あぶくま

2024年11月12日

福島地酒!あぶくまの本醸造カップを飲む!

あぶくまカップ酒

今日は福島県田村市の酒屋さん・玄葉分店275円で購入した、同市の酒蔵・玄葉本店の酒「あぶくま 本醸造カップ」を飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ本醸造でアルコール度数は15度。飲んだ感想はやや濃醇な少し甘く感じる酒で、後味に少しアルコール辛さがあるものの熟成した旨味がしっかりとある酒でとても美味しかったです。 カップの通い徳利を持って酒蔵に酒を買いに来てる絵柄が好きですね。昔の酒の販売のスタイルを今にも伝えてる様で・・・




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/180㎖






製造者



有限会社 玄葉本店



福島県田村市船引町船引字北町通41




福島県酒造協同組合のホームページ




tanjo0711 at 23:44|PermalinkComments(0)

2024年09月13日

福島地酒・あぶくまの本醸造生貯と肴は福島県産のホッキ貝とノドグロ

あぶくま・本醸造生貯蔵酒

今日は福島県田村市の酒屋さん・玄葉分店460円で購入した、同市の酒蔵・玄葉本店の酒「あぶくま・生貯蔵本醸造酒」を冷酒で飲みました。米は掛米の精米歩合が70%で麹米が65%と麹米だけ少し削っています。飲んだ感想はやや淡麗の少し辛く感じる酒で、飲んでて舌にまとわりつく様な苦味がありあすが、後味にには旨味も感じられて美味しかったです。






◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/麹米65% 掛米70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







玄葉本店



製造者



有限会社 玄葉本店



福島県田村市船引町船引字北町通41






玄葉本店3



   福島県酒造協同組合のホームページ




福島の海の幸

今日の酒の肴は福島県浪江町のイオン浪江で買った福島県産のホッキ貝のどぐろです。産地は福島県産となっていますが「地獲れ!」のシールが貼られているので、もしかしたら浪江町産なのかもしれませんね。






ホッキ貝刺身とノドグロ塩焼き

ノドグロは塩焼きにして、ホッキ貝は湯引きにしました。まずはホッキ貝から軽く湯通しして氷水で〆た身は、柔らかく甘みがあってメチャ美味しかったです。続いてノドグロは2尾234円で1尾117円と激安で高級魚の面影は全く感じられませんが、脂がメチャメチャのってて美味すぎ!酒が進んで仕方ないですねぇ〜 最高!^^



tanjo0711 at 23:36|PermalinkComments(0)

2022年11月20日

福島地酒・あぶくまの本醸生貯と肴は福島県西郷村のなか川の刺身

あぶくま

今日は福島県会津若松市の酒屋さん・会津酒楽館400円で購入した、田村市の酒蔵・玄葉本店の酒「あぶくま・本醸造酒生貯蔵」を冷酒で飲みました。この酒、値段が400円と結構安く飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で甘い割にスッキリとして飲みやすく旨味もそこそこあって美味しい酒でした。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/麹米65% 掛米70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖






玄葉本店



製造者



有限会社 玄葉本店



福島県田村市船引町船引字北町通41




福島県酒造協同組合のホームページ





なか川

今日は福島県西郷村のなか川に刺身を買いに行きました。






刺し盛り

今日はあまり刺身の種類が少なかったので刺身盛合せを買いました。





刺身です

盛合せは千葉県産のマグロの赤身にハマチ・サーモン・たこ・イカが入っていました。なか川の刺身はどれも鮮度が良くてどれも美味しいですが、今日は特にマグロがメチャ美味しかったです。酒が進みますねぇ〜



tanjo0711 at 22:18|PermalinkComments(0)