うどん

2018年12月14日

桶川市の安藤製麺に讃岐うどんを食べに行く!

DSC_2990

今日は用事で埼玉方面に来ているので、桶川市内にあって前々から気になってた讃岐うどんのお店「安藤製麺」に行きました。ここの店、営業時間が朝8時から15時までと早くに閉まってしまい、通りかかった時はいつも営業が終了してて行けなかったが、今回は讃岐うどんを目当てに朝から行ってみました。



DSC_2988

お店のメニューです!本場讃岐うどんの製麺所並の価格設定で安いです!うどんの他におにぎりや小鉢・天ぷらなどがあります。



DSC_2986

今日食べたのは、つけ汁うどん特盛(380円)青菜のおひたし(60円)です。つけ汁うどん特盛は画像で見ると量がわかりずらいですが、並うどんのたぶん3倍で3玉分あると思います。かなり量が多く讃岐うどん独特の強いコシのある麺でとても美味しく最高でうどん好きの私にとってはたまりませんでした。食べ応えがあって美味しくしかも値段が安いのは嬉しいですねぇ〜 埼玉方面に出かけた時の朝食か昼食は安藤製麺で決まりですね!ここはお勧めです。是非また行ってみたいと思います。





「安藤製麺」




◎営業時間/8:00〜15:00


◎定休日/日曜日


住所/埼玉県桶川市加納2134-6



tanjo0711 at 18:00|PermalinkComments(0)

2018年12月10日

那須塩原の翔にうどんを食べに行く!

DSC_3018

今日は昨日、雪がちらつく中、久々に那須塩原市の板室温泉の近くにある、「田舎手打ちうどん翔」にうどんを食べに行ったので紹介します。



DSC_3016

今回食べたのは、かちんうどん!でも関東では餅入りうどんは力うどんなんですよねぇ 力うどん大盛(1000円)です。普通の力うどんは600円ですが、大盛りは1000で、うどんの量が普通の倍は入っていて食べ応えありです!大盛りのうどんとお餅、そして炊き込みご飯が付いて炭水化物MAXって感じです!手打ち麺で弾力があってとても美味しかったです。さすが翔のうどんいつもながら素朴な味わいで良かったです。





「田舎手打ちうどん翔」



◎営業時間/11:30〜15:00

◎定休日/月曜日



住所/栃木県那須塩原市百村3025-1



翔に食べに行った時の記事はコチラ!





にほんブログ村

0714 0408


tanjo0711 at 22:11|PermalinkComments(0)

2018年11月02日

那須町の二代目一休に辛味噌煮込みうどんを食べに行く!

DSC_2932

今日は栃木県那須町の那須街道沿いに今週月曜日(10月29日)にオープンしたばかりのお店「二代目一休」に行きました。



DSC_2933

ここ二代目一休は飲食店にしては立派な建物ですが、宿泊施設の山荘実楽と建物を共用しています。



DSC_2935

店内の様子です。座敷は無くテーブル席が8席くらいあり、雰囲気はホテルや旅館の食堂って感じで綺麗なお店でした。



DSC_2934

メニューです!コシのある自家製麺を使用した煮込みうどんのお店ですが、煮込みうどんの他にも、ざるそばや牛すじカレー・煮込みカレーうどん・天丼などもありました。



DSC_2936

今日は鶏肉と卵の入った辛味噌煮込み親子(1350円)を食べました。鶏肉・卵に麩・油揚げ・蒲鉾・ネギ・白菜などの野菜が入っています。味は結構辛さの強い激辛で、やや濃い目の旨味のある味噌味です。辛いけどクセになりそうな味で、コシのある自家製麺が旨味のある辛味噌に絡んでとても美味しかったです。でもかなり辛いので、激辛好きの方以外の人にはお薦めできない様な辛さでした。激辛が苦手な方には辛さの無い味噌煮込みうどんをお勧めします。

新規オープンで今日初めて行った二代目一休ですが、場所が観光地の那須街道沿いにあることもあって値段設定が観光地価格となっており少し高いですが美味しかったです。今度はちょっと気になってる蕎麦と牛すじカレーを食べに行ってみたいと思います。





「二代目一休」




◎営業時間/11:00〜20:00

◎定休日/店主曰く今の所無いらしい・・・

住所/栃木県那須郡那須町高久甲上ノ台4583-8




人気ブログランキング





にほんブログ村



0408

tanjo0711 at 17:42|PermalinkComments(0)

2018年01月17日

那須塩原市の田舎手打ちうどん・翔に行く!


DSC_0810

今日は那須塩原市の私お気に入りのうどん屋さんで、板室方面に出かける時は必ず行く、田舎手打ちうどん・翔に昼食を食べに行きました。 



DSC_0812
 
いつもは温かいうどんばかり食べてましたが、今日は、冷たいうどんで 「野菜天ざるうどん」(600円)を注文しました。うどんの麺は3種類から選べて、今回は真ん中の中太麺で出汁は鰹出汁にしました。ざるうどんに野菜天ぷら盛合せと炊き込みご飯と漬物が付いて600円は安いです!天ぷら盛合せは、かき揚げに肉厚の椎茸とナンキン・サツマイモです。特に肉厚の椎茸がメチャ美味しくてビックリしました。また、手打ち麺なのでコシがあって鰹出汁の旨味とマッチして最高でした。翔はいつ行っても安くて量もそこそこあって美味しくて大満足です!




「田舎手打ちうどん翔」



◎営業時間/11:30〜15:00

◎定休日/月曜日


住所/栃木県那須塩原市百村3025-1



翔に食べに行った時の記事はコチラ!





にほんブログ村

0714 0408



tanjo0711 at 22:41|PermalinkComments(0)

2017年10月14日

久々に田舎手打ちうどん翔に行く!

DSC_0511

今日は那須塩原市の板室温泉に行く前に、田舎手打ちうどん翔に寄って特製の手打ちうどんを食べました。



DSC_0507

翔のメニューです!いつもはけんちんうどんかカレーうどんなんですが・・・



DSC_0510

今日は肉うどん(600円)を注文!ここはうどんを注文するとご飯と小鉢が付いてきます。けんちんやカレーを除く普通(醤油味)のうどんは出汁を鰹といりこから選ぶ事ができ、麺も幅広・中太・細麺から選べます。今回私はいりこ出汁で細麺にしました。

肉うどんを注文して出てきて少し違和感を感じたのが肉でした。関西人の私にとっては肉=牛なんですが、関東圏では肉は基本豚なんですね。そう言えば栃木に来てからは飲食店の料理の具材として入ってる肉はほぼ豚肉だった気がします・・・ 

つゆは関西風の透き通ったつゆでした。豚肉でもうどんに入れば美味しいですね。下味は付いてないけど・・・ 翔の手打ちうどんは、いつもながら美味しかったです。 今度は野菜天ぷらうどんを食べに行きたいと思います。




「田舎手打ちうどん翔」



◎営業時間/11:30〜15:00

◎定休日/月曜日


住所/栃木県那須塩原市百村3025-1



 翔に食べに行った時の記事はコチラ!





にほんブログ村

0714 0408



tanjo0711 at 19:59|PermalinkComments(0)

2017年02月15日

那須塩原の田舎手打ちうどん翔のカレーうどんを食べに行く!

翔 (1)

今日は昼食に那須塩原市内の百村にある、田舎手打ちうどん翔のカレーうどんが食べたくなったので行ってきました。



翔 (2)

食べたのは、もちろんカレーうどん!炊き込みご飯とおかず1品が付いて値段は600円です。麺は細麺・中太麺・幅広麺の3種類から選べて、今回は幅広麺を食べました。翔のカレーうどん、具だくさんで野菜の甘味が効いたややスパイシーな味わいでメチャ美味しいんです。幅広麺だとつゆが麺に絡んで他の麺より美味しく頂ける様な気がします。 安くて美味しくてボリュームのある翔のカレーうどんはホントお勧めですよ!



「田舎手打ちうどん翔」



◎営業時間/11:30〜15:00

◎定休日/月曜日


住所/栃木県那須塩原市百村3025-1



 翔に食べに行った時の記事はコチラ!





にほんブログ村

0714 0408



tanjo0711 at 17:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年05月01日

那須塩原の田舎手打ちうどん・翔に行く!

翔

今日は久々に那須塩原市の板室温泉に続く板室街道沿いにある「田舎手打ちうどん・翔」に昼食を食べに行きました。


田舎手打ちうどん翔 (1)

翔のメニューです! ここのけんちんうどんが大好きで、いつもけんちんうどんばかり食べていますが、今回は「カレーうどん」(600円)を注文しました。


田舎手打ちうどん翔 (2)

おばちゃん〜  カレーうどん ちょうだ〜い!(^∀^)



田舎手打ちうどん翔 (3)

お兄ちゃん まだ注文決まってへんの?



田舎手打ちうどん翔 (5)

出てきました!カレーうどん! カレーうどんに炊込みご飯と漬物が付いて600円と翔は安いんです!そしてカレーうどんも見た目の割りに器にギッシリと入ってて量が多いです。食べた感想は結構甘い味わいのカレーうどんで、玉葱などの野菜をたくさん煮てるから甘いんと思うのですが、後味はスパイスが効いててピリッと辛さも感じ旨味があるカレー味でとても美味しかったです。麺の量は一般のうどん屋より多く、具沢山で具も結構な量が入っていて食べ応えがあり、600円でお腹いっぱいです。



「田舎手打ちうどん・翔」



◎営業時間/11:30〜15:00

◎定休日/月曜日


住所/栃木県那須塩原市百村3025-1


前回、翔に食べに行った時の記事はコチラ!





にほんブログ村

0714 0408

tanjo0711 at 17:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年07月01日

那須塩原の田舎手打ちうどんの店「翔」に行く!

翔 (1)

今日は昼食に那須塩原市の板室温泉に続く板室街道沿いに、ひっそりと民家でやってるうどん屋さん「田舎手打ちうどん・翔」に行きました。


翔 (2)

そして店の人気メニューである、野菜タップリの「けんちんうどん」を注文しました。ここのうどん、うどんを注文すると小ご飯と漬物と小鉢1品ついてきます。そして値段は結構ボリュームのある割りに600円!!!と安いです。


翔 (3)

うどんは自家製の手打ち麺で、細麺・中太麺・幅広麺の3種類から選べます。今回私は幅広麺を食べました。けんちんうどんは、鰹だしと野菜の旨みが出た味噌味で、素朴な味わいで美味しいです。600円でうどんの他に小鉢とご飯が付いて、しかも小鉢の料理も美味しく、食べ応えがあって大満足です!(^∀^)


◎営業時間/11:30〜15:00

◎定休日/月曜日

住所/栃木県那須塩原市百村3025-1

0714

tanjo0711 at 20:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年03月19日

大田原の手打ちうどんの店・きらくに行く!

きらく (1)

今日は大田原にある創業50年以上の老舗の手打ちうどんの店・きらくにうどんを食べに行きました。


きらく (2)

きらくは地元で極太の手打ちうどんで有名ですが、うどんの他にも蕎麦・ラーメン・焼きそば・冷中華などもある麺類専門店です。


きらく (3)

今日食べたのは店で一番人気の「とりうどん」(700円)です。極太うどんはモチモチとした食感で美味しい〜 麺は極太でしかも量が多いが、具の鶏肉の量も多く食べ応えがあります。そして鶏肉は柔らかい若鶏と身は硬いがダシが良く出る親鶏(老鶏)の2種類を使っててこだわりを感じます。硬い親鶏は食べやすい様に薄くスライスされているので美味しくいただけました。うどんのダシは鶏のダシも出ててとても美味しく、極太うどんとの相性は抜群で、ほんま美味しい〜 また柚子の皮が入っててサッパリと食欲をそそります。美味くてボリュームのある、きらくの極太うどんほんとハマりそうです。この味・量で700円は大満足でした。これから時々通いたいと思います。


きらく (4)

きらくのとりうどん、メチャ美味しいのでダシまで全て完食!

   美味しい!


きらく (5)

きらくの店主はつねすけさんで、うどん屋さんの傍らお笑い芸人もされています。


「きらく」

◎営業時間/10:30〜18:00 麺が無くなり次第閉店

◎定休日/日曜日

住所/栃木県大田原市住吉町1-6-6

0714


tanjo0711 at 19:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年02月15日

讃岐うどんを食べる!

P1120821

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は朝から讃岐うどんを食べに行きましたぁ〜

  一軒目    鳥越うどん

P1120820

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ぶっかけうどん(小) 冷  260円

 ダシが少し薄い感じもするが、

       麺にコシがあって結構美味しかった。

 2杯注文してお代は520円のはずなのに・・・

    後でお釣を勘定してみたら620円もとられてた!(怒)

   店員は3桁の計算もでけへんのかぁー!!!

P1120826

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  二軒目   うどんの山下

P1120825

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ぶっかけうどん(小) 冷 280円

 さすが有名な人気店 

   昼前だったが駐車場が満車で人が多かったです。

ダシが美味くて絶妙なコシのある食感のうどんは最高ー!

P1120839

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  三軒目  手打ちうどん・咲き乃屋

P1120838

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  生醤油うどん(小) 冷 350円

 器のうどんが上と下で茹で加減が違った。

  上は茹で過ぎでズルズル気味でコシがなかった。

    でも下は茹で加減が良くコシがあって美味い!

      ばらつきが無い様に茹でてほしいですねぇ〜



  讃岐うどんってほんま安くて美味し〜い!(^∀^)v





tanjo0711 at 22:17|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年10月13日

良い昭和の雰囲気のうどん屋・ちどりや

ちどりや

 

今日は以前から気になっていた、阪急伊丹線沿いの塚口駅と稲野駅の間にある踏切の前にある、民家でこじんまりと営業しているうどん屋さん「ちどりや」に行きました。外観だけでもメチャ雰囲気があるでしょ〜(^∀^)








ちどりや (7)

 

場所はほんと線路の横なので電車に乗っていると良く目立つそうです。手書きの幟に紐でグルグル巻きにされた年季の入った「めん類」の看板が、いい感じですねぇ〜^^









ちどりや (1)

 

店内は民家の玄関を改造した感じで、狭くテーブルは2つで椅子が5つあるだけなので定員は5名です!^^ もちろん相席で〜す。












P1090961

 

でも一席一席に箸置に箸がちゃんとセットされている等、気配りが行き届いています。何か普通の家庭の食卓って感じですね!












ちどりや (2)

 

壁に貼られたメニューを見て驚きです!ナント!すうどんが180円!!そして店で一番高い鍋焼きうどんでも420円と安過ぎですっ! 店は年老いた白い割烹着を着た愛想の良いおばぁちゃんが切盛りしていて、おばぁちゃんと店ともに昭和の香りが漂ってきて私的に好きですねぇ〜(^∀^)v




P1090959

 

うどんの大盛100円は安いが、玉子1個トッピングが90円って少し高い様な・・・ (゚Д゚≡゚д゚)エッ!? でも基本的にうどんが安い店なのでまぁいいっかぁ











ちどりや (3)

 

そして私が注文したのは、こぶうどん(250円)でこぶが丼一面にのっておりうどんが見えません!一般のうどん屋の3倍くらいの量のこぶが入っています!うどんの量も多めでボリュームがあります。味は濃厚な甘口の「昔ながらの関西のうどん!」って感じのダシで美味しいです。ダシは美味しいですが、うどんと具にあまりこだわりは感じませんが250円で食べれるうどんとしてはボリュームがあり大満足です!


 

ちどりや (4)

 

店には面白い貼り紙が・・・ 関西テレビの人気番組「よーいドン!」で紹介され「となりの人間国宝」にも認定された様です。 

  おめでとう おばぁちゃん!^^













ちどりや (6)

 

認定証は店の入り口にちゃんと飾ってありました。 この記事を見て「ちどりや」に興味を持った方は是非行ってみよ〜 表向き少し初めてでは入り難い雰囲気はありますが、愛想の良いおばぁちゃんが出迎えてくれて昭和の香りがする店内で安くてボリュームがあって美味しいうどんを食べる事ができますよ!(^∀^)


 

  ちどりや

 

◎営業時間/不明

◎定休日/不定休  ← 暖簾が出ていたら行ってみよっ〜!

住所/兵庫県伊丹市柏木町2丁目74番地1



tanjo0711 at 18:50|PermalinkComments(0)

2008年11月04日

カルククスを食べる!

P1020125

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は先月、全州に行った時食べたカルククスを紹介します。この베테랑(ベテラン)と言う店地元の人気店らしく、全州の観光案内所のお姉さんに薦められて行ったのだが、さすが地元の人気店!平日にも関わらず大賑わいでした!

P1020123

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1020124店では一番人気の料理「갈국수」(カルククス)を食べました。カルククスとは韓国式のうどんの事で大体が手打ちらしいですが・・・ そしてこねた生地を延ばしてカル(包丁)で細く切るところから、カルククスと呼ばれるらしい。ちなみにククスとは麺類の総称です。デカイ器になみなみ入ったカルククス、麺の上には粉末状のゴマと唐辛子・海苔がのっています。味はアッサリとダシ(魚介系かなぁ・・)が効いていて、辛さはあまり感じず麺はツルツルとした食感で美味しい〜 でも量がかなり多く女性は食べきれないと思います。私も全部食べてお腹が痛かったです^^ これで4000ウォンは安いですねぇ〜



tanjo0711 at 23:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)