沖縄県の日本酒
2019年02月05日
沖縄の清酒・黎明と肴は沖縄産のもずく

今日は友人が沖縄旅行に行ったお土産に頂いた、沖縄県うるま市の酒蔵・秦石酒造の醸す日本最南端・沖縄唯一の清酒「黎明・純米吟醸」を冷やして飲みました。黎明の日本酒は本醸造酒を約13年前に飲んでブログで紹介していますが、今回は純米吟醸酒です。意外に知られてませんが泰石酒造では1967年より四季醸造設備を導入し沖縄県で唯一の清酒を醸し続けています。この酒、沖縄県産では無いと思いますが、原料米に山田錦を100%使用していて精米歩合は60%で標準です。飲んだ感想は吟醸香は全く感じられない強めの酸味を感じるやや辛口の酒で、後味には苦味が残り少し荒っぽく雑味の多い純米吟醸酒ですが、旨味はそこそこ感じられ香りの無い淡麗辛口の味吟醸って感じで結構美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/山田錦
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎日本酒度/+2.5
◎酸度/1.6
◎アミノ酸度/1.2
泰石酒造株式会社
沖縄県うるま市字平良川90番地

箱の側面には黎明の清酒造りについて書かれていました。

今日の酒の肴は沖縄の酒に合わせて、沖縄県産のもずくです!

1品目は三杯酢で酢の物にしました。シャキシャキとした食感で歯ざわりが良くサッパリとしていて美味しかったです。

2品目は衣を着けてもずくの天ぷらにしました。酢の物とは違い、もずくの食感がブヨブヨとしてますが、もずくの旨味を感じ美味しかったです。

3品目は飲んだ後の〆に2年寝かせた自家製味噌でもずくとなめこの味噌汁を作りました。なめこの粘りともずくのツルツル感があって、味噌との相性が良くとても美味しかったです。
tanjo0711 at 21:07|Permalink│Comments(0)│
2006年05月13日
沖縄唯一の日本酒!泰石酒造・黎明
「今日の晩酌! VOL.234」今日は沖縄県で唯一日本酒を製造している泰石酒造の「黎明・本醸造」を飲んだ。以前にも飲んだことがあるその時は、やたら酸味が強くエグかったのを覚えている。しかしあれからもう3年くらい経つかな・・・?少しは味は変わったのだろうか・・・ 裏貼には前には書いていなかったが、高温糖化モト四段仕込みと書いてあった。 冷で飲んでみたが、辛い酒だ!前は酸いばかりであんまりだっが、今回は酸味もあるが辛味が強い感じかな?まぁまぁです。
◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
泰石酒造株式会社
沖縄県うるま市字平良川90
tanjo0711 at 23:35|Permalink│Comments(0)│
2004年09月22日
今日の晩酌! VOL.47 灘と沖縄の清酒
今日は、お燗瓶2本です! まず1本目、灘の菊正宗 上撰 本醸造です。 辛口の酒で、燗にしても うま〜い! 透明瓶なので蛍光灯の光を受けていたのか、黄色がかってました。
アルコール分15度
原材料名/米・米麹・醸造アルコール
菊正宗酒造(株)神戸市東灘区御影本町1−7−15
2本目は、日本最南端の清酒 黎明 です! この酒 沖縄県の酒なんです! 沖縄は泡盛が多いですが、清酒も一社だけ造っています。清酒製造メーカーが無いのは、鹿児島県だけです。 味は、沖縄の食べ物に合うように、造っているのか、気候のせいなのか、酸味の強い酒でした。正直 美味しくなかったです! 頑張って全国の皆さんから支持されるいい清酒を醸して欲しいものです!
アルコール度数/15度以上16度未満
原材料名/米・米麹・醸造アルコール
秦石酒造株式会社 沖縄県具志川市字平良川90 TEL 098−973−3211
tanjo0711 at 22:50|Permalink│Comments(4)│