うど
2020年06月10日
小山地酒・若駒と肴はウドの酢味噌和え

今日は栃木県小山市内の道の駅・思川で459円で購入した、同市の酒蔵・若駒酒造の酒「若駒・本醸造生」を冷やして飲みました。この酒、本醸造ですが特定名称酒の必須記載事項の精米歩合は書かれていません。飲んだ感想はやや淡麗の酸味が浮いた感じのある辛口の酒で、ラベルに生や要冷蔵と書かれていますが、生酒と言う表示は一切無く、はたして生酒なのか・・・?飲んでて生酒独特の味わいは感じられず、酒が老ねてる感じがして熟成した旨味を感じるのは気のせいか?旨味のある辛口の酒で美味しかったです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/無明記
◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満
◎内容量/300㎖

若駒酒造株式会社
栃木県小山市小薬169-1

栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

今日の酒の肴は1パック50円で買った栃木県の鹿沼産の若芽うどです。

買ってから数日経過したので葉先が少し黒くなってしまったが、茹でてうどの酢味噌和えを作りました。食べた感想はうど独特の香りと苦味があり、好き嫌いが分かれる味ですが酢味噌に良く合いまぁまぁ美味しかったです。
tanjo0711 at 23:10|Permalink│Comments(0)│