いか人参

2020年06月19日

会津吉の川のプリント3デシ壜の酒と肴は福島県の郷土料理・いか人参

会津吉の川

今日は福島県喜多方市内にあるコープBESTA・ひがし店344円で購入した、同市の酒蔵・吉の川酒造店の酒「会津吉の川」を飲みました。この酒、必須記載事項の不備が多い酒で3デシのプリント壜には社名と住所・内容量は書かれているものの、原材料名・アルコール度数は記載されていません。おそらくこの酒、値段からして吉の川酒造店で一番ランク下の酒・会津吉の川・会津印だと思われ、酒のスペックは糖類・酸味料入りの糖類添加酒でアルコール度数は15度以上16度未満です。飲んだ感想はやや濃醇な少し重たい感じの辛口の酒で、後味は甘くてベトベトした感じが若干ありますが旨味もそこそこあって普通に美味しかったです。




◎原材料名/記載されていません。

◎アルコール分/記載されていません。

◎内容量/300㎖





吉の川酒造店



合資会社 吉の川酒造店




福島県喜多方市字一丁目4635





福島県酒造協同組合のホームページ




いか人参

今日の酒の肴は福島県の郷土料理のいか人参です。





いか人参1

食べた感想は人参のシャキシャキとした食感が良いが、生の人参を漬け込んでるので生の人参特有の癖も感じますが、スルメの旨味が出てて美味しく酒の肴にも結構合います。


tanjo0711 at 23:52|PermalinkComments(0)

2011年06月01日

がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!1杯目 福島県

雪小町・特撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.771」今日は新しいカテゴリ「がんばろう!東北・東北の酒で乾杯!」の記念すべき第1回目です!東北を元気づける為に東北の酒を飲んで盛り上げて、応援して行きますよぉ〜^^ 今日は先週の日曜日に福島県の郡山市に買い物に行った際に蔵元近くの地酒屋で704円で購入した酒「雪小町・特選」を飲みました。酒を買った地酒屋では福島県産の酒にはちらほら「がんばろう福島」の首掛けが掛けられていました。ホンマに がんばろう福島!!そして 東北!!復興の為に頑張って欲しいです! 飲んだ酒は郡山市内にある酒蔵・渡辺酒造本店が醸す酒で、味は淡麗辛口のスッキリとした味わいで飲みやすい!灘の男酒を思わす様な味です!辛さの中に少しだが旨みも感じられて普通酒ながら美味しい酒でした。




◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満



いか人参

 
今日の酒の肴は福島の酒に合わせて福島の郷土料理で福島の名産品でもある「いか人参」を食べました!いか人参は松前漬の原型になった食べ物とも言われていて、スルメと生の人参を醤油・酒・味醂等で作った調味液に漬け込んだ漬物の一種です。味はスルメの旨みが染み渡っていて人参のシャキシャキとした食感が最高です!! そして何と言っても日本酒との相性が抜群で、私の中では日本酒に合う肴ベスト5の中に入る一品ですねぇ〜 福島県に行った時は必ずスーパーに立ち寄って買っていますよぉ〜 私、丹醸お勧めの酒の肴です!福島県に行った際には必ずスーパーでゲットしよう〜


渡辺酒造本店

 

有限会社 渡辺酒造本店



福島県郡山市西田町3丁目字桜内10




   福島県酒造組合のホームページ



   がんばろう!! 東北!!



tanjo0711 at 19:07|PermalinkComments(0)