廃業・廃墟化するドライブイン
2025年01月20日
ドライブイン若葉(廃業)
(2024・11・12撮影)
ドライブイン若葉
山形県米沢市 国道13号沿い
米沢ラーメンを提供するドライブインだった様でネットで調べてみると2010年までクチコミやが画像の投稿があるので2010年頃に廃業したと思われます。店名の看板等が剥がれて老朽化が激しいですが、窓ガラス等は割れておらず建物内に風雨が入り込んでいないし、荒らされた形跡も無いのでまだ廃墟になる一歩手前って感じですね。
tanjo0711 at 21:58|Permalink│Comments(0)│
2025年01月12日
ドライブイン栗子茶屋(廃業)
(2024・11・12撮影)
ドライブイン栗子茶屋
山形県米沢市 国道13号沿い
建物は比較的綺麗ですがネットで屋号を検索しても何もヒットしないのでインターネットが普及する以前に廃業していたのかも・・・
隣に民家があるので現在は物置か離れとして利用しているのかもしれませんね。
右奥に見える建物が先日紹介した、栗子板谷ドライブインの廃墟
廃業したドライブインのツーショットはレアですね。
tanjo0711 at 20:44|Permalink│Comments(0)│
2025年01月06日
栗子板谷ドライブイン(廃業・廃墟)
(2024・11・12撮影)
栗子板谷ドライブイン
山形県米沢市 国道13号沿い
栗子板谷ドライブインは国道13号の東栗子トンネルを抜けた先にある福島県と山形県との県境の山形県側のすぐ横にあるドライブインで老朽化が激しくて完全な廃墟です。
道路側の正面から見ると2階建てに見えますが、側面から見ると建物は崖に建造されていて4階建てなのがわかります。ネット情報では宿泊施設も備えたドライブインで1993年頃までは営業していたそうです。
建物の外壁は風雨と冬は豪雪に晒され老朽化が進み完全に剝れ落ちています。
剝れ落ちた白い壁が地面に散らばっていました。
ここが入口なんでしょうか?奥には朽ちた木製の下駄箱があります。上からは腐ったコカ・コーラの看板が垂れ下がっています。
建物の置くはトイレっぽい感じがしましたが、倒壊した建物の残骸が多くて行く事ができませんでした。
外見や建物周りを見ていても屋号が書かれた看板などが無く、最初来た時はここがドライブインなのかホテルなのかもわからず物色していましたが、倒壊したタイル壁をどかしてみると下から屋号の書かれた看板が出てきて、そこに「栗子板谷ドライブイン」と書かれれているのを発見した時は嬉しかったですねぇ〜 これがもし「栗子板谷ホテル」なんて書いてあったら、これ以上の探索はしなかったし撮った画像もブログにあげる事も無くお蔵入りでしたからね・・・
建物内部です。倒壊の恐れもあるし中には入らず、外から中を覗くと何故かドラムが転がっていました。老朽化もありますが誰かに荒らされた形跡があり廃墟って感じがにじみ出ていますね。
天井も剥がれ落ちてボロボロで砕け散った壁やガラスの破片が散乱していました。
栗子板谷ドライブイン、廃業から30年以上経過し老朽化が激しく大雪なんか降ったら重みで建物が全壊してしまいそうな感じです。興味があって見に行きたい方は早く行った方が良いかもしれませんね。
tanjo0711 at 22:25|Permalink│Comments(0)│
2024年12月30日
ドライブイン高森(廃業)
(2024・11・12撮影)
ドライブイン高森
福島県猪苗代町 国道115号沿い
ネット情報では2012年頃までは営業されてたみたいです。今回行ってみるとドライブイン高森は期間限定かもしれないが工事現場の事務所になっており、重機や工事の工期の看板や仮設トイレ・パイロン・自販機等がありました。
建物の中を覗いて見るとドライブイン時代の設備等は見当たらず、簡易的なテーブルやパイプ椅子が設置されていて、ヘルメットや灰皿もありました。ここで休憩や朝礼等をやっているんでしょうね。
谷側(反対側)から建物を見ると建物は3階建ての様ですが、幾つかのガラスが割れていました。ガラスが割れていると風雨や砂ぼこり等が入って建物老朽化が進んでしまいますね。
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(2)│
2024年12月25日
港屋ドライブイン(廃業)
(2024・10・24撮影)
港屋ドライブイン
栃木県鹿沼市 県道15号沿い
建物はカーテンが閉められていて中の状態は見えませんでしたが、敷地内に車が駐車してあり庭木もちゃんと手入れされているので、現在は住居か倉庫(物置)として使用されている感じがしました。
港屋ドライブイン近くにあるガソリンスタンドで給油した時に従業員の方に話を聞きいたら、15年以上前に廃業していて、ここの味噌ラーメンが美味しくて通っていたと言う情報をもらいましたが、ネット上では料理画像やクチコミ等の情報が一切無いのでかなり昔に廃業していると思われます。
tanjo0711 at 22:33|Permalink│Comments(0)│
2024年12月23日
車峠ドライブイン(廃業・廃墟)
(2024・10・10撮影)
車峠ドライブイン
福島県西会津町 国道49号沿い
老朽化が激しくドライブインの文字が剥がれ現在は「ブ」と「ン」しか残っていません。
敷地内は草木が生い茂り入口は木で塞がれています。
入口にこれだけの木が生い茂ってるので相当前に廃業したのが伺えます。
ガラス越しに中を覗くと中の天井の老朽化がひどく、人が立ち入って荒らした形跡も見受けられました。 これは廃墟ドライブインですね。
tanjo0711 at 22:15|Permalink│Comments(0)│
2024年12月18日
ドライブイン川端(廃業)
(2024・10・10撮影)
ドライブイン川端
福島県会津若松市 国道121号沿い
横から入れますが現在はゲートで閉ざされ、建物もシャッターや雨戸がきちんと閉められて敷地も草木の手入れが少しされてる感があり管理されているのかもしれません。
営業していた当時はこんな感じで、鮎料理と蕎麦がウリだったみたいです。
ネット情報では5年前に画像の投稿やクチコミが書かれているので、少なくても5年前までは営業されてたみたいです。現在は看板や幟など何も無いのでドライブインだった面影は無いです。
tanjo0711 at 22:23|Permalink│Comments(0)│
2024年12月08日
おかドライブイン(廃業)
(2024・9・14撮影)
おかドライブイン
栃木県矢板市 県道353号沿い(旧国道4号)
「名物肉鍋」って書かれたこの看板を見るたびに、ここの肉鍋が食べれなかったの悔しく思います。
ちょうど訪れた時にドライブインの敷地内に稲刈り作業をしている農家の方がいたので、ドライブインがいつ廃業したのか尋ねてみると「もう10年以上前には廃業していたよ」と話されていました。またネット情報では廃業後に復活したものの、またすぐに廃業したと言う情報もありました。そして復活時には名物の肉鍋はメニューに無かったとの事。
tanjo0711 at 22:13|Permalink│Comments(0)│
2024年12月01日
ドライブイン寿(廃業)
(2024・9.13撮影)
ドライブイン寿
福島県田村市 県道57号沿い
ネットで調べてもドライブイン寿の料理画像や口コミ等の情報は、一切ヒットしないので結構前に廃業していると思われます。しかしながら建物は比較的綺麗で駐車場の木々も手入れされていて車が停まっている事から、現在は普通に民家として使用しているのかもしれませんね。
入口のガラス戸に書かれてた「ドライブイン寿」の文字を見るとかなりの年季を感じます。
老朽化で落下した看板でしょうか? 建物に立て掛けられていました。
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2024年11月28日
花房ドライブイン(廃業)
(2024・9・7撮影)
花房ドライブイン
茨城県常陸太田市 国道293号沿い
建物は結構老朽化していて、少し覗いた感じでは今は物置として利用してるみたいです。
時代の流れからか?花房ドライブインを閉業して、現在は敷地内で「田舎そば さかい」と言う蕎麦屋さんを営業しています。
敷地の入口にある街灯には真新しい感じのする「花房ドライブイン」と書かれた屋号の看板が今も残っています。
tanjo0711 at 23:37|Permalink│Comments(0)│
2024年11月06日
ドライブインハリマ(廃業)
(2024・9・13撮影)
ドライブイン ハリマ
福島県大熊町 国道6号沿い
シャッターが閉まってて建物の内部は分かりませんが、外部は老朽化が進んでいます。
ドライブインハリマ周辺は東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故の影響で現在も帰還困難区域になっていて立ち入りが厳しく制限されています。
ドライブインハリマも、この様にバリケードが張られ立ち入りができない様になっています。
バリケードは内閣府によって管理されているみたいです。
ドライブインハリマは震災で廃業したのか、それ以前に廃業していたのかは分かりませんが、震災以降は人が立ち入らない区域なので草木が生い茂り時が止まった感じがありました。
tanjo0711 at 21:10|Permalink│Comments(0)│
2024年11月02日
ドライブイン好間家(廃業・更地)
ドライブイン好間家
福島県いわき市 国道4号沿い
2022年12月28日に55年の歴史に終止符を打ち廃業しました。
(2024・9・13撮影)
廃業から1年10ヶ月経過した現在は建物は取り壊され更地になっていました。
ドライブイン好間家の所有物である建物や看板等は撤去されてありませんが、好間町の商工会が設置した街灯はそのまま設置されています。
そこには真新しい「ドライブイン好間家」と書かれた看板は現在も健在です。
tanjo0711 at 21:17|Permalink│Comments(0)│
2024年10月29日
ドライブインさがわ(廃業)
(2024・9・13撮影)
ドライブインさがわ
福島県いわき市 国道49号沿い
ネットで調べても写真や営業してた当時のブログ記事等も出てこないので、かなり昔に廃業したのだと思われます。
建物は比較的綺麗で敷地内も手入れされており、建物の中をカーテンの隙間から覗くとイスやテーブル等があり生活感を感じたので、住んでいないとしても作業小屋か何かで使用している感じがしました。
tanjo0711 at 23:52|Permalink│Comments(0)│
2024年10月09日
ドライブイン後川(廃業)
(2024・8・17撮影)
ドライブイン後川
兵庫県丹波篠山市 県道12号沿い
ドライブイン後川は峠と峠の間の長閑な里山にありました。ドライブインでの食事の提供の他に酒の販売やちょっとした雑貨や野菜も売っていたりと、また民宿もされていました。
ドライブインの隣でガソリンスタンドも営業してましたが、こちらも現在は廃業しています。ドライブインと民宿とガソリンスタンドを運営しているスタイルは現在、生き残っているドライブインとしては珍しく、福島県会津坂下町の国道49号沿いにある坂本ドライブインは今も現役でバリバリ営業中です。
酒も販売している酒屋さんを兼ねたドライブインでしたが、酒類の販売も止めて自販機も稼働していませんでした。昔は丹波篠山方面に行った時にこの自販機で丹波篠山地酒のデカンショカップを買ってたのが懐かしく思います。
私がドライブイン後川を訪れた時にたまたま店主の方がいらっしゃって、少し話をしたらドライブインもガソリンスタンドも酒の販売なども止めて廃業したと話されていました。農業はされてるみたいで丹波篠山産のお米は販売していました。また店の入口の奥に丹波篠山特産の黒豆枝豆の看板があるので時期になると枝豆の販売もしているかもしれませんね。
tanjo0711 at 21:54|Permalink│Comments(0)│
2024年09月29日
ドライブインことぶき(廃業)
(2024・8・15撮影)
ドライブインことぶき
和歌山県九度山町 国道370号沿い
建物の老朽化はあまり感じられないが、ネット上にドライブイン営業当時の料理などの画像が出てこないのでかなり前に廃業したのだと思われます。
tanjo0711 at 22:03|Permalink│Comments(2)│
2024年09月26日
名阪上野ドライブイン(廃業・更地)
名阪上野ドライブイン
三重県伊賀市 名阪国道(国道25号)沿い
1966年創業の老舗のドライブインで三重交通グループの三交興業が運営し、通称:忍者ドライブインの愛称でも親しまれていましたが、コロナによる利用者の減少や施設の老朽化等の理由で2022年3月31日をもって55年の歴史に幕を閉じました。
(2024・8・11撮影)
廃業から2年経過した現在は建物は解体され更地になっていました。
敷地は自動車の一時保管所みたいな感じで利用されており、ナンバープレートの付いていない新車っぽい車がたくさん駐車されていました。
tanjo0711 at 23:41|Permalink│Comments(0)│
2024年09月17日
ドライブインふじ(廃業)
(2024・7・23撮影)
ドライブインふじ
千葉県野田市 県道17号沿い
ネットで調べても情報が一切出てこないので、かなり昔に廃業したのだと思われます。
敷地内にはナンバープレートの無い廃車された車が停まっていました。
もしかしたら車の解体屋さんが現在は所有してるのかもしれませんね。
tanjo0711 at 20:05|Permalink│Comments(0)│
2024年08月28日
ドライブインたてば(廃業)
(2024・6・27撮影)
ドライブインたてば
栃木県矢板市 国道461号沿い
10年前に一度行った事がありますが、メニューはラーメンと餃子しか無かった様な・・・
営業してた頃は古びた「ドライブインたてば」の看板もありましたが、現在は撤去されてドライブインだった面影はありません。
山間の急に開けた場所で、立地が良いので廃業後の現在も店舗横に自販機と玉子の無人販売所があります。
駐車場にも自販機と餃子の無人販売のプレハブが設置されていて、ドライブインは廃業していますが、自販機や販売所の設置で客足は絶えていません。
tanjo0711 at 21:58|Permalink│Comments(0)│
2024年08月09日
ドライブインみさと(廃業)
(2024・6・6撮影)
ドライブインみさと
新潟県阿賀町 国道49号線沿い
敷地内には作業車などが駐車されており、現在は建設会社か?何かの会社の倉庫か事務所として使われている感じです。
(2024・10・10撮影)2024年10月11日追加
国道49号新潟方面行き側から撮影 看板を見ると現在は建設資材を販売・施工する会社として利用されているみたいですね。
tanjo0711 at 22:00|Permalink│Comments(0)│
2024年07月25日
十里木ドライブイン(廃業)
(2024・5・17撮影)
十里木ドライブイン
静岡県裾野市 国道469号線沿い
庭木が手入れされてる感があり老朽化も感じられません。
3年前にグーグルのクチコミに書き込みがあったので、少なくても3年前までは営業してたみたいですね。でも評価はあまり良くない感じでした。
富士山が見えるロケーションの良い感じのドライブインなのに残念ですね。
tanjo0711 at 23:56|Permalink│Comments(0)│
2024年07月14日
扇屋ドライブイン(廃業)
(2024・4・23撮影)
扇屋ドライブイン
福島県いわき市 国道49号線沿い
外壁の剝れがあり、老朽化が目立ちます。
店の看板の日本酒の銘柄が「竹仙」・「みち乃久」と聞いた事ない銘柄なので古さを感じますね。
店の横側には民家の入口があり、手入れされた花壇があったりと生活感があり、廃墟ではなさそうですね。
tanjo0711 at 23:08|Permalink│Comments(0)│
2024年06月05日
2024年05月29日
みなみドライブイン(廃業)
(2024・5・10撮影)
みなみドライブイン
栃木県矢板市 国道4号沿い
みなみドライブイン 行こう行こうと思いながらも行かんかったら、いつの間にか廃業してもうてました。ここの肉鍋定食が食べたかったです。(残念)
tanjo0711 at 23:36|Permalink│Comments(0)│