ウイスキー
2023年09月28日
サントリーウイスキー座のミニチュアボトルを飲む!
今日は久々にウイスキー!飲んだのは2000年に発売され、人気薄で2年で終売となってしまった「サントリーウイスキー座」のミニチュアボトルです。
ロックで頂きました。飲んだ感想は軽めのスモーキーフレーバーがあり、スッキリとした後味で飲みやすく美味しいです。でもアルコール度数40度でミニチュアボトルの50㎖と言えども全部飲むとさすがに酔いますねぇ〜
◎アルコール分/40%
◎容量/50㎖
製造者
サントリー株式会社E
大阪市北区堂島浜2丁目1-40
ウイスキーのアテはこれ! 業務スーパーで売ってる中国製やけど安くて美味しいココアピーナッツ!これ食べながら飲むウイスキー何か好き。^^
2023年09月20日
安い水割りウイスキー・無銘ウイスキーを飲む!
今日は新潟県佐渡市のスーパー・キング東大通店で118円で購入した、大手酒類メーカーの福徳長酒類のウイスキー「無銘ウイスキー」を冷やして飲みました。このウイスキー原材料名を見るとモルトウイスキーに国内製造のスピリッツを混和した、一応ウイスキーの定義にあてはまるいわゆる安物のウイスキーで、水割りになっててアルコール度数は12%です。でも水割りが118円と言う値段で気軽にサッと飲めるのは嬉しいですね。飲んだ感想はちょっと控えめなスモーキーフレーバーがあり、スッキリと飲みやすく後味はほのかな甘みを感じ、安いけど私的には結構美味しく感じて良かったです。
◎原材料名/モルト・スピリッツ(国内製造)
◎アルコール分/12%
◎内容量/180㎖
製造者
福徳長酒類株式会社
千葉県松戸市上本郷字仲原250番地
製造所
福岡県久留米市荒木町荒木1200番地の1
味も結構いけて安くて気軽に水割りが楽しめます。 たまに無性に水割りが飲みたくなる人は冷蔵庫にストックして置くのがオススメ! |
2021年01月31日
ニッカウイスキー鶴・ミニチュアボトル
今日は久々に家の押入れで長い年月寝ているミニチュアボトルのウィスキーを飲んでみました。飲んだウイスキーは現在は終売しているニッカウヰスキー(株)の「ニッカウイスキー鶴」の陶器製の白ボトルです。20年くらい前、ウィスキーにハマってた頃に1000円位で買いました。
グラスに注ぐと綺麗な黄金色をしていてロックで飲みました。飲んだ感想はスモーキーフレーバーの香るほのかに甘く感じてアルコール分は43%と高いですが、まろやかで口当たりが良く43%のアルコール度数を感じさせないウィスキーで飲みやすくて美味しかったです。
◎ロット番号/24I06
◎アルコール分/43%
◎容量/50㎖
製造者
ニッカウヰスキー株式会社7
東京都港区南青山5-4-31
2020年12月22日
山梨の地ウイスキー・モンデ酒造の富士の精を飲む!
今から約20年前に地ウイスキーにはまってた時期があり、全国の蒸留所などを巡ってましたが、その時に購入して約22年くらい押し入れで眠ってた、山梨県石和町のモンデ酒造のウイスキー「富士の精」を飲みました。このウイスキー、モルトとグレーンを使ったブレンデットウイスキーでアルコール度数は43%あります。当時値段は2000円しなかったくらいと思います。現在、モンデ酒造はワインやリキュール・清涼飲料水等をメインに製造していますが、富士の精は既に終売となっおり、ウイスキーの製造も販売もしていないらしいです。
ロックで飲みました。飲んだ感想は強いスモーキーフレーバーがあり、どこか消毒液や救急箱を開けた時の匂いがします。飲んでてほのかに甘味も感じ、買ってからかなり年数が経ちましたが、ちょっと荒い感じは残ってますが、まぁまぁ美味しかったです。
◎原材料/モルト・グレーン
◎アルコール分/43%
◎内容量/760㎖
モンデ酒造株式会社
山梨県石和町市部476
現住所 山梨県笛吹市石和町市部476
2019年11月20日
20年放置したブラントンのミニチュアボトルを飲んでみる。
今日は今から約20年くらい前に買って引き出しの中にずっと放置していた、アメリカのバーボン「ブラントン」のミニチュアボトルを飲んでみました。内容量は50㎖ですが、長い年月立てて保存してたので、コルクが完全に乾いて隙間ができて少しずつ蒸発して1/3くらい無くなっています。
ボトルの底にはウイスキーの成分が沈殿し滓になって溜まってました。
栓を抜こうとすると、栓のビニールのコーティングは劣化でバリバリに割れ、コルクに突き刺さってるブラントンのシンボルの金属製の馬がボキッ!って折れました。そして折れた金属には緑青が出ていたので銅を含む金属を使用してるみたいです。
ロックで飲んだらバーボン独特の香りと味わいは健在で、アルコールがきついですが、まぁ美味しく飲めました。
◎原材料/グレーン・モルト
◎アルコール分/46.5%
◎容量/50㎖
◎輸出国/アメリカ
輸入者
宝酒造株式会社
京都市下京区四条通東洞院東入ル立売西町60
2019年10月27日
ボストンクラブ淡麗原酒ミニチュアボトル
今日は久々にウイスキーを飲みました。飲んだのは約20年前にキリンのウイスキー製品を購入した時に首掛けの景品で付いてた、キリンシーグラムの「BOSTON CLUB 淡麗原酒」のミニチュアボトルを飲みました。この製品はもう既に終売となっています。
PET製の簡易ボトルだからか、20年の間に少しずつ蒸発したのか?量がかなり減ってる気がします。これも「天使の分け前」なんでしょうかね・・・?
アルコール度数は37%とウイスキーとしては低めですが、ストレートはきついのでロックで飲みました。飲んだ感想は強めのスモーキーフレーバーが香り、最初はアルコール辛さを強く感じます。意外に口に含むと甘みが口の中に広がり、約20年経過した試飲用見本のウイスキーですが、容器のPETの素材の臭いとかも移ってなくて美味しく頂けました。
◎アルコール分/37%
◎内容量/50㎖
キリンシーグラム株式会社
静岡県御殿場市柴怒田970
2012年08月12日
安い地ウイスキーを飲む!
最近、暑いせいもあって毎日、日本酒を2合くらい飲んでその後はウイスキーをロックかハイボールにして飲んでます!今飲んでるウイスキーは埼玉県の地酒メーカーで、地ウイスキーも手掛ける東亜酒造の地ウイスキー「ゴールデンホース・樽出しブレンド」です。激安で近所にある業務スーパーの昭和食品・黒磯店で1.5ℓ入りで1250円で購入〜 ロックで飲むと、ほのかにスモーキーフレーバーの香るウイスキーだがブレンド用のアルコールを添加した、混ぜもんをした安もんのウイスキーなので、アルコール辛く荒々しさがあります。炭酸で割ってハイボールにすると、正直ウイスキーの個性があまり感じられなくなりますが、爽快感があって飲みやすくゴクゴク飲めて美味しいです!暑い時期の自棄酒にもってこいかも・・・(^∀^)
◎原材料名/モルト・グレーン・ブレンド用アルコール
◎アルコール分/37%
株式会社 東亜酒造
埼玉県羽生市西4丁目1-11
2012年07月03日
山梨の地ウイスキーを飲む!
今日は去年の10月に山梨県を旅行した時に行った、モンデ酒造で工場見学をした後に売店で購入した地ウイスキー「モンデ・ローヤルクリスタル」を飲みました。このウイスキー、豪華な壜に入ってアルコールが40度あり、スピリッツ等の混ぜもんをしていない本格的なウイスキーなのに値段は確か1300円くらいとメチャ安かったです。ロックで飲んだ感想は40度のアルコール度数を感じさせないまろやかなほんのり甘い感じのウイスキーで、程よくスモーキーフレーバーがあり意外に飲みやすいウイスキーで美味しかったです。ハイボールは少しもったいない感じがしますが、コチラもお薦め! でも私はロックが◎です。
ウイスキーを飲んでて何気なく壜の底を見ると画像の様に白い沈殿物がありました。これはおそらく濾過の際に使われた濾過助剤のセライト(珪藻土)だと思われます。食品添加物に指定されているので通常目に見えないくらいの微量なら混入しても良いはずですが、この量は規定値をはるかに超えていますね。濾過の際、プリコートに失敗して濾過漏れしたんでしょう。気をつけないとね!
◎原材料/モルト・グレーン
◎アルコール分/40度
◎容量/720ml
工場見学した時にウイスキーの貯蔵場も見せてもらう事ができました。ここで何年も熟成させて出荷されるんですねぇ〜
モンデ酒造株式会社
山梨県笛吹市石和町市部476
2005年01月21日
2004年11月17日
ジャパニーズ ウィスキー
ピュアモルトウィスキーとは・・グレーンウィスキーなどをブレンドしない100%モルトウィスキーのことです。
「ウィスキーの飲み方/ストレート」・・常温でそのまま飲む 度数が高いのでカラダに負担がかかるので何か食べながらか、チェイサー(追水)を取るなどして、負担を軽減しましょう!
☆原材料:モルト
☆アルコール分:40%
☆サントリー株式会社A 大阪市北区堂島浜2-1-40