あい娘酒造
2023年03月14日
島原半島の地酒・あい娘と肴は島原納豆みそ

今日は長崎県の島原半島の雲仙市にある酒蔵・あい娘酒造で450円で購入した酒「あい娘・本醸造生詰」を冷酒で飲みました。3デシ壜に入った本醸造のこの酒、生貯蔵酒や生酒でもなく珍しい生詰酒みたいです。ラベルには原料米の産地が(国産)と書かれているので、それほど古いラベルを使用しているわけではないのに、何故か本醸造の必須記載事項の精米歩合の記載が抜けているのが気になります。飲んだ感想はやや淡麗のほんのり甘く感じる酒で、後味は少しアルコール辛さがあるものの熟成した旨味がしっかりとあってとても美味しくて驚きました。これは美味い!◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/記載されていません。 ※必須記載事項
◎アルコール分/14.0度
◎内容量/300㎖

あい娘酒造合資会社
長崎県雲仙市愛野町甲1378


今日の酒の肴は長崎県南島原市の喜代屋と言う会社が製造する島原納豆みそです。

1品目は乱切りにしたキュウリと一緒にもろきゅうで頂きました。納豆味噌と言う名前ですが納豆みたいではなく、どちらかと言うと金山寺味噌みたいな嘗味噌でキュウリとの相性はメチャ良くて美味しいです。

2品目は冷奴にのせて頂きました。醤油で食べるのが定番ですが、嘗味噌で食べる冷奴も美味しいです。
tanjo0711 at 21:40|Permalink│Comments(0)│