いるか肉
2020年09月10日
美味い岩手地酒・福来と肴は岩手県産のイルカ肉でイルカの煮込みを作る!
今日は岩手県久慈市にある酒屋さん・田高酒店で415円で購入した、同市の酒蔵・(株)福来の酒「福来・上撰」を飲みました。ここ福来は金印・上撰ともに糖類入りの糖類添加酒なんですが、ここの糖類添加酒は金印・上撰ともに私の大好きな味で、私の中では美味しい糖類添加酒を作る酒蔵の5本の指には入る酒蔵ですね。酒は前にもふれた通り糖類入りの糖類添加酒で飲んだ感想は濃醇な甘口の酒で後味に少しアルコール辛さがありますが、いつ飲んでも思うのは福来の糖類添加酒は旨味がしっかりとあってとても美味しいんですねぇ〜 この甘くて旨味のある糖類添加酒好きやわー
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖
株式会社 福来
岩手県久慈市宇部町5-31
今日は茨城県北茨城市にある松野屋で1000円で買った岩手県産の冷凍イルカ肉を解凍して調理しました。
イルカは運動量が多く全身に血液が行きわたってるので、薄い塩水に何度も浸して血抜きをします。肉に血が多くあると調理した時に臭味に変わり不味くなるのです。今回は塩水に7回くらい浸して3回茹でこぼして、血や灰汁・皮付近の脂を落として下ごしらえ完了です。
そして茹でたイルカ肉に人参・ゴボウ・こんにゃくの具に醤油・酒・味醂・味噌で味付けしてイルカ肉の煮込みを作りました。食べた感想は少しイルカ肉に独特の癖があってパサパサとした食感ですが、鯨の赤身肉を煮たものに近い味わいです。皮と脂身の部位は皮はガリガリ、脂肪はブヨブヨした食感で脂に甘味があり、鯨のコロに似た味わいでした。少し癖がありましたが今まで食べたイルカ料理の中ではまぁまぁ美味しい方でした。
鯨食文化万歳〜!^^
tanjo0711 at 20:20|Permalink│Comments(0)│