うるか
2017年08月01日
辻善兵衛・純米きもと夢錦と肴は鮎うるか

「今日の晩酌!VOL.1377」今日は栃木県壬生町にある酒屋さん・ましだやで1234円で購入した、真岡市の酒蔵・辻善兵衛商店の醸す酒「辻善兵衛・純米きもと夢錦」を飲みました。この酒、精米歩合68%の兵庫夢錦と言う酒米で仕込まれた純米酒です。やや濃醇な辛口の酒で少し渋味があり、後味は生酛なので独特の強めの酸味があります。少し酒が荒い感じがして旨味も乏しい感じがしますが、辛口の生酛の酒としてはまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎原料米/兵庫夢錦100%
◎精米歩合/68%
◎アルコール分/16度

株式会社 辻善兵衛商店
栃木県真岡市田町1041
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!

ここは栃木県さくら市喜連川にある荒川養殖漁業生産組合で、私がちょくちょく通ってる川魚を養殖・加工・販売してる会社です。

生簀です!鮎がメインですが、栃木県で開発されたヤシオマスやイワナ・ヤマメなどの魚も養殖されています。

今日の酒の肴は荒川養殖漁業生産組合で購入した、鮎うるかと鮎の甘露煮です。

甘露煮は柔らかく頭からしっぽまで全て食べます。鮎うるかは、鮎の内臓の塩辛で、天然物の鮎の内臓で作った鮎うるかなので、独特の風味が日本酒に良く合いますが、塩分が強いのであまり量は食べれません。でも何とも言えない苦味と渋味が癖になります。
tanjo0711 at 20:00|Permalink│Comments(0)│