ドライブインマニア!
2024年12月27日
福島県会津坂下町の坂本ドライブインに行く!(再訪3回目)
今日は福島県会津坂下町の国道49号線沿にある坂本ドライブインに久々に行ったので紹介します。
坂本ドライブインを訪れたのは12月2日(月)12時半頃
ここ坂本ドライブインはドライブインとガソリンスタンドと民宿を営むドライブインです。前回訪れて食べたソースカツ丼のご飯がお粥並みにべちゃべちゃで不味くて嫌な思いをしたので敬遠していましたが、その前の7年前に訪れた時に食べた味噌タンメンが美味しかったので、食べたくなって行ってみました。
そして注文したのはもちろん!味噌タンメン(870円)食べた感想はタンメンの割に野菜は少なめな印象を受けましたが、スープがニンニクの効いたコクのある味噌味で美味しいです。バイクで冷えたカラダが温まりgood!
久々に食べた坂本ドライブインの味噌タンメンは美味しかったです。でも昨今の物価上昇を受けてからか?行く度にメニューを見ると値上がりしてて、味噌タンメンも2年前から120円値上げで7年前に食べた時は640円でした。そして現在は食後のアイスコーヒーサービスも廃止で定食のご飯おかわり無料も終了していました。ちょっと客側からすれば残念ですが経営を続けるためには仕方の無い決断なんでしょう。お店のおばちゃんや娘さんらしき店員さんはとても親切で店の雰囲気も良く、今となっては貴重なドライブインなので末永く続けてもらいたいですね。
お会計の時に店のおばちゃんが来年のカレンダーをくれました。ラッキー
「坂本ドライブイン」
◎営業時間/10:30〜15:00
◎定休日/不定休
住所/福島県河沼郡会津坂下町坂本滝坂ノ上丙834
tanjo0711 at 22:44|Permalink│Comments(0)│
2024年12月21日
那須塩原市のドライブインレストラン清華に行く!
今日は栃木県那須塩原市のドライブインレストラン清華で昼食を食べたので紹介します。
ドライブインレストラン清華を訪れたのは11月28日(木)12時半頃
ドライブインレストラン清華は東北道の西那須野・塩原ICから塩原温泉に続く国道400号線沿いにあり、地元民や観光で塩原温泉に向かう旅行客に人気のお店で、店名にドライブインレストランとドライブインとレストランと言う2つの飲食店の業態が混同していますが、実は中華がメインの中華料理店なんです。ちなみに奥の看板には中華料理と書かれています。
店を訪れたのは平日の12時半頃ですが客席はほぼ満席で、お一人様用のカウンター席は空いていたので私はすぐに着席できましたが、複数人で来た人は順番待ちをしていました。
お店のメニューです。ほぼ中華料理ですがカツ丼やカキフライ定食・人気のカツラーメンなど中華ではない料理もあります。
店の壁に貼られた従業員に向けた心構えが印象的でした。確かに店の従業員の方は愛想が良く親切で丁寧で接客態度が非常に良かったです。
注文したのはカツラーメン(1150円)で注文した時に、仕事中の昼休みだと思われたのか?従業員の方が丁寧な言葉で「只今混雑していまして提供までに少し時間を頂きますが大丈夫ですか?」を声をかけてくれました。私は休日の来店だったので待つ事、約25分で出てきました!カツラーメン!シンプルな醤油ラーメンの上に揚げたてサクサクの肉厚のトンカツがのっています。素朴な味わいで素材の旨みが凄く引き出されてて、スープも麺も具もカツもメチャ美味い!特にカツはスープを吸って絶妙な味わいです。注文前は「ラーメンで1150円は高いなぁ」って思っていましたが食べて納得!これはまた食べに行きたくなる一品ですね。◎
「ドライブインレストラン清華」
◎営業時間/11:00〜20:00
◎定休日/水曜日
住所/栃木県那須塩原市下田野531-37
tanjo0711 at 23:48|Permalink│Comments(0)│
2024年12月16日
東根市の大滝ドライブインせいのに行く!
今日は山形県東根市の大滝ドライブインせいので昼食を食べたので紹介します。
大滝ドライブインせいのを訪れたのは11月12日(火)12時頃
大滝ドライブインせいのは仙台と山形を結ぶ国道48号線沿いにあり、大型トラックが多く行き交い交通量が多いです。近くには関山大滝と言う滝があります。
店内は狭めで4人掛のテーブル席が3つくらいと窓際にカウンター席がありました。
入口に券売機がありましたが、現在は使用していなくて店員さんに口頭で注文する形式をとっています。
お店のメニューです。ほぼ麺類ですが煮込み定食やカレー・牛丼等もあります。季節限定だからか?メニューには載ってなくて入口にある注文口のメニューにだけ書いてあった肉鍋定食を注文しました。
席に着いて待ってるとおでんの良い匂いがしてきて、食べたくなったのでおでんも注文〜
山形名物玉こんにゃく(130円)と東根名物の焼き麩(100円)と大根(100円)を食べました。早朝からのツーリングでカラダが冷えていたので熱々のおでんがメチャ美味しいです。
おでんを食べ終えた頃に出てきました!肉鍋定食(900円)
肉鍋にご飯・小鉢(おから)・生卵・漬物が付いています。
固形燃料で温めながら食べるスタイルなので、最後まで熱々で食べれるのが嬉しいですね。
肉鍋は醤油味で豚肉・豆腐・シメジ・えのき・ねぎ・白菜・ナルト・小松菜など具だくさんで、熱々で冷えたカラダに染み渡り美味い!すき焼きみたいに生卵に付けて食べても良いが私は最後は卵かけごはんにして食べました。おでんも肉鍋定食も安くて美味しくおすすめです!◎
「大滝ドライブインせいの」
◎営業時間/7:30〜16:00
◎定休日/年中無休らしい
住所/山形県東根市関山3166
tanjo0711 at 22:41|Permalink│Comments(0)│
2024年12月12日
久々に大田原市のドライブインのざきに行って肉鍋定食を食べてきた。
今日は栃木県大田原市の国道4号沿いにあるドライブインのざきに久々行ったので紹介します。
ドライブインのざきを訪れたのは11月7日(木)13時頃
コロナ以前は毎週末仕事終わりにドライブインのざきで夕食を食べて明け方までゲーセンで遊ぶ様な生活をしていましたが・・・ コロナ禍で営業自粛や営業時間短縮のあおりを受けて通ってたゲーセンが閉店してからはめっきり行かなくなってしまいました。
ドライブインのざきは見通しの良い立地で広大な駐車場を完備しているので、大型トラックのドライバーの利用が多いですが、地元のお客も多い人気のドライブインです。
ドライブインのざきのメニューは100種類以上あり定食だけでも40種類とかなりメニューが豊富です。
ドライブインのざきに行って私が9割がた注文するのが肉鍋定食(950円)です。っ言うかドライブインのざきの肉鍋定食が食べたくなってドライブインのざきに行くって感じですね。久々に食べる肉鍋定食は熱々でメチャ美味い!この日は風が強くて寒かったので特に美味しく感じました。ご飯も丼飯で量が多く食べ応えがあります。
食後に無料で提供されるホットコーヒー 食べ終わりかけると店員さんがさっと出してくれます。ありがたいですね。
「ドライブインのざき」
◎営業時間/11:00〜21:00
◎定休日/日曜・祝日
住所/栃木県大田原市下石上2112-6
tanjo0711 at 20:41|Permalink│Comments(2)│
2024年11月25日
長岡市のドライブイン刈谷田に天然舞茸を食べに行く! 再訪(3回目)
今日は新潟県長岡市のドライブイン刈谷田に行ったので紹介します。
ドライブイン刈谷田を訪れたのは10月10日(木)15時頃
今年は6月にも行きましたが、今回でドライブイン刈谷田へは3回目です。
店に入ると天然の舞茸が置いてあり、今のお勧めを店の人に聞いたら舞茸だったので舞茸を食べる事にしました。
天然舞茸炒め定食(1800円)を注文〜 舞茸炒めに小鉢2品・ご飯・味噌汁・漬物が付いています。小鉢はサツマイモの蔓の炒め物と山で採れたキノコの煮物でどちらも素朴な味わいでメチャ美味しいです。
天然舞茸の炒め物は少しパサパサして苦味がありますが、舞茸独特の濃い味わいがあって香りも良くスーパーの舞茸とは全くの別物で美味しいです。
「ドライブイン刈谷田」
◎営業時間/11:00〜17:00
◎定休日/火曜日
住所/新潟県長岡市栃堀6969
tanjo0711 at 23:34|Permalink│Comments(0)│
2024年11月21日
長岡市の良寛堂ドライブインに行く!
今日は新潟県長岡市の県道574号沿いにある良寛堂ドライブインに行ったので紹介します。
良寛堂ドライブインを訪れたのは10月10日(木)11時過ぎ
見た感じ普通の民家の様で暖簾も出ていないので飲食店とは一見さんには分かり難いです。
でもよく見ると、駐車場の端に電光掲示板があってメニューとかが地味に紹介されています。
店内はこんな感じでテーブル席が5席ありました。
2人用と4人用の座敷席もあります。
良寛堂ドライブイン 少し残念な事に現在も喫煙可で店内にタバコの自販機も設置されていて、お客さんが店内でタバコを吸っていて臭いが気になりました。
お店のメニューです。メニューは少なめだが定食・丼物・麺類と一応一通りあります。
そして注文したのは刺身定食(1500円)です。刺身定食は刺身盛合せにご飯・しじみ汁・小鉢2品と漬物が付いていました。
刺身はタコにサーモン・カンパチではタコは地ダコなのかなぁ・・・弾力があって美味い!サーモンは至って普通〜 そしてカンパチっぽい魚が食べるとねとってしてて、これ熟成させた刺身なのかな?メチャ旨味が強く感じられて激ウマ!ご飯がメチャ進みました。また自家製っぽいイカの塩辛も美味しくてご飯が進み、やさしい味わいのしじみ汁がカラダに染み渡ります。良寛堂ドライブインの刺身定食は美味しくてお勧めですね。◎
「良寛堂ドライブイン」
◎営業時間/不明
◎定休日/不明
住所/新潟県長岡市両高2283
tanjo0711 at 21:40|Permalink│Comments(0)│
2024年11月10日
日立市のひたち南ドライブインに行く!
今日は茨城県日立市の国道293号線沿いにあるひたち南ドライブインに行ったので紹介します。
ひたち南ドライブインを訪れたのは10月3日(木)11時半頃
ひたち南ドライブインは飛勘水産と言う会社が運営する、複合施設型のドライブインで建物には鮮魚店や飲食店が4店舗入っています。
ここひたち南ドライブインは広大な駐車場があります。
1店舗目 さざなみ 団体客用のお店っぽいです。
2店舗目 しおかぜ 海鮮料理店ぽいですが現在休業中です。
3店舗目 勘太そば そばと海鮮丼がウリみたいです。
4店舗目 回天寿司・一平鮨 寿司と海鮮丼のお店です。
今回はここで昼食を食べる事にしました。
店は広々としていて客席の数も多いです。
丼を注文するとしょぼい味噌汁でしたが飲み放題みたいです。でもおかわりしてまで飲むようなこだわりを感じる味噌汁ではなかったです。
注文したのは数量限定のバチまぐろ中トロ丼(800円)です。中トロが7枚入ってて800円で安いですが量は少なめ少し物足りないです。でも美味しかったです。
食後は海産物や野菜・果物・肉などいろいろ売ってるシーフードショップトビタに行きました。
売り場面積が広く干物や鮮魚など何でもあります。
シーフードショップやけど肉類も充実していて冷凍食品もたくさんありました。
切り身になったパック詰めの刺身や丸魚も地物を中心にいろいろあって値段が安く、地元産の甲イカが10杯で500円と激安だったので買ってお店を後にしました。
「ひたち南ドライブイン」
◎営業時間/8:00〜17:00 土日は19時迄
◎定休日/月曜日
住所/茨城県日立市大和田町2173
tanjo0711 at 22:57|Permalink│Comments(0)│
2024年10月27日
矢板市の天龍ドライブインに行く!
今日は栃木県矢板市の国道4号線沿いにある天龍ドライブインに行ったので紹介します。
天龍ドライブインを訪れたのは9月27日(金)13時過ぎ
建物の入口が蒲鉾みたいな形をしていてインパクトがあります。
天龍ドライブインのジンギスカンの幟が前々から気になっていたので今回初訪問です。
店内に入ると柱に成吉思汗(ジンギスカン)と大きく書かれているので、ここはジンギスカンがウリなんでしょうかね。
店内は座敷がメインで座敷にテーブルが7席 奥に4人掛けのテーブル席が2席ありました。
メニューは定食をはじめ丼物・チャーハン等があります。
麺類はラーメンだけですが、種類が豊富で中華そばは380円とメチャ安いです。
今回食べたのはジンギスカン定食(1000円)です。ここのジンギスカン定食はコンロにジンギスカン専用の鉄板をセットして自分で焼いて食べるスタイルです。ジンギスカン定食は羊肉(マトン)にモヤシとシンプルでご飯と味噌汁・漬物が付いています。食べた感想はマトン独特の癖があり、肉はやや歯ごたえがあって硬めですが、噛めば旨みががあって特製タレに付けて食べるとメチャ美味しくご飯が進みました。今どきジンギスカン定食が1000円で食べれるのは安くて貴重ですね。ジンギスカン好きにはたまりませんね。
食後にはアイスコーヒーが無料で頂けます。
天龍ドライブインはちょっと老朽化の目立つ古い佇まいで、一見さんは入り難い雰囲気がありますが、古い昭和の食堂が好きな方にはたまらなお店だと思います。値段は安めで気になるメニューが幾つかあったので、また行ってみたいと思います。
「天龍ドライブイン」
◎営業時間/11:00〜19:00
◎定休日/無休らしい
住所/栃木県矢板市片岡2212-6
tanjo0711 at 21:23|Permalink│Comments(0)│
2024年10月20日
沼田市のドライブイン青木に行く!
今日は群馬県沼田市の国道120号線沿いにあるドライブイン青木に行ったので紹介します。
店を訪れたのは9月20日(金)13時20分頃
ここドライブイン青木は吹割の滝から一番近いお店みたいです。店の前ではジュースやソフトクリーム等が売られていました。
店内に入るとお土産が売られていました。
店のおばちゃんに「食事はできますか?」と尋ねたら「麺類とイワナの塩焼きなら提供できますよ」と言うので席に着きました。
テーブル席7席に囲炉裏席が1席 座敷にテーブルが3つありました。
地元で獲った鹿のか?鹿の剥製がたくさん飾られていました。
大きな蜂の巣も飾られていました。
現在食事は麺類のうどんと蕎麦と岩魚の塩焼きしか提供していないと、店のおばちゃんが話していましたが、メニューを縮小する前はどんな料理を提供していたのか気になりますね。
吹割の滝に来て1軒目に行ったかねこドライブインではコロナ禍以降食事の提供を止めていて食べれなかったので、2軒目のドライブイン青木ではかろうじて麺類の提供はやっていたので冷やし山菜そば(750円)を食べました。食べた感想は至って普通などこにでもある普通の山菜そばで750円はちょっと高い気もするが観光地なので仕方ないか・・・ お腹が減ってたので普通に美味しく頂きました。
食事の後は土産物コーナーにご当地のカップ酒が400円と高いが売られており、ご当地の観光地カップでレアだったので買いました。晩酌で飲んだ時はブログで紹介したいと思います。
そして店を後にしました。
「ドライブイン青木」
◎営業時間/8:00〜17:00
◎定休日/木曜日
住所/群馬県沼田市利根町追貝970
tanjo0711 at 20:31|Permalink│Comments(0)│
2024年10月12日
沼田市のかねこドライブインに行く!
今日は群馬県沼田市の国道120号線沿いにあるかねこドライブインに行ったので紹介します。
かねこドライブインを訪れたのは9月20日(金)12時半すぎ
ここかねこドライブインは東洋のナイアガラと称される名勝地で天然記念物である吹割の滝のすぐ近くにあります。観光地や景勝地の土産物屋などに良くある「P無料」の看板が目を引きますね。
(利用後に何か買ってね)スタイル
バイクを駐車場に止めさせてもらうと店からおばちゃんが出てきて「ゆっくり散策しておいで」と吹割渓谷の散策案内図をくれました。
私は吹割の滝に来るのは今回で3回目で行った日は前日に雨が降ったので水量が多めで迫力がありました。
30分くらい掛けて軽く吹割渓谷を散策しました。平日だったのでほとんど観光客はいませんでしたが、少ない上に来てる観光客は外国人ばかりで、日本人がいないので何か異様な雰囲気で海外に来てる様な気分でした。
散策してドライブインに戻って来ると、おばちゃんが「ジュースの1本でも買ってもらえるとありがたいです。」と言ってきたのでお店の中を見せてもらいました。
私の本来の目的は、かねこドライブインでの食事だったのですが、店のおばちゃん曰くコロナ禍で客が激減した時以降、食事の提供は止めたと話されていました。それまでは簡単なうどん等の麺類や味噌おでんなどが食べれたみたいです。現在は土産物屋って感じで、地元で採れた野菜を中心に地酒や竹細工の民芸品等の土産物を販売していました。
かねこドライブインでは食事の提供を止めたので、地元産の刺身蒟蒻とキュウリを買って店を後にしました。食事はできませんがドライブインはドライブインなので今回紹介しました。
「かねこドライブイン」
◎営業時間/不明
◎定休日/不明
住所/群馬県沼田市利根町追貝985
tanjo0711 at 19:59|Permalink│Comments(0)│
2024年10月06日
みどり市の草木ドライブインに行く!
今日は群馬県みどり市の国道122号線沿いにある草木ドライブインに行ったので紹介します。
草木ドライブインを訪れたのは9月20日(金)10時半頃
草木ドライブインにはヤマザキショップのコンビニが併設されていて、営業時間は8:00〜19:00です。
草木ドライブインにはたくさん名物があるみたいで、至る所に「よもぎまんじゅう」や「くるみ焼まんじゅう」・「舞茸せんべい」等の看板や幟が出ていました。駐車場は非常に大きく広大です。
ドライブインの建物の横にはドライブインの名前にもなっている草木湖と言う湖があります。
店内に入るとまず名物の饅頭・煎餅類が売られていました。これらはここで毎日手作りで作られています。
そして土産物コーナーがあります。何か昭和感が漂ってきますね・・・
地酒や群馬土産の菓子類も充実していました。
食堂の前には昔懐かしい壜ジュースの自販機がありました。
食堂の営業時間の11時まで少し時間があったので、壜コーラを飲んで待っていました。壜コーラはいつ飲んでも美味しく感じますねぇ〜
11時になって食堂に行きました。麺類を中心に丼物や定食等がありました。
券売機で食券を買うと自動的にオーダーの行くシステムを採用しており、ここは昭和じゃなかったです。
食堂の雰囲気や客席や箸の入ってる容器はもろ昭和って感じがしますね。
注文したのは群馬の郷土料理で名物となっているおきりこみ(730円)です。メニューやディスプレイには何故か?ほうとう(おきりこみ)と書かれていました。おきりこみに知名度が無くほうとうに似た食べ物だから、ほうとう(おきりこみ)と書いてるんでしょうかね? ほうとうとおきりこみの大きな違いは具材に南京が入ってるかどうかだと私は思います。山梨のほうとうには必ず南京が入っていますし、おきりこみには南京は入っていませんね。あとほうとうは味噌仕立てで、おきりこみは醤油仕立てが多い気がします。
固形燃料で温めて火が消えた頃が食べごろみたいです。おきりこみは平べったいうどんの麺に根菜類たっぷりで醤油仕立てでした。
食べた感想は具だくさんでこれからの寒い時期は熱々で食べるとカラダが温まってメチャ美味しいですね。値段も730円とお手頃で美味しくて満足でした。
食後は土産物屋で名物のよもぎまんじゅうと群馬の麦焼酎を買ってドライブインを後にしました。
「草木ドライブイン」
◎営業時間/9:00〜16:00 食事は11時から
◎定休日/年中無休みたいです。
住所/群馬県みどり市東町草木75
tanjo0711 at 22:36|Permalink│Comments(2)│
2024年09月24日
和歌山県九度山町のかじかドライブインに行く!
今日は和歌山県九度山町の国道370号線沿いにあるかじかドライブインに行ったので紹介します。
かじかドライブインを訪れたのは8月15日(木) 13時過ぎ
かじかドライブインの駐車場横にはかじか観音尊があり、ここから屋号の名前をとってると思われます。
店の前では少しだがお土産屋や民芸品が売られていました。
店の入口には昭和っぽい食品サンプルが・・・
これを見ると何か食べたくなるんですよねぇ〜
店内はこんな感じで6人掛けのテーブル席が3席に4人掛けが1席で小上がりに3席ありました。
お店のメニューです!麺類が充実していて、うどん・蕎麦にラーメン・焼そば・ソーメンといろいろあります。また300円プラスで名物の柿の葉寿司が3つ付きます。
麵類の他には丼物や定食・カレー・オムライス・トーストまであります。
子供たちは中華そばとソーメンを食べました。どちらも値段は600円と良心的です。
私が食べたのはお店の一押しの名物・柿の葉寿司定食(1100円)を食べました。柿の葉寿司定食は柿の葉寿司7個に小鉢2品にお吸い物が付いていました。
柿の葉寿司の具材は全て王道のサバでしたが、良い酢の加減で柿の葉の爽やかな香りが食欲をそそります。メチャ美味しいです。また付属の紅生姜が昔おばあちゃんが漬けてた味にそっくりで美味しく、寿司のアクセントに最適でした。
食後はかじかドライブインの特長的なおでんが気になってたので食べてみました。
真っ黒な出汁のおでんで、スジとゴボ天を食べましたが、黒い出汁から想像できない旨味のあるやや甘い感じでメチャ美味しかったです。今度、このおでんをガッツリ食べながら日本酒を飲んでみたいですね。
「かじかドライブイン」
◎営業時間/8:30〜16:30
◎定休日/火曜日
住所/和歌山県伊都郡九度山町上古沢293
0714 0408
tanjo0711 at 21:16|Permalink│Comments(0)│
2024年09月21日
和歌山県高野町のはなさかドライブインに行く!
今日は盆休みに和歌山県高野町の国道480号線沿い・花坂不動尊の前にあるはなさかドライブインに行ったので紹介します。
はなさかドライブインを訪れたのは8月15日(木)12時半過ぎ
はなさかドライブインは柿の葉寿司を製造販売する橋本市に本社を置く、紀の川壽司本舗(株式会社みしま)が運営していて、前回に紹介したかつらぎ町のかつらぎドライブインと2つのドライブインを運営しています。
はなさかドライブインには土産物屋とうどん・蕎麦を提供する飲食店と別の建物にカフェがあります。
こんな昭和っぽい食品サンプルを見ると食べたくなりますね。
店は綺麗で広々としていました。次の予定があったのでここでは食事はしませんでした。
お土産コーナーです。柿の葉寿司をはじめ和歌山のおみやげが売られていましたが、仏具関係がたくさん売られ充実していました。
花坂名物!やきもち ドライブインって餅や饅頭がよく売られていますね。
はなさかドライブインでは時間の都合で食事はしませんでしたが、名物のやきもちと柿羊羹と高野山特産のごま豆腐を買いました。やきもちは白のこしあんに緑の粒あん共に餡子が結構入ってて美味しかったです。ごま豆腐は晩酌の時に食べたいと思います。
「はなさかドライブイン」
◎営業時間/9:00〜17:00 冬季は16時まで
◎定休日/年中無休
住所/和歌山県伊都郡高野町花坂602-1
tanjo0711 at 15:53|Permalink│Comments(0)│
2024年09月14日
和歌山県かつらぎ町のかつらぎドライブインに行く!
今日は盆休みに和歌山県かつらぎ町にあるかつらぎドライブインに行ったので紹介します。
かつらぎドライブインを訪れたのは8月15日(木)12時頃
ここかつらぎドライブインは和歌山県橋本市に本社を置く紀の川壽司本舗(株式会社みしま)が運営するドライブインでオープンは2013年と新しく、昭和ではない平成生まれのドライブインです。
駐車場には特注のかつらぎドライブインの幟がありました。
ドライブインマニアとしてはこんなの見ると何か嬉しくなりますね。
かつらぎドライブインは柿の葉寿司を製造する会社が運営しているので、食堂は無く店内では柿の葉寿司が売られていて、店の奥にはイートインコーナーがあり、そこで買った柿の葉寿司を食べる事ができます。
柿の葉寿司の他にも紀州のお土産がたくさん売られていました。
奥の仕切りの向こう側がイートインスペースになっています。
かつらぎドライブインでは名物の柿の葉寿司と和歌山のご当地飲料・プラムハニップを買いました。
行った日は予定が詰まっててイートインスペースで食べる時間が無かったので、家に持ち帰って晩酌をしながら食べました。具は定番の鯖に鮭と煮椎茸の3種類入りで、どれも柿の葉の爽やかな香りがあってメチャ美味しいです。柿の葉寿司最高〜!ちなみにこの日は朝昼晩と三食柿の葉寿司を食べました。^^
「かつらぎドライブイン」
◎営業時間/9:00〜17:00
◎定休日/年中無休
住所/和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東150-1
tanjo0711 at 21:11|Permalink│Comments(0)│
2024年09月07日
阪神間で唯一!レトロ自販機の生き残り!!石田鶏卵の自販機コーナーに行く!
今日は阪神間で唯一・富士電機製のレトロ自販機が現役で稼働している、神戸市東灘区の深江浜にある石田鶏卵の自販機コーナーに行ったので紹介します。
自販機コーナーを訪れたのは8月13日(火)10時頃
石田鶏卵は屋外の自販機コーナーにジュース・酒・タバコ・カップラーメンとうどん・そばのレトロ自販機が設置されていて、お店では卵やお弁当・パン等が売られています。
群馬県や山陰地方で良く見かけるレトロ自販機ですが、
都会の阪神間でも唯一!石田鶏卵で1機が稼働中です!
天ぷらうどんとそばが売られていて共に値段は300円!
卵屋さんにある自販機なだけにいろいろな卵のトッピングができるのは嬉しいですね。
蕎麦が売切れだったので天ぷらうどん(300円)を食べました。卵のトッピングをしようと思いお店を覗くと店主らしき人がお客さんと楽しそうに話し込んでいたので、話を裂いては悪いと思い今回は卵のトッピング無しでそのまま食べました。食べた感想はつゆは少し薄めな感じで、まぁ普通に美味しい普通の天ぷらうどんでしたが、このレトロ自販機から出来上がりの「チンッ!」と言う音と共に出てきて、屋外に設置されたテーブルで食べると何かメチャ美味しく感じてしまうんですよねぇ〜 今度は天ぷらそばにお高めの卵を選んでトッピングしたいと思います。^^
「石田鶏卵」
◎営業時間/6:00〜19:00 自販機コーナーは24時間稼働中
◎定休日/日曜日
住所/兵庫県神戸市東灘区深江浜町110-2
tanjo0711 at 09:51|Permalink│Comments(0)│
2024年09月03日
伊賀市の伊賀ドライブインに行く!
今日は盆休みに三重県伊賀市の名阪国道沿いにある伊賀ドライブインに行ったので紹介します。
伊賀ドライブインを訪れたのは8月11日(日)15時半頃
お隣の名阪関ドライブインからのハシゴです。^^
伊賀ドライブインは名阪国道の伊賀ICの入口にあり、ピンク色のド派手な建物で目立ちます。大阪府松原市に本社を置く柿の葉すし柿千(あじみ屋)が運営している複合施設型のドライブインです。
忍者の里・伊賀にあるドライブインなので忍術に掛けて飲食コーナーは満腹の術になってます。^^
トイレは厠の術 面白い!
ショッピングは輝きの術になっていました。
輝きの術から入店したらお土産物コーナーでした。
お土産物コーナーでは伊賀のお土産がたくさん売られていました。
またお土産物コーナーの奥には「伊賀忍者館・骨董市」と言う薄暗くてちょっと怪しげな骨董屋もあり、意外に人が多くて写真は撮りませんでしたが、茶碗や掛け軸・茶釜・古銭・刀・鎧・槍・なども売られていました。好きな方にはたまらないコーナーだと思います。
団体客専用の飲食コーナーの入口には忍者の顔出しパネルがあったので記念撮影〜☆
飲食コーナーには定食類やカレー等を提供する「お食事処ごはんや」があります。
その他に柿の葉寿司の販売店や麺類・丼物のお店とオムライスのお店「たまご亭」さらに団体客専用の和食料理の店「花乃茶屋」と言うお店がありました。
飲食スペースです。団体客専用の和食店を除いては店は横並びでフードコートみたいな感じになっていました。
子供たちはカツカレー(800円)にざるそば(450円)を食べました。
私はスタミナ定食(850円)を注文しました。スタミナ定食はご飯に味噌汁とワンプレートに野菜の肉炒めとスパゲッティと生野菜が付いていて結構値段の割にボリュームがあります。
スタミナ定食の肉野菜炒めはニンニクと生姜の効いた濃いめの味付けでご飯がメチャ進む味わいでとても美味しく、ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。
今日は名阪関ドライブインからハシゴして伊賀ドライブインと名阪国道の二大複合施設型ドライブインを探訪しました。どちらも道の駅やサービスエリアとは異なる独特な雰囲気を醸し出していて良かったです。2年前に名阪国道にもう一つあった忍者ドライブインの愛称で親しまれていた名阪上野ドライブインが55年の歴史に幕を閉じ廃業して行けなかったのは残念ですが・・・(泣)
「伊賀ドライブイン」
◎営業時間/9:00〜20:00
◎定休日/ほぼ年中無休と思う
住所/三重県伊賀市柘植町5704-1
0714 0408
tanjo0711 at 21:30|Permalink│Comments(0)│
2024年08月31日
亀山市の名阪関ドライブインに行く!
今日は盆休みに三重県亀山市の名阪国道沿いにある名阪関ドライブインに行ったので紹介します。
名阪関ドライブインを訪れたのは8月11日(日)14時半頃
ここ名阪関ドライブインは名阪国道の関ICの入口にあり、名阪国道のサービスエリア的存在の複合施設型ドライブインで、三重交通グループの会社が運営しています。
入口を入るとお土産物コーナーがあり、メチャ広いです。
伊勢名物・赤福の直売所もあります。伊勢に行かなくても買えるのは赤福好きには嬉しいですね。
土産物コーナーの横には天ぷらやコロッケなどを売るテイクアウト専門の店もあります。
通称:関ドラ!名阪関ドライブイン名物の松坂牛弁当も売っていました。
着席してゆっくり食事したい人向けにれすとらん関亭もあります。
この他にちょっとお高めで格式が高そうな和風レストラン関本陣もあります。
まぁ 盆休み中やけど昼過ぎてたので閑散としてました。
レストランの2階には団体客専用の予約席もありますが・・・
この日は予約が入ってなかったのか?それとも昼過ぎてるからか?
薄暗くて稼働してない感じでした。
軽く食事がしたかったのでレストランではなく、フードコートの関宿亭で食事をしました。
フードコートは高速道路のサービスエリアみたいな感じでした。
フードコートのメニューです!よく見ると上部に期間が書かれています。これどう見ても盆休み期間中の特別料金で値上げしてますねぇ〜 盆料金はせこい!
伊勢うどん(650円)とミニ焼飯(350円)を注文しました。焼飯は冷凍焼飯を温めただけでしょう。普通に美味しい冷食の焼飯でした。
やっぱ三重に行ったらこれが食べたくなりますね。伊勢うどん!!極太でブヨブヨに伸びきった、やわやわの麺に甘辛い醤油をかけて食べる、この伊勢うどんがメチャ美味いんですねぇ〜 マジおいしい^^
食後は屋外の自販機コーナーを散策 ジュースの自販機はたくさんありますが、珍しい自販機はオレンジの生搾りジュースの自販機がありました。フレッシュで美味しいんやろうけど 350円は高すぎてよう買わんわぁ。
今大人気の自販機・ど冷えもんで松坂牛のステーキやハンバーグ等が売ってる自販機もありました。
そして安くて美味しくてお土産に最適な伊勢うどんの自販機もありました。
これは伊勢うどん好きの私にとっては嬉しかったですねぇ〜
自分用とお土産用に7つ買いました。食べるのが楽しみです。^^
いつもは個人飲食店系のドライブインを紹介していますが、今回は複合施設型のドライブインを紹介しました。道の駅のはしりみたいな感じで、どこか高速道路のサービスエリアにも似た雰囲気を醸し出しています。ちなみ名阪国道は高速道路ではなく、一般国道(国道25号線)なので、高速道路のSAやPAでは酒類の提供や販売ができないが、ここは国道沿いにある一般店舗なので酒類は飲めるし販売もしています。こてこての昭和っとまでは行きませんが、どこか懐かしい雰囲気のある名阪関ドライブイン是非おすすめです。
「名阪関ドライブイン」
◎営業時間/8:00〜19:00
◎定休日/たぶんほぼ無休と思う・・・
住所/三重県亀山市関町萩原39-39
tanjo0711 at 21:21|Permalink│Comments(0)│
2024年08月25日
岐阜県八百津町のかもしかドライブインに行く!
今日は盆休みに岐阜県八百津町のかもしかドライブインに行ったので紹介します。
かもしかドライブインに行ったのは8月11日(日)の朝5時頃
かもしかドライブインは八百津町の県道353号線沿いの山奥にある廃業したガソリンスタンドを再活用した、自販機コーナータイプのドライブインです。年中無休24時間営業なので時間に関係無く好きな時にいつでも利用できるのが嬉しいですね。
まずはジュースの自販機から 商品はレアな徳島県のこだわりの原料でジュースを製造している光食品の商品をお値段は高めだが主力で販売しています。80円と安いKINGコーヒーも売ってます。
お次はスナックの自販機 まぁまぁ普通のお菓子が売られています。
最後は少しレトロなポテトボーイの自販機とハンバーガーの自販機です。
ポテトボーイの自販機には芋けんぴとポン菓子の他にかもしかドライブインのステッカー&タオルのセットが500円で売られていました。
かもしかドライブインに行った記念と興味本位からかもしかドライブイン特製のステッカー&タオルセットを買いました。^^
自販機コーナーの他に無人販売コーナーがありました。
ツールボックスなどが売られてました。
昔懐かしい キャラクターがプリントされたお茶碗も売られていました。
値段は1つ1000円とプレミア価格でした。
ドライブインの中央にはテーブルとイスが用意されていて飲食スペースとなっています。
そして朝食にハンバーガーを食べます。
ハンバーガーは冷凍で売られているので、設置されている電子レンジでレンチンして頂きます。
私は特製タルタルバーガー(380円)を食べながらオーガニックジンジャーエールを飲みました。早朝から空気の綺麗な山奥の自販機コーナーで食べるハンバーガーは美味いねぇ〜
夏休みに早起きして自販機コーナーに来れて嬉しい〜 ^^
寝起きのハンバーガーはメチャ美味しい〜 (^∀^)v
山奥の廃ガソリンスタンドにある、かもしかドライブインは静かで良い雰囲気を醸し出していて良かったです。わざわざ栃木県から行った甲斐がありました。今後も新たな自販機等が増えてパワーアップしていくと嬉しいですね。
「かもしかドライブイン」
◎営業時間/24時間営業
◎定休日/年中無休
住所/岐阜県八百津町潮南1041
0714 0408
tanjo0711 at 22:45|Permalink│Comments(0)│
2024年08月07日
福島県北塩原村のドライブインこたかもりに行く!
今日は福島県北塩原村の県道2号線沿いの桧原湖の湖畔にある
ドライブインこたかもりで昼食を食べたので紹介します。
店を訪れたのは7月29日(月)11時頃
ここドライブインこたかもりは複合施設型のドライブインで他にキャンプ場や宿泊施設・桧原湖でのバスフィッシングやワカサギ釣りができます。
店は綺麗なペンション風でシステムはメニューから料理を選び、カウンターで先に注文・会計してから座る席番号を伝えて席に着きます。
店内は4人掛けのテーブル席が8席に2人掛けテーブル席が3席ありました。
店内には冬季に使用していると思われる薪ストーブがありました。
メニューは少なめですが、ラーメン各種にソースカツ丼やカレーなどがあります。
ここドライブインこたかもりは主に桧原湖の釣り客が利用するドライブインみたいで、営業開始時間に一緒に入店した他の6名のお客さん全員、服装から釣り客だと思われます。
注文したのは磐梯高原みそラーメン(990円)です。地元・磐梯高原で採れた野菜をふんだんに使ったボリューム満点の味噌ラーメンで、スープに野菜の旨味が出て食べ応えがあってとても美味しかったです。野菜がいっぱい食べれてお腹いっぱいで大満足でした。
「ドライブインこたかもり」
◎営業時間/11:00〜14:00
◎定休日/不定休
住所/福島県耶麻郡北塩原村桧原曽原山1096-184
tanjo0711 at 21:02|Permalink│Comments(0)│
2024年08月02日
野田市のドライブイン大野屋に行く!
今日は千葉県野田市の県道17号沿いにあるドライブイン大野屋で遅めの昼食を食べたので紹介します。
店を訪れたのは7月23日(火)14:30頃
ドライブイン大野屋の営業時間は11時〜21時ですが、中休憩が無く通しで営業されてるので遅めの昼食も食べれる貴重なドライブインです。
店内の雰囲気です。4人掛けのテーブル席やカウンター席があり、奥に座敷と2階は団体客用の宴会場になってるみたいです。
ドライブイン大野屋のメニューです。麺類はうどん・そば・ラーメンに丼物やカレー・チャーハンなどがあります。
そして定食メニューもいろいろあって充実しています。
注文したのはラーメン定食(750円)です。ラーメン定食は醤油ラーメンにお店の人気メニューであるもつ煮に半ライス・小鉢・漬物が付いています。まずはラーメンから素朴な中華そばって感じのあっさり醤油味で美味しかったです。
そしてもつ煮は濃厚な味わいで臭味が無く柔らかくて、ご飯が進む味わいでメチャ美味しかったです。小鉢はイカの煮付けでこちらも美味しかったです。ドライブイン大野屋のラーメン定食は750円と値段が安くボリュームもあり、美味しくてお腹いっぱいになってオススメです。
「ドライブイン大野屋」
◎営業時間/11:00〜21:00
◎定休日/水曜日
住所/千葉県野田市東高野78-2
tanjo0711 at 18:00|Permalink│Comments(0)│
2024年07月30日
常陸大宮市のドライブインふるさとに行く!再訪(2回目)
今日は早朝から茨城ツーリングで日立方面に行っていましたが、途中雲行きが悪く雨に降られそうだったので早めに引き上げて、常陸大宮市にあるドライブインふるさとで昼食を食べました。ここに来るのは3年ぶり2回目の再訪です。外の看板は昭和の雰囲気がありますね。
食べたのはアジフライ定食です。シンプルにアジフライに生野菜・ご飯・味噌汁・冷奴・漬物が付いています。
食べた感想は普通に美味しいけど、全体的に量が少ない感じがして、ちょっと私的には物足りない感がありました。
「ドライブインふるさと」
◎営業時間/11:00〜14:00 17:00〜20:00
◎定休日/水曜日
住所/茨城県常陸大宮市上小瀬2180
tanjo0711 at 20:52|Permalink│Comments(0)│
2024年07月18日
坂東市のファミリードライブインなかさとに行く!
今日は茨城県坂東市の県道20号線沿いにあるファミリードライブインなかさとで昼食を食べたので紹介します。
店を訪れたのは7月9日(火)13:30頃
店舗兼住居の喫茶店風の建物で日が良く当たるのか?文字が色あせています。
店内も喫茶店風の作りで、6人掛けれそうなソファータイプのテーブル席が3席に、カウンター席もあります。
店の側面は小上がりになっていて、座敷席が4席ありました。
お店のメニューです。ラーメン等の麺類にラーメンセットや丼物にカレー・チャーハンといろいろあり、アルコール類やジュース・コーヒーと飲み物の充実しています。
そして定食各種に、いろいろ食べれるバラエティーセットもあります。冬季限定の肉どうふ鍋がちょっと気になります。
そして注文したのは焼肉定食(900円)です。焼肉定食は豚バラ肉の焼肉に生野菜とやや多めのご飯と味噌汁・小鉢(なすびの味噌炒め)・漬物が付いています。
食べた感想は焼肉は甘辛くて濃い味付けでご飯が進むます。ちょっと脂が多い感じがしましたがメチャ美味しいです。ご飯もやや多めで食べ応えがあって、味噌汁も手作り感があって美味しく、なすび味噌炒めも美味しかったです。料理はどれも美味しくまぁまぁボリュームがあるので食べ応えもありました。これで900円は安くて美味しくて満足ですね。
「ファミリードライブインなかさと」
◎営業時間/11:00〜14:30 17:00〜20:00
◎定休日/水曜日
住所/茨城県坂東市中里1105-11
tanjo0711 at 22:37|Permalink│Comments(0)│
2024年07月11日
茨城県大子町のドライブインなかじまに行く!
今日は茨城県大子町のドライブインなかじまに行ったので紹介します。ドライブインなかじまは日本三名瀑の一つである袋田の滝のすぐ近くにある観光ドライブインです。建物に「袋田の瀧・なかじま」と書かれた看板がありますが、真ん中が台風か強風で飛ばされたんでしょうか?無くなっています。
店を訪れたのは7月3日(水)11:50頃
道路に面した側には鮎の塩焼きと団子が売られていた形跡がありますが、老朽化が激しく現在は販売してない様な感じでした。店のウリは地元産の奥久慈しゃもを使ったしゃも丼の様です。
店内はこんな感じで広々としており、4人掛けと6人掛けのテーブル席が12席くらいありました。
店内は昭和な感じが残っていて良い雰囲気を醸し出しています。
店内にはおみやげコーナーがありましたが現在は販売してない様です。黒い看板気になりませんか?「日本ドライブイン協会」と書かれています!全盛期は星の数ほどドライブインがあったそうですから、ドライブインの協会があってもおかしくありませんね。気になったのでネットで検索してみると昭和54年に設立したそうですが、ドライブインと言う限られた枠組みの中では活動限界があり、平成24年に日本ドライブイン協会は「日本観光施設協会」に移行し、新たな活動を開始する中、日本ドライブイン協会は消滅したそうです。
店内にはもう一つ興味深い看板がっ!・・・
「茨城県ドライブインレストラン協会」
昔はこうやって県単位で協会があったんでしょうね
でもこの協会はネットで探してもヒットしませんでした。
お店のメニューです。奥久慈しゃもを使った丼や唐揚げ・うどん・蕎麦がウリですが、その他に鮎の炭火焼き定食や各種うどん・蕎麦があり、季節でけんちんもやってるみたいです。
注文したのは奥久慈軍鶏親子丼(そば付き)(1000円)です。シンプルに軍鶏親子丼に蕎麦・漬物が付いていました。蕎麦はつゆに浸ってますが、冷たい蕎麦で具はネギとゆで卵でした。蕎麦の具にゆで卵は初めてでしたが、私的には合わないと思いました。蕎麦は至って普通でした。
そしてメインの奥久慈軍鶏親子丼は肉は柔らかく噛めば軍鶏の旨味が出てきてメチャ美味しかったです。ブランド鶏の奥久慈軍鶏の親子丼に蕎麦が付いて1000円ぽっきりは観光地にあるドライブインとしては安くて美味しくて大満足でした。
「ドライブインなかじま」
◎営業時間/9:00〜16:30
◎定休日/火曜日
住所/茨城県久慈郡大子町袋田279-1
tanjo0711 at 20:20|Permalink│Comments(0)│
2024年07月01日
栃木市の大益ドライブインに行く!
今日は栃木県栃木市の県道131号線沿いにある大益ドライブインに行ったので紹介します。
店を訪れたのは6月27日(木)11:30頃
2年くらい前には店の前に西方町商工会が設置した街灯の看板に屋号が「大益ドライブイン」と書かれていましたが、今回行くと老朽化なのか?街灯とコカコーラの看板が撤去されて無くなっていました。その為、現在は大益ドライブインの表示は無く「お食事・大益」と書かれているだけで、外見だけではドライブインと分からない状態になっています。
大益ドライブインは田舎の昭和感満載の食堂って感じですが、テレビにも何回か紹介されている人気メニューがあるんです!そしてラーメンのスープは栃木シャモのガラで取っててこだわりを感じますね。
店内に入るとジャーン! 栃木のスター^^ ガッツ石松だらけ!
大益ドライブインの店主はガッツ石松さんと同級生らしく、ガッツさんも何度も店に来店されてるのだとか・・・
昔は飲み屋も兼ねていたのか?いや 今もやってるのかもしれないが・・・ カウンター席は物置になってて座れない状態でした。
店内は昭和感が残る懐かしい昭和の食堂って感じです。
店内には4人掛けのテーブル席が7席くらいありました。
お店のメニューです。種類は少なめですが、ラーメン・カレー・カツ丼・定食各種があります。そしてテレビでも紹介された人気メニューが、ガッツ石松さんが大好物な豚ローススタミナ焼きに、ご飯大盛の定食「ガッツスペシャル定食」です。
注文したのはもちろん!ガッツスペシャル定食(1200円)です。ガッツスペシャル定食は厚切りの豚ローススタミナ焼きにたっぷりの生野菜、そして具だくさんの味噌汁にご飯大盛が付いてボリューム満点です。
スタミナ焼きの味付けは濃いめで、メチャご飯が進む味わいで美味しかったです。肉も野菜もいっぱい摂れて栄養バランスも良くお腹いっぱい食べれて大満足でした。
「大益ドライブイン」
◎営業時間/11:00〜20:00 ※注意:中休みあり
◎定休日/水曜日
住所/栃木県栃木市西方町金井331-1
今回は前々から通るたびに気になってた大益ドライブインに初めて行く事ができて、そして人気のガッツスペシャル定食が堪能できて大満足です。今度はこだわりを持って、栃木シャモでスープを取ってるラーメンを食べに再訪したいと思います。大益ドライブインは昭和48年創業で現在も気さくな老夫婦2人で切り盛りされています。店主と少し話をした時に営業時間は11時〜20時ですが、歳のせいで現在は昼時を過ぎると中休みを取って17時くらいから営業を再開すると話されていました。大益ドライブインに行かれる方は注意して、是非人気のガッツスペシャル定食を堪能してみてください。(^∀^)
tanjo0711 at 15:15|Permalink│Comments(0)│
2024年06月24日
福島県猪苗代町のドライブイン磐尚に行く!
今日は福島県猪苗代町の国道49号線沿いにあるドライブイン磐尚で、昼食を食べたので紹介します。
店を訪れたのは6月19日(水)11:50分頃
ドライブイン磐尚の隣の建物は有名な野口英世記念館で、平日でしたが修学旅行中っぽい小学生で賑わっていました。
ドライブイン磐尚は野口英世記念館等が立ち並ぶ猪苗代町の観光地にある観光ドライブインで食堂の中にお土産物屋も併設されています。
店内はこんな感じで、4人掛けのテーブル席が12席くらいあり、平日でしたが社員旅行中っぽい団体客一行とバスの添乗員さん達で賑わっていました。
ドライブイン磐尚のメニューです。ドライブイン磐尚は手打ち蕎麦がウリで地元産のブランド蕎麦粉「猪苗代天の香」で打った蕎麦を提供しています。その他にも観光客が喜ぶ、会津グルメの喜多方ラーメンやソースカツ丼もあります。
メニューの種類は少なめですが、ドライブイン磐尚にはもう一つ名物がありまして、それが数量限定で販売されている「豆ずり餅」です。
そして注文したのは手打ち蕎麦・ミニソースカツ丼セット(1400円)です。こだわりの手打ち蕎麦に会津ご当地グルメのソースカツ丼が付いたお得感のあるセットです。蕎麦はつるっとした食感で歯ごたえも良く蕎麦に旨味があってメチャ美味しいです。ソースカツ丼もカツが柔らかく甘じょっぱいソースとの相性抜群でこちらも美味しかったです。観光ドライブインって一見さんが多くあまり料理にこだわりを持ってない感じのする店が多い中、ここドライブイン磐尚はこだわりを感じる料理を提供してて美味しくて大満足でした。店主の方も気さくな方で丁寧に接客してくれてとても良かったです。また猪苗代町に行った際は行きたいと思います。
食べた後は蕎麦湯が提供されます。蕎麦を堪能した後の蕎麦湯って、何か飲んでてホッとするんですよね。
食後は土産物コーナーでドライブイン磐尚の名物・豆ずり餅(500円)を買いました。運良くこの日、最後の一個を買う事ができてラッキーでした。店主曰く地場産の枝豆を使って毎日手造りで作られてるそうです。「元気なうちは頑張って作り続けます」と話されていました。
買った豆ずり餅です。4個入りで500円 豆ずり餅は枝豆に砂糖と塩を加えた餡で餅を覆ったもので仙台のずんだ餅に似ています。
さっそく家に帰って食べてみました。枝豆の青い香りのする甘じょっぱい餡が餅に良く合い、甘すぎずちょうどいい甘さでとても美味しかったです。
「ドライブイン磐尚」
◎営業時間/9:00〜17:00 食事は11時からしい
◎定休日/不明
住所/福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和前田80-2
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│