うなぎ

2021年07月28日

山形地酒・奥羽自慢と土用の丑の日の酒の肴はウナギの蒲焼き

奥羽自慢・純米吟醸

今日は山形県鶴岡市にある道の駅あつみ1320円で購入した、同市の酒蔵・奥羽自慢(株)の酒「奥羽自慢・純米吟醸からくち」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれてて地元限定発売の限定品らしいです。飲んだ感想は吟醸香は全く香らない淡麗辛口で酒にガス感があり、飲んでて少しシュワシュワする感じがあります。酸味が結構強めですが、後味は意外にスッキリとしていて辛さの後に旨味を感じる酒でとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖







奥羽自慢酒蔵



奥羽自慢株式会社



山形県鶴岡市上山添字神明前123






奥羽自慢




国産うなぎ


  本日、7月28日は土用の丑の日です!


そんな今日の酒の肴は愛知・三河産のうなぎの蒲焼きです。






鰻

レンチンで温めて頂きましたが、身は柔らかく脂ものっててメチャ美味しい〜 酒が進みます! またご飯と一緒に食べても最高やろなぁ〜 一人で3枚くらい食べてみたいですね。

tanjo0711 at 22:07|PermalinkComments(0)

2017年11月20日

栃木の酒・那須五峰を飲む!

那須五峰 (1)

「今日の晩酌!VOL.1407」今日は栃木県那須塩原市内にある、スーパーいけがみ1047円で購入した、最近では「大那」の銘柄で人気の大田原市の蔵元・菊の里酒造の酒「那須五峰・手造り純米酒」を飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれた純米酒で、飲んだ感想はやや淡麗の少し酸味と苦味を強く感じて、酒が少し若くて荒い感じがしますが、後味には旨味もそこそこ感じられて、観光地用の土産物酒としては4合壜で化粧箱入りで1047円と言う値段を考慮すれば、安くて美味しい酒だと思います。




那須五峰 (2)


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度以上16度未満




DSC_0576


菊の里酒造株式会社


栃木県大田原市片府田302-2



DSC_0575


栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ


 栃木の酒で乾杯!


以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!




うなぎ肝 (2)

今日の酒の肴は大田原市内にある高桑川魚店で頂いて冷凍保存していた、うなぎの頭を調理しました。




鰻頭煮付け (1)

まずうなぎの頭を鍋に入れます。



鰻頭煮付け (2)

そして、そこへ醤油・酒・みりん・砂糖を加えます。



鰻頭煮付け (3)

そして圧力鍋をせっとして、40分間煮ます。




鰻頭煮付け (4)

出来上がったのが、うなぎの頭の煮付けです!圧力鍋で煮てるので骨まで柔らかく全部食べる事ができます。頭でもうなぎはうなぎ!メチャ美味しく酒がとても進みました。





人気ブログランキングへ





    ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村





tanjo0711 at 22:41|PermalinkComments(0)

2011年08月02日

今日も鰻を食べる!

二の丑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は土用の丑の日〜!

しかも 2回目! 二の丑!!

今年は2年に一度の二の丑があるんですよねぇ〜

だから 今晩もウナギをたべましたぁ〜

鰻はいつ食べても美味いですねぇ〜^^

これで完璧に夏が乗り切れそうです!



tanjo0711 at 21:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年07月21日

鰻を食べる!

P1170570

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は土用の丑の日!

近所の寿司屋さんで鰻重を出前しました。

蒸した関東の蒲焼もうまいですねぇ〜

これでこの夏も乗り切れそうです!^^



tanjo0711 at 22:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年01月13日

ソウルでコムジャンオを食べる!

P1020031

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日は麻浦駅前で網焼き料理を食べました。

P1020030

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この店は、꼼장어구이コムジャンオクイ(ぬたウナギ焼き)쭈꾸미구이チュクミクイ(イイダコ焼き)の専門店なので両方食べた。コムジャンオクイは釜山の郷土料理でチュクミクイは全羅南道で良く食べられるらしいですが、その両方がソウルで安く食べれるのは嬉しいですねぇ〜 どちらも甘辛いコチュジャン(唐辛子みそ)に絡められていて味はチュクミはクニュクニして柔らかく噛むと味が出てきて美味しいです。そして私が好きなコムジャンオは釜山に行けば必ずと言って良いほど食べる好物だが、ソウルで食べたコムジャンオも新鮮で骨(軟骨)がコリコリして皮がズルズルで何とも言えない食感にタレが絡まって美味しいです!見た目は気色悪いですが食べると美味しいので気になる方は一度チャレンジしてみては・・・

P1020029



tanjo0711 at 20:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)