和歌山県の日本酒

2017年05月15日

雑賀・スプリングエールと肴は鯨の干物

雑賀スプリングエール (1)

「今日の晩酌!VOL.1355」今日は友人に頂いた、和歌山県は紀の川市ある酒蔵・九重雑賀の酒「雑賀・辛口吟醸・スプリングエール本生」を冷酒で飲みました。原料米の品種は書かれていませんが、麹米に精米歩合55%の米、掛米に60%の米を使用して仕込んだ吟醸酒です。飲んだ感想はやや淡麗の荒々しい苦辛い酒で、吟醸酒ながらフルーティーな吟醸香は全くありません。かなり角が立ってて苦味がいつまでも口の中に残ります。でも、新酒の生酒独特の麹バナを感じる辛口のフレッシュな生酒で、荒々しいけどこれはこれで結構美味しい酒でした。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/麹米:55% 掛米:60%

◎アルコール分/15度




株式会社 九重雑賀



和歌山県紀の川市桃山町元142番地1



クジラ干物 (1)

今日の酒の肴は冷凍保存しておいたマゴンドウ鯨の干物です。



クジラ干物 (2)

網で焼いて頂きました。保存が効くように結構強めの塩分が含まれていて塩辛いです。そして鯨肉に独特の臭みがありますが、噛めば旨味が出てきて美味しかったです。




人気ブログランキング


鯨食文化万歳!^^

tanjo0711 at 20:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年09月21日

和歌山の地酒と肴はマグロのへそで一杯やる

くまのみち

「今日の晩酌!VOL.1291」今日は友人が和歌山県に旅行に行ったお土産に頂いた酒「くまのみち」を飲みました。ラベルには熊野のシンボルである三本足の八咫烏が描かれています。酒は和歌山県有田川町の高垣酒造が製造していて、原材料名を見る限りでは糖類無添加の普通酒のようです。飲んだ感想は濃醇な旨口の酒で、旨みがしっかりとあるが飲んでて少しアミノ酸があって少しくどくも感じますが、冷やして飲んだら結構美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満




高垣酒造株式会社


和歌山県有田郡有田川町小川1465





まぐろのへそ

今日の酒の肴は同じくお土産に頂いた、まぐろへそ醤油煮です。画像は取り忘れて食べてしまったんですが・・・ へそとは心臓の事で和歌山県で養殖されているクロマグロの心臓を醤油で煮た物です。缶詰は那智勝浦町の勝浦漁業協同組合が製造しています。食べた感想は脂っ気の無い牛タンを食べてる様な食感で、調味料にもこだわってるらしく、醤油ベースの味付けが非常に良くて、日本酒に良く合う味付け酒が進んでメチャ美味しかったです。


tanjo0711 at 22:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年08月07日

南紀の地酒を飲みながらイルカ肉を食べる。

太平洋・原酒 (1)

「今日の晩酌!VOL.890」
今日はGWに南紀を旅行した時に新宮市にある蔵元・尾崎酒造1155円で購入した酒「太平洋・原酒」を飲みました。飲んだ感想は冷酒ではやや濃醇な甘口の酒で、原酒ながら意外にスッキリとアルコール辛さをあまり感じす、少し旨みも感じられました。冷では濃醇で甘辛く少し老香も感じられるが、熟成された旨みがあり美味しい酒でした。ロックも結構お薦めです。


太平洋・原酒 (2)

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/18度以上19度未満




a3d7f6f1-s

尾崎酒造株式会社


和歌山県新宮市船町3丁目2-3




  尾崎酒造のホームページ




イルカ腹肉刺身 (2)

酒の肴は太地町の漁協スーパーで買った「イルカの腹肉の刺身」です。少し癖がありますが、生姜醤油で食べると美味しいです。あと馬刺しみたいにニンニク味噌で食べても美味しく食べれます。

イルカ腹肉刺身 (1)

イルカはこんな感じで冷凍で売られています。水揚げされたばかりの時は生肉でも店頭に並ぶそうです。



tanjo0711 at 19:21|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2012年05月21日

長期寝かしたカップ酒を飲む!

黒牛カップ16年産 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







今日は平成16年12月に買って、約7年半の間 家の冷蔵庫で新聞紙に巻かれてずっと眠ってた、和歌山を代表する銘酒で海南市の名手酒造店の醸す「黒牛・純米酒カップ」を冷酒で飲んだ!7年半の歳月が流れ少し色が濃くなった感じがするが、あまり気になるほど色は褐変していませんでした。飲んだ感想はやや濃醇で甘く感じます。7年半、経っても全く劣化してないし雑味もありません。フルーティーな香りは完全に抜けていますが、しっかりとした旨みがあり美味しいです!良い造りをした酒はやっぱり時間が経っても良い味してます!



黒牛カップ16年産 (2)

 





◎原材料名/米・米こうじ

◎精米歩合/麹/50%・酛/50%・掛米/60%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


株式会社 名手酒造店


和歌山県海南市黒江846




コロのゴマ和え

 

酒の肴は和歌山の酒に合わせて、捕鯨で有名な和歌山県は太地町で買ったクジラのコロごま和えを食べました。コロ独特の食感とクジラの脂の旨みと甘みがあり久々に口にしたコロ!美味しかったです。 昔みたいにクジラが安価で食べれたら幸せなのになぁ〜 クジラを食べるのは日本の伝統的な食文化です。



tanjo0711 at 21:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月06日

和歌山の地酒を飲みながら鯨肉とイルカのホホ肉を食べる!

太平洋・佳撰

「今日の晩酌!VOL.857」
今日は南紀の新宮市にある酒蔵・尾崎酒造870円くらいで購入した「太平洋・佳撰」を飲みながら、鯨の町・太地町で買った鯨を肴に1杯やりました。酒は佳撰ですが糖類無添加の普通酒です。味はやや淡麗の甘口の酒で四段仕込みなのか?結構甘いです!でも雑味は無く甘さの中に旨みもしっかりとある酒でおいしかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満


P1190096

尾崎酒造株式会社


和歌山県新宮市船町3丁目2-3

太平洋と鯨肉

今日の酒の肴は南紀で買った鯨肉の刺身と鯨のうでもの(内臓の湯引き)・イルカのホホ肉を食べました。イルカのホホ肉は店頭でボイルされて売られていて、ポン酢を付けて食べましたがパサパサとした食感で少し食べ難くかったです。鯨の刺身は脂がのってて生姜醤油で食べるとサッパリとして美味しいです。鯨のうでものは少し臭みがありますが、ホルモン好きな方にはたまらない一品ですよ!



tanjo0711 at 19:41|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年12月20日

和歌山の初桜を飲む!

初桜・純米酒・川上酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.702」
今日は先月 和歌山県に行った時に、かつらぎ町にある蔵元・初桜酒造1050円で購入した酒「初桜・純米酒・川上酒」を飲んだ!酒は精米歩合60%と吟醸酒規格ですが、あえて純米酒で売り出しているみたいです。飲んだ感想はやや濃醇な重たい感じの甘辛い酒で、後味に酸味が口に残って酸味だけが浮いた様な感じで旨みは乏しくたいして美味しくなかったです。




◎原材料名/米・米麹


◎精米歩合/60%


◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


初桜酒造株式会社



和歌山県伊都郡かつらぎ町大字中飯降85




初桜酒造10

 


 

初桜酒造10 (1)



tanjo0711 at 21:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年11月09日

和歌山県の地酒・日本城を飲む!

日本城・桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     
「今日の晩酌!VOL.687」今日は9月に和歌山県に行った時に岩出市にある蔵元・吉村秀雄商店の直売所で買った酒「日本城・桜」を飲みました。たしか値段は1400円くらいだったと思う・・・ この酒、5年前にもCUP酒で飲んだ事があります。その時は糖類添加の増醸酒でしたが、今回買ってみるとラベルに「糖類」の表示は無く糖類無添加の普通酒に変わっていました。前回飲んだ時は水臭くて不味いと、ブログにコメントしていましたが、今回飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で、後から若干辛さが出てきますが、少し熟成感が感じられ旨味があってまぁまぁ美味しかったです。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


株式会社 吉村秀雄商店W



和歌山県岩出市畑毛72


吉村秀雄商店

 


 

吉村秀雄商店 (1)

 


 

日本城菰樽



tanjo0711 at 22:06|PermalinkComments(0)

2010年09月03日

和歌山の黒牛・生貯蔵酒を飲む!

黒牛・純米生貯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     
「今日の晩酌!VOL.655」今日は和歌山県は海南市の蔵元・名手酒造店の直売所で買った酒「黒牛・純米酒・生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ!この酒、黒牛のレギュラー純米酒の生貯バージョンらしいです。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で若干、酸味が強い様な気もするが旨みもそこそこあって美味しいですが、私的には生貯より火入れした普通の純米酒が好きですねぇ〜



◎原材料名/米・米こうじ

◎精米歩合/麹米50%・掛米60%

◎アルコール分/14度以上15度未満



株式会社 名手酒造店



和歌山県海南市黒江846



名手酒造店000



tanjo0711 at 19:07|PermalinkComments(0)

2010年06月28日

和歌山の純米蔵の菊御代・普通酒を飲む!

菊御代・上撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     
「今日の晩酌!VOL.638」先週、和歌山県に遊びに行った時に海南市にある蔵元・名手酒造店に行きました。名手酒造店と言えば「黒牛」の銘柄で全国的に有名ですよねぇ〜 この蔵 実質純米蔵なんですが、普通酒ファンのためにあえて普通酒も醸していて、販売量は全体の5%ほどらしいです。そして今日はちょっとレアな普通酒を蔵元の直売所で買ったので飲んで見ました。酒は「菊御代・上撰」で値段は1850円でした。菊御代は昔から使っている銘柄です。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で後味には甘苦い感じが残ります。旨みはそこそこ感じられますが、まぁまぁでした。この味で1升壜で1850円は高いです!2500円くらいでして「黒牛・純米酒」を買った方が、美味しいし絶対得だと思います。







◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


株式会社 名手酒造店


和歌山県海南市黒江846






名手酒造店10

 

 

 

名手酒造店10 (1)



tanjo0711 at 20:03|PermalinkComments(0)

2010年06月10日

安くて美味い酒発見!紀の司酒造の紀州長峰・鬼ころし

紀州長峰・鬼ころし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

「今日の晩酌!VOL.631」今日は近所の業務スーパーで690円と言う激安で買った酒「紀州長峰・鬼ころし」を飲みました。この酒、和歌山県の海南市にある蔵元・紀の司酒造が醸す酒だが、なんと!690円で2ℓパックでしかも糖類無添加の普通酒なんです!飲んだ感想は、アルコール度数が13〜14度だったので薄っぺらい酒かなぁ・・・?と思いきや 淡麗甘口のスッキリとして飲みやすく、アルコール度数の低さを感じさせない飲み応えのある酒で、雑味などは全く無くて普通酒ながら、しっかりとした旨みがあり、「味」・「値段」・「量」からしてパーフェクト◎で、かなり美味しい酒でした。常備酒にしようか検討中で〜す!(^∀^)







◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/13,0度以上14,0度未満




紀の司酒造株式会社



和歌山県海南市溝の口122番地








tanjo0711 at 20:00|PermalinkComments(0)

2009年11月27日

和歌山のカップ酒

世界一統グラスカップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     今日は8月に和歌山市にある無人島・友ヶ島に海水浴に

   行った時に、市内の酒屋さんで買った

      「世界一統・グラスカップ」を飲んだ!

この酒は糖類・酸味量添加の増醸酒で、

        淡麗の口当たりだが、

味は甘辛く後味には苦味が残りやや不快です。 

そして酒に旨みと言ったものが全く無くイマイチでした。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/14度以上15度未満

株式会社 世界一統

和歌山市湊紺屋町1丁目10番地




tanjo0711 at 20:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月23日

銘酒蔵の普通酒カップを飲む!

枡カップ09

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 











今日は和歌山県にある無人島「友ヶ島」に行った時に、友ヶ島行きの乗船場の近くにある酒屋の自販機で購入した、和歌山県を代表する銘酒である「黒牛」を醸す醸造元・名手酒造店のカップ酒「枡カップ」を冷酒で飲んだ!この酒、こだわりのある高スペックの酒を醸す名手酒造店のカップ酒でが、ラベルの表示を見る限り精米歩合なども書かれておらず糖類無添加の普通〜の普通酒です。飲んだ感想は壜詰日が今年の4月なのに酒はかなり茶色っぽかったです。もともとなのか?劣化したのかは分かりませんが・・・ 味は辛苦くて旨味などは全く無くエグくて不味い酒でした。飲めたもんじゃなく半分くらい飲んで限界を感じて捨てました。あの安くて旨い「黒牛・純米酒」とは似ても似つかない味で驚きました。でも枡カップはレア物ですよぉ〜^^


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール


◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満



株式会社 名手酒造店


和歌山県海南市黒江846


枡カップ自販機



tanjo0711 at 18:11|PermalinkComments(0)

2009年09月08日

和歌山のこだわりの酒・黒牛を飲む!

黒牛・純米吟醸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.517」今日は和歌山に海水浴に行った時に、市内の和歌山の地酒を扱う酒屋さんで購入した和歌山は海南市の蔵元・名手酒造店が醸す「黒牛・純米吟醸酒」を冷酒で飲んだ!この酒、値段が4合壜で1690円の割りにかなりの高スペックで50%精米した山田錦を100%使用していて大吟醸仕様です!飲んだ感想は吟醸香の非常に高い濃醇甘口の酒で、香りがある割りに旨味もあり結構美味しかったが、香りが強いのでグラスに2〜3杯飲むと酒が重く感じてくるので、晩酌の最初の1杯だけ飲むのがメチャ美味しく感じベストです。


◎原材料名/米・米こうじ

◎使用米/山田錦100%

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/16.5%

◎使用酵母/協会9号系


株式会社 名手酒造店


和歌山県海南市黒江846番地



肴

 

今 日 の 肴 ! 

  スズキとタイラギ貝とマグロの造りで〜す!



tanjo0711 at 20:50|PermalinkComments(0)

2009年09月05日

長久の生貯蔵酒飲む!

長久・生貯蔵酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.515」今日は和歌山県の無人島「友ヶ島」に海水浴に行った時に和歌山市内のDSで購入した和歌山県は海南市の蔵元・中野BCの酒「長久・生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ!味はやや濃醇の甘口の酒で生貯ながらスキッとした涼を感じる清涼感はなく甘くベターッと甘くて後味に苦味があり私的にはイマイチの酒でした。


◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/13,0度以上14,0度未満


中野BC株式会社 酒類事業部


和歌山県海南市藤白758-45



tanjo0711 at 19:39|PermalinkComments(0)

2009年09月01日

和歌山の酒・祝砲を飲む!

祝砲・金紋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         







「今日の晩酌!VOL.513」

今日はJR和歌山駅の土産物屋さんで買った

和歌山市内の蔵元・祝砲酒造の酒

          「祝砲・金紋」を冷酒で飲んだ!

この酒、3デシ壜で375円だったが、

        ラベルを見ると糖類添加の増醸酒です。

味はベトーッとした重い感じの甘辛い酒で、

              少し変な酸味があり、

  いつまでも苦味が舌にまとわりついて

                  飲みにくい酒でした。

 


 

◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

祝砲酒造株式会社

和歌山市田中町2丁目20番地

 


 



tanjo0711 at 19:08|PermalinkComments(0)

2009年08月29日

和歌山の庶民的な酒・天長を飲む!

菊花・天長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌!VOL.512」

今日はJR和歌山駅の土産物屋で375円

購入した和歌山市内の蔵元・天長島村酒造の酒

「菊花・天長・上撰」を冷酒で飲んだ!

味はずっしりと重い濃醇な辛口の酒で、

特に旨みも無く辛いだけの・・・・

酒って感じでイマイチでした。




◎原材料名/米・米こうじ・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

◎内容量/300ml


天長島村酒造株式会社


和歌山市本町7丁目4番地





tanjo0711 at 23:50|PermalinkComments(0)

2008年04月02日

和歌山の酒・世界一統

世界一統・いち辛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     







「今日の晩酌! VOL.400」今日は和歌山県の蔵元・世界一統が醸す酒「いち辛・辛口純米酒」を飲んだ!この酒、原料米に山田錦を全量使用しています。味は最初に吟醸香の様なフルーティーな香りがします。飲むと名前通りに確かに辛いが、スッキリしていて後味に旨味があり結構美味しかったです。壜は中途半端な容量の240ml入りでキャップをスクリューキャップではなく一升壜を同じタイプでちょっと変った壜です。


◎原材料名/米・米こうじ

◎原料米/山田錦

◎精米歩合/60%

◎日本酒度/+8

◎アルコール分/15度以上16度未満


株式会社世界一統


和歌山市湊紺屋町1丁目10番地




tanjo0711 at 22:27|PermalinkComments(0)

2008年01月01日

新年初飲み!

みなさん 新年明けましておめでとうございます!

今年も「丹醸&スペペ・飲料マニアと雑学帝王!」

よろしくお願いします〜  更新頑張りますんで・・・



太平洋・純米酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     






「今日の晩酌! VOL.375」
今年の初飲みは、和歌山県・南紀地方は新宮市にある尾崎酒造の酒「太平洋・純米酒」を飲みました。ここの酒、濃醇甘口の酒で私のお気に入りの蔵元でもありますが、今日の純米酒の味の方は・・・ おぉー 私が思った通りの濃醇で米の旨みが凝縮されたやや甘口の酒であります。超私好みで〜す!新年早々大当たりで〜す!←私的にはおみくじで大吉を出した気分ですw 酒は冷と燗酒共に美味しく、そして南紀言えば鯨なので鯨のコロの煮付け鯨の大和煮を肴として食べたが、濃醇甘口の酒に濃い味付けの鯨料理との相性はかなり良かったです。 




肴

 

 ◎原材料名/米・米麹

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満


尾崎酒造株式会社


和歌山県新宮市船町3丁目2-3



尾崎酒造



tanjo0711 at 22:58|PermalinkComments(0)

2007年04月29日

和歌山県のカップ酒

太平洋・上撰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






今日は和歌山県は新宮市の南紀地方唯一の蔵元・尾崎酒造の「太平洋・上撰」カップを飲んだ!ラベルは一見ゴールドで高級そうだが、普通の上撰普通酒なのだが、お味の方は・・・ 太平洋らしい後味がスッキリとした甘口の酒で、鯨料理が食べたくなるような味わいだ・・・ ここの上撰と鯨料理との相性は抜群にいいですからね〜 特に鯨の「うでもの」なんて最高です!この日は鯨はなく、普通に晩ご飯と一緒に飲んだが、普通美味しい酒でした。


☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール

☆アルコール分/15度以上16度未満


尾崎酒造株式会社


和歌山県新宮市船町3丁目2-3 



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2007年03月03日

南紀唯一の地酒・太平洋

太平洋・本醸造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






「今日の晩酌! VOL.310」
今日は和歌山県は南紀の酒・尾崎酒造「太平洋・本醸造」を飲んだ!味は甘口の酒で太平洋らしい味だが、本醸造は普通酒に比べ酒に旨みがあり、冷が一番美味しかった。ぬる燗も試したが、甘味が増し味のバランスが崩れる様な感じがした。冷が一番美味しく私的にはベストだった。南紀と言えば、クジラやマグロ料理が有名ですね〜 今日は肴に南紀で買って置いた、クジラのベーコンとクジラの筋肉ボイルを辛子醤油で食べた〜 地の物には地酒がやっぱり最適ですね。


☆原材料名/米・米麹・醸造アルコール

☆精米歩合/70%

☆アルコール分/15度以上16度未満


尾崎酒造株式会社


和歌山県新宮市船町3丁目2-3



 

 

尾崎酒造

 

 

くじら

 

肴に食べたクジラのベーコンと筋肉です。グロくて若干臭みがあるが、辛子醤油で食べるとなかなか美味しかったです!ベーコンの赤い着色が気に入らなかったけどね・・・



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2007年02月13日

南紀のカップ酒

太平洋・紺色

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、和歌山の酒「太平洋」のカップ酒を飲んだ!南紀地方唯一の蔵元で、地元の支持率は非常に高い!味の方は、三増ながらやや辛口で普通に美味しい酒だった。ラベルがなかなかカッコイイですね〜

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール・糖類

◎アルコール分/15度以上16度未満

尾崎酒造株式会社

和歌山県新宮市船町3丁目2-3



tanjo0711 at 22:15|PermalinkComments(0)

2006年08月13日

和歌山酒・長久〜!

長久・金印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日の晩酌! VOL.253」今日は和歌山県は海南市の中野BCの清酒「長久・金印」を飲んだ。海南市内のDS「ワールド」1380円で購入〜 ここのDS 灘や伏見の大手の酒なども上撰クラスが一律1380円とかなり安いのだ〜 灘の酒はどこでも帰るので、地酒の長久を選んだのだ〜  会社名が「中野BC」と酒屋にしては、なんか変な感じですね。酒だけを造ってる会社じゃないみたいです。BCとは、(Biochemical Creation)直訳すると「生化学・作成」? 化学屋さんなんですかね〜・・・? 酒の味の方は、辛口でチョット薄い感じがするのだが、結構ゴクゴク飲めちゃう味です。まぁまぁって感じです・・・ CUP酒バージョンと味が全然違うのが気になりますね・・・ まぁ値段が安いので満足です。

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満

中野BC株式会社 酒造事業部

和歌山県海南市藤白785-45

中野BC



tanjo0711 at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年08月11日

和歌山の長久のカップ酒

長久・金印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






今日は和歌山県の中野BCの酒「SAKECUP長久200金印」を飲んだ〜 蔵元近くの弁当やの前の自販機で購入〜180円で200ml入りの普通酒 味の方は、おぉ〜 辛い ふつ〜うに辛いだけの酒で美味くも不味くもなくほんと普通でした。 不味いよりましかなぁ・・・

◎原材料名/米・米麹・醸造アルコール

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満


中野BC株式会社

和歌山県海南市藤白758-45



長久自販機



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2006年05月22日

黒牛のカップ酒〜

碧山黒牛

 

 
和歌山県の名手酒造店の「碧山黒牛・純米吟醸」カップを飲む、黒牛の純米酒カップは安くて美味いカップ酒ですよね〜 その純米カップより30円高く容量が30ml少ないこの酒、高スペックで原料米や精米歩合はこだわっているようです。 飲んだ感想としては、香りが高くフルーティーでいい感じだが、飲み込んだ後の味に苦味があり、私的には不味くはないが黒牛の純米酒カップの方が好きですね。


☆原材料名/米・米麹

☆原料米/山田錦・美山錦

☆精米歩合/50%

☆アルコール分/16度以上17度未満

☆容量/150ml


株式会社 名手酒造店


和歌山県海南市黒江846

 



tanjo0711 at 23:21|PermalinkComments(0)

2006年05月08日

紀伊国屋文左衛門

紀文

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    今日は和歌山県では「長久」の銘柄でお馴染みの中野BC(Biochemicai Creation)酒類事業部だが、今回は別銘柄の「紀伊国屋文左衛門・純米酒」を冷で飲む。精米歩合が58%と純米にしては高精白だが、味はちょっと雑味を感じるかな・・・ けどまぁまぁいけます〜 色もかなり付いているが・・・ 友人から土産で頂いたので・・・・ 製造年月は少し古いようです。 

 ◎原材料名/米・米こうじ

 ◎精米歩合/58%

 ◎アルコール分/15度以上16度未満

 中野BC株式会社 酒類事業部

 和歌山県海南市藤白758-45



tanjo0711 at 22:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)