜い。お勧めです!