群馬県の日本酒

2024年10月28日

群馬地酒・利根錦の観光地向けのカップ酒を飲む!

吹わりカップ

今日は群馬ツーリングで群馬県沼田市の吹割の滝を見に行った時に、滝近くのドライブイン青木400円で購入した、同市の酒蔵・永井本家「利根錦カップ」を飲みました。ラベルに老神温泉や吹割の滝が描かれており、沼田市の観光地向けのカップ酒と思われます。発売元は永井酒販となっており、酒販店のPBかもしれませんね。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は15度で製造年月は5年9月とちょうど壜詰から1年が経過しています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、飲んでて薄っすらとカビ臭っぽいオフフレーバーを感じますが、後味はそれを超える熟成した様な旨味が感じられ美味しかったです。





利根錦カップ酒


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖





発売元


有限会社 永井酒販



製造者


株式会社 永井本家



群馬県沼田市下発知町703


tanjo0711 at 23:28|PermalinkComments(0)

2024年08月05日

群馬地酒・船尾瀧の特別純米酒と肴は群馬県産の刺身蒟蒻

船尾瀧・特別純米酒

今日は群馬県館林市のスーパー・ベルク館林大街道店539円で購入した、吉岡町の酒蔵・柴崎酒造の酒「船尾瀧・特別純米酒」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合55%と少し削り込んだ米を使用してて、飲んだ感想はやや濃醇な最初に少し酸味がある、辛口の酒で冷やして飲んでても少しくどく感じるほど旨味のある酒でまぁ結構美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







柴崎酒造2



製造者



柴崎酒造株式会社



群馬県北群馬郡吉岡町下野田649-1







刺身蒟蒻

今日の酒の肴は群馬県南牧村の小金沢食品が製造する手造り刺身蒟蒻で1パック150円と安いです。




刺身蒟蒻2

袋から取り出して、軽く水洗いして付属の酢味噌をかけて頂きます。食べた感想は蒟蒻にアオサの海藻が練り込まれているので、磯の香りががして蒟蒻に歯ごたえがあり少し硬めで噛みごたえがあって美味しかったです。



tanjo0711 at 21:06|PermalinkComments(0)

2024年07月22日

群馬地酒・巖と肴は群馬県産もつ煮

巖・普通酒

今日は群馬県上野村の道の駅うえの400円で購入した、藤岡市の酒蔵・高井(株)の酒「巖・晩酌」を冷酒で飲みました。この酒、糖類無添加の普通酒ですが、小印が上撰や精撰・金印などでは無く「晩酌」って言うのが面白いですよね。毎日の晩酌用って事なんでしょう。 飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでてアルコール辛さと苦味が際立ちます。後味は辛さと苦味が和らぎ、旨味も適度にあって美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300㎖





DSC_3421



製造者



高井株式会社



群馬県藤岡市鮎川138







もつ煮

今日の酒の肴は群馬県渋川市の金山亭が製造する群馬県産のもつ煮です。






もつ煮2

袋のまま鍋で5分ほど煮て器に移して頂きます。食べた感想はモツが柔らかく、旨味のある脂分が多いからか濃厚でモツの旨味がしっかりと感じられメチャ美味しく酒が進みます。



tanjo0711 at 23:06|PermalinkComments(0)

2024年04月14日

群馬地酒・なかのじょう小町の本醸造生貯と肴は鮒甘露煮

なかじょう小町・本醸造生貯

今日は群馬県中之条町のスーパー、ヤオコー中之条店531円で購入した、同町の酒蔵・貴娘酒造の酒「なかのじょう小町・本醸造生貯」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造の生貯蔵酒で、ラベルや壜が青いので爽やかな酒を想像してしまいます。でも飲んだ感想はやや濃醇で苦辛く飲んでて酒が重たく感じますが、辛さの中に少し旨味もあってまぁまぁ美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖








貴娘酒造2024



製造者



貴娘酒造株式会社



群馬県吾妻郡中之条町大字大塚1768-2






貴娘酒造2024-1



鮒甘露煮

今日の酒の肴は群馬県板倉町のハスミフーズが製造する鮒甘露煮です。






鮒甘露煮2

食べた感想は甘辛い味付けで少し鮒独特の癖があります。圧力を掛けて煮てるのか?骨まで柔らかくなっており頭から尾まで全部食べれて、
1尾302円と値段も安くて美味しかったです。



tanjo0711 at 20:10|PermalinkComments(0)

2024年02月26日

群馬地酒・谷川岳と肴は群馬のこんにゃくジャーキー

谷川岳・心

今日は群馬県館林市のスーパー・とりせん富士見町店440円で購入した、川場村の酒蔵・永井酒造の酒「谷川岳・心」を飲みました。酒は特定名称酒の表示も無いし値段も比較的お手頃なので普通酒と思われます。飲んだ感想はちょっとフルーティーな感じのあるやや辛口の綺麗な酒で雑味が少なく旨味が適度にあってとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎アルコール分/15%

◎内容量/300㎖







DSC_1707



製造者



永井酒造株式会社



群馬県利根郡川場村門前713番地







かみかみこんにゃく

今日の酒の肴は群馬県のこんにゃく芋で作られた、かみかみこんにゃくです。





かみかみこんにゃく2

食べた感想はスパイシーなブラックペッパー味で噛むとビーフジャーキーみたいな味わいが出てきてこんにゃくとは思えない独特の食感で変わってるけど結構美味しかったです。



tanjo0711 at 20:58|PermalinkComments(0)

2024年01月28日

群馬の酒・赤れんが姫の純米吟醸と肴はもろきゅう

赤れんが姫・純米吟醸

今日は群馬県中之条町のスーパー・ヤオコー中之条店504円で購入した、甘楽町の酒蔵・聖徳醸造が製造する酒「赤れんが姫・純米吟醸」を冷酒で飲みました。この酒、聖徳醸造が製造する酒ですが、加工者は高崎市に美峰酒類となってるので、濾過や割水・壜詰等は委託しているんでしょうね。スペックは精米歩合60%の米で仕込まれててアルコール度数は14度台とやや低めです。飲んだ感想は吟醸香の無い淡麗のスッキリとした味わいの辛口の酒で、飲んでてちょっと辛いだけで辛口の普通酒や本醸造酒を飲んでる様で、とても純米吟醸に思える様な味わいではないですが、特に不快な雑味も無く普通に美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300㎖








聖徳銘醸



製造者



聖徳銘醸株式会社



群馬県甘楽町白倉686番地の1





美峰酒類2



加工者



美峰酒類株式会社



群馬県高崎市歌川町1番地







なめ味噌8

今日の酒の肴は群馬県の四万温泉に行った時に道の駅・中山盆地で買った群馬県産のなめ味噌もろきゅうです。






なめ味噌9

原材料は麦麹と醤油と大豆だけなので、麦と大豆がごろごろ入ってます。





もろきゅう9

きゅうりにのせて食べてもろきゅうで食べましたが、この嘗味噌ちょっと食べてて土臭さがありますが、素朴な味わいでまぁまぁ美味しかったです。




tanjo0711 at 20:27|PermalinkComments(0)

2024年01月13日

群馬地酒・桂川の数量限定60本の酒と肴は群馬の豚もつ煮

桂川・純米吟醸

今日は群馬県伊勢崎市のスーパー・フレッセイ安堀店1537円で購入した、前橋市の酒蔵・柳澤酒造の酒「桂川・純米吟醸・壱回火入」を飲みました。この酒、フレッセイ限定品の酒で「数量限定60本」と少ないので思わず手に取って買ってしまいました。飲んだ感想は純米吟醸ですが吟醸香は全く無い濃醇で甘口の酒で、適度な酸味の中に熟成された濃い旨味のある味吟醸の酒で飲みごたえがあってとても美味しかったです。






◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/55%

◎日本酒度/-1

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖







柳澤酒造1706 (2)




製造者




柳澤酒造株式会社



群馬県前橋市粕川町深津104番地2







豚もつ煮

今日の酒の肴は群馬県前橋市のマニハ食品の製造する国産豚もつ煮です。






豚もつ煮2

レトルトパックから器に移しレンチンで温めて頂きます。食べた感想はモツは柔らかくて癖が無く濃厚な味噌味でモツの旨味が出ててメチャ美味しく大根とこんにゃくも味が染みてて美味しかったです。

tanjo0711 at 21:16|PermalinkComments(0)

2023年10月19日

お風呂の入浴剤用の日本酒を飲んでみる!肴はウニの様な味の豆腐

お風呂用のお酒

今日は群馬県の草津温泉に行った時に湯畑の目の前にある土産物屋さん・湯の香本舗275円で買った、群馬県長野原町の酒蔵・浅間酒造が製造する酒「草津・お風呂用のお酒」を飲みました。




入浴剤日本酒

この酒、飲む用の酒ではなくお風呂に入れる入浴剤用の酒で、ラベルに「飲用を目的に製造しておりません。」と書かれておりますが、「お召し上がりいただいても問題ありません。」とも書かれているので興味本位で飲んでみました!^^ 酒は醸造アルコールを添加していない純米系の酒だが純米酒の規格に適合しない、いわゆる「米だけの酒」になります。アルコール度数も飲用を想定してないせいか?10度とかなり低アルコールです。グラスに注ぐと少し茶色みがかっててあまりサエが良くない感じがしますが、飲んだ感想は淡麗のやや強めの酸味のある薄っぺらい酒で、飲んでてほのかに甘みがあって少し糠臭がありますが、薄っぺらいながらも微かに旨味も感じられ入浴剤用で飲用が想定されてませんが、意外にまぁまぁ美味しくて飲めない事は無かったです。気になる方は値段も安いですし、是非お試しを・・・ (^∀^)






◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎アルコール分/10度

◎内容量/180㎖







浅間酒造7



製造者



浅間酒造株式会社



群馬県吾妻郡長野原町1392-10






うにみたいな豆腐

今日の酒の肴は群馬県前橋市の相模屋食料(株)が製造する、うにのようなビヨンドとうふです。






ウに豆腐

容器から取り出し皿に移すと、何か見た目がカスタードクリームみたいな感じです。食べた感想は濃厚な旨味のある、ほのかに磯の香りがありウニの味がします!滑らかな口当たりでメチャ美味しくて驚きました!これは凄い!安くて美味しいので今度また見かけたら買占めたいと思います。^^







tanjo0711 at 21:35|PermalinkComments(0)

2023年08月30日

群馬の激安パック酒・上州一番搾りを飲む!肴は群馬名物のもつ煮

上州一番搾り

今日は群馬県伊勢崎市のスーパー・フレッセイ安堀店767円と安く売られてるパック酒「上州一番搾り」を冷やして飲みました。酒は群馬県甘楽町の聖徳銘醸が製造していて、高崎市の美峰酒類が加工者となっているのでパック詰めは委託しているのでしょう。値段が767円で2000㎖入り、糖類・酸味料入りの増醸酒でアルコール度数は13度台と低アルコールです。飲んだ感想は淡麗のちょっと薄っぺらい感じのする、やや辛口の酒で飲んでてアミノ酸が多いのか?アミノ酸独特の味が舌に残りますが、薄っぺらいながら旨味もそこそこ感じられ結構美味しく飲める酒でした。値段・量・味を考えるとお買い得な酒かもしれませんね。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料

◎アルコール分/13度

◎内容量/2000㎖







聖徳銘醸



製造者



聖徳銘醸株式会社



群馬県甘楽町白倉686番地の1





美峰酒類2



加工者



美峰酒類株式会社



群馬県高崎市歌川町1番地







二八車屋もつ煮

今日の酒の肴は群馬県藤岡市の二八車食品が製造するもつ煮です。






もつ煮

袋から器に取り出してレンチンで頂きます。食べた感想は濃厚な少し唐辛子が効いてピリッと辛い濃い味付けでモツは柔らかくてコンニャクは弾力があり、味付けが良くてメチャ美味しかったです。







tanjo0711 at 22:00|PermalinkComments(0)

2023年07月09日

群馬地酒・赤城山の特別純米酒50と肴は群馬県産のこんにゃくで作った煮物

赤城山・特別純米50

今日は群馬県安中市のベイシア安中店580円で購入した、みどり市の酒蔵・近藤酒造の酒「赤城山・特別純米酒50」を冷酒で飲みました。酒は品名の通り特別純米酒だが精米歩合50%と純米大吟醸規格並みに削った米を使用していて、飲んだ感想は少しフルーティーな吟醸香が香る濃醇でやや辛口の濃い味わいのある酒で、後味にほのかな甘みとしっかりとした旨味のある比較的綺麗な酒質の酒でとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







近藤酒造株式会社3



製造者



近藤酒造株式会社



群馬県みどり市大間々町大間々1002






こんにゃく

今日は群馬県甘楽町のこんにゃくパークで買った、群馬県産のこんにゃく芋で作られた生ゆば風ほっこり煮こんにゃくで煮物を作ります。






こんにゃく煮物

冷蔵庫に食材がほとんど無かったので、こんにゃくに人参と椎茸を使って濃いめの出汁を使い、醤油・味醂・料理酒・砂糖で煮てこんにゃくの煮物を作りました。このこんにゃく癖が無く食べやすい上、30分くらい煮ただけだが十分にこんにゃくに味が染みて食感も良く美味しかったです。





tanjo0711 at 21:30|PermalinkComments(0)

2023年07月07日

群馬の地酒カップ・榛名山の本醸造

榛名山カップ

今日は群馬県安中市のベイシア安中店319円で購入した、高崎市の酒蔵・牧野酒造のカップ酒「榛名山・本醸造カップ」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の本醸造で飲んだ感想はやや濃醇で濃い味わい!辛口で適度な酸味と旨味がありちょっと重ための酒だがしっかりとしてて美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度

◎内容量/180㎖




製造者


牧野酒造株式会社



群馬県高崎市倉渕町権田2625-1



tanjo0711 at 23:59|PermalinkComments(0)

2023年06月13日

群馬地酒・鳳凰聖徳の特別純米酒と肴は群馬のこんにゃく〜

鳳凰聖徳・特別純米

今日は群馬県甘楽町のこんにゃくパーク440円で購入した、同町の酒蔵・聖徳銘醸の酒「鳳凰聖徳・特別純米酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米を使っててアルコール度数14度台と少し低めです。製造者は聖徳銘醸ですが加工所は高崎市の美峰酒類となっているので、おそらく現在は聖徳銘醸は製造専門で壜詰作業は委託しているのかもしれませんね。飲んだ感想は少し酸味が浮いた感じのあるやや濃醇な辛口の酒で、飲んでてずっしり重みがありアルコール度数が14度台ですが、しっかりとした飲みごたえで辛さの中に旨味があってとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300㎖







聖徳銘醸



製造者



聖徳銘醸株式会社



群馬県甘楽町白倉686-1







美峰酒類2



加工所



美峰酒類株式会社



群馬県高崎市歌川町1番地







ゆばこんにゃく

今日の酒の肴はこんにゃくパークで買ったゆばこんにゃくです。こんにゃくパークで値引き価格で安く買えたと喜んでたら、近所のベイシアでその価格より更に2〜3割安い値段で同じ物が売られてたのにはガッカリしました。(泣)






ゆばこんにゃく2

袋から取り出して水で軽く洗って酢味噌を付けて頂きます。何か湯葉に似た食感でこんにゃくの臭味が無く酢味噌で食べると美味しいです。






こんにゃく味噌ラーメン

飲んだ〆はこんにゃく麺の味噌ラーメンを食べました。







これこんにゃく

作り方は簡単でこんにゃく麺を洗いスープに熱湯を注いで出来上がり。麺はこんにゃくなので少しゴムみたいな食感ですが、スープが美味しくカロリーが低くヘルシーなので飲んだ〆に最適ですね。



tanjo0711 at 21:39|PermalinkComments(0)

2023年05月30日

群馬地酒・巖のイワオカップと肴は群馬県産のこんにゃく

イワオカップ

今日は群馬県甘楽町のこんにゃくパーク231円で購入した、藤岡市の酒蔵・高井(株)の酒「巖・イワオカップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で後味はアルコール辛さがあるものの飲んでて熟成した旨味があってとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖





製造者



高井株式会社



群馬県藤岡市鮎川138







レバ刺しこんにゃく

今日の酒の肴はこんにゃくパークで買ったレバ刺しこんにゃくです。






こんにゃくレバー

付属のゴマ油風味のタレに付けて食べました。見た目はレバ刺し似てる感じもするけど、味はレバ刺しとは程遠いですが、レバ刺しを食べてる様な気分にはなれました。



おまけ




こんにゃくパーク

土曜日に群馬県甘楽町にあるこんにゃくパークに行ってきました。無料で工場見学ができて敷地内にある足湯も無料で利用できます。





こんにゃくバイキング

そして凄いのはこんにゃく料理食べ放題のこんにゃくバイキングが無料なんです! いろいろなこんにゃく料理が食べれてヘルシーやしとても良かったです。

tanjo0711 at 22:53|PermalinkComments(0)

2023年05月27日

群馬県みどり市の地酒・赤城山の本醸造と肴は桐生市の魚丈支店の刺身

赤城山・本醸造

今日は群馬県みどり市のヤマザキショップ・草木ドライブイン店250円で購入した、同市の酒蔵・近藤酒造の酒「赤城山・からくち本醸造」を少し冷やして飲みました。酒は本醸造ですが精米歩合60%の削り込んだ米を使用しています。飲んだ感想はやや淡麗のラベルに書いてある通りのか・ら・く・ち・の酒で飲んでて力強さがあって飲みごたえがあります。後味は辛さの中にしっかりとした旨味が感じられとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖






近藤酒造3



製造者



近藤酒造株式会社



群馬県みどり市大間々町大間々1002






魚丈支店

今日は群馬ツーリングの帰りに群馬県桐生市の魚丈支店に刺身を買いに行きました。






鯛のキズシと刺身

買ったのは愛媛県産の真鯛の刺身と自家製の小鯛のきずし(酢〆)です。






真鯛

まずは真鯛の刺身からコリコリ感は無いですが旨味があって結構美味しかったです。自家製の鯛のきずしは良い感じに酢が効いてて旨味もあってメチャ美味しく酒が進みました。



tanjo0711 at 23:24|PermalinkComments(0)

2023年05月26日

セイコーマートのPBの日本酒・北の豊の純米吟醸を飲む!肴は北海つぶ貝わさび漬け

北に豊 純吟

今日は茨城県城里町のセイコーマート常北上入野店500円で購入した、北海道で絶大の人気を誇るコンビニ、セイコーマートのPBの酒「北の豊・純米吟醸」を冷酒で飲みました。この酒、販売者はセイコーマートで製造場は群馬県の聖徳銘醸、そして加工所は同じく群馬県の美峰酒類となっていてラベルを見てると何かちょっと複雑です。酒は精米歩合60%の米で仕込んだ純米吟醸酒で飲んだ感想はやや淡麗の最初に強めの酸味と苦味がある辛口の酒で、いつまでも苦味が舌にまとわりつく感じがあり、ちょっと飲み難いですが後味は旨味もそこそこあってまぁまぁ美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300㎖







セイコーマート



販売者




株式会社 セコマ




北海道札幌市中央区南9条西5丁目パーク9・5ビル








美峰酒類2



加工所



美峰酒類株式会社




群馬県高崎市歌川町1









聖徳銘醸23527




製造場




聖徳銘醸株式会社




群馬県甘楽町大字白倉686-1






つぶ貝わさび漬け

酒の肴は北海道産のつぶ貝(アヤボラ)のわさび漬けです。




わさび漬け

つぶ貝のわさび漬けはつぶ貝に茎わさび・大根・きゅうりを酒粕に漬け込んだ物でわさびがツーンときますが、野菜のシャキシャキ感とツブ貝がマッチして美味しかったです。

tanjo0711 at 21:22|PermalinkComments(0)

2023年04月21日

群馬地酒・小雪と肴は旬のタラの芽

小雪・生貯蔵酒

今日は群馬県草津町の草津温泉街にある酒屋さん・玉屋商店500円で購入した、中之条町の酒蔵・貴娘酒造の酒「小雪・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、シンプルで少しお洒落な感じですが、中に詰まってる酒は特定名称酒の表示が無いので糖類無添加の普通酒の生貯蔵酒と思われます。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で後味は苦味が強く感じられちょっと不快に感じてしまいますが、旨味はそこそこあって結構美味しかったです。苦味が無かったらこの酒はメチャ美味しいと思います。






◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖









貴娘酒造


























製造者



貴娘酒造株式会社




群馬県吾妻郡中之条町大字大塚1768-2







タラの芽000

今日は仕事帰りに雑木林でタラの芽を採ってきました。





タラの芽・ゴマみそ和え

今日の酒の肴はタラの芽を軽く茹でてタラの芽のゴマ味噌和えを作りました。タラの芽は茹でると天ぷらとは違って独特の食感になりますが、ゴマ味噌との相性が良くサッパリとしていてとても美味しかったです。 でも私的にはやっぱりタラの芽は天ぷらが一番ですね。



tanjo0711 at 19:33|PermalinkComments(0)

2023年01月27日

群馬地酒・草津湯美人と肴は上州名物もつ煮

草津湯美人

今日は家族旅行で群馬県の草津温泉に行った時に湯畑の目の前の土産物屋・湯の香本舗495円で購入した、群馬県吉岡町の酒蔵・柴崎酒造の酒「草津湯美人・特別純米酒生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。柴崎酒造の銘柄は「船尾瀧」ですが、「草津湯美人」の銘柄は草津温泉の土産物向けの銘柄なんでしょう。きっと 酒の米は精米歩合55%と少し削り込んだ米を使用していて、飲んだ感想はやや淡麗気味でラベルに日本酒度+3と記載されてますが、意外に甘く感じてスッキリとしてて適度な酸味と熟成感のある旨味があってとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/55%

◎日本酒度/+3

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







柴崎酒造2



製造者



柴崎酒造株式会社



群馬県北群馬郡吉岡町下野田649-1







モツ煮

今日は昨日に続き冷蔵庫の整理で酒の肴は買って冷蔵庫の片隅で忘れ去られてた賞味期限切れ上州名物の辛口のもつ煮です。群馬県伊勢崎市の丸橋食品が販売しています。






モツ煮2

冷蔵庫に入ってたので期限切れてても大丈夫と思いますが、一応レンチンで十分加熱してから頂きます。意外に量が多いと思いきや皿に移すと汁とコンニャクが多くて驚いたモツは思ったより少なめ でもニンニクの効いたピリ辛味でモツの旨味とコンニャクのアクセントも良く美味しかったです。でもピリ辛なのでちょっとビール向きかなぁ





草津温泉895



      草津温泉の湯畑  ↑  ↓





草津温泉8


tanjo0711 at 20:02|PermalinkComments(0)

2022年11月15日

草津温泉のお土産用の酒と肴は蒟蒻ジャーキー

草津・本醸造生貯蔵酒

今日は群馬県の草津温泉に行った時に湯畑の前にある土産物屋・草津温泉湯の香本舗450円で購入した、長野原町の酒蔵・浅間酒造の酒「草津・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。この酒、草津温泉の土産物用の酒で湯畑がラベルになっています。飲んだ感想はやや淡麗の少し辛く感じる酒で後味に強めの酸味と苦味が口の中に残りますが、旨味もそこそこあって結構美味しかったです。






くさつ


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖






浅間酒造



製造者



浅間酒造株式会社




群馬県吾妻郡長野原町1392-10







蒟蒻ジャーキー

今日の酒の肴は群馬県産のコンニャクで作られた蒟蒻ジャーキーです。






蒟蒻ジャーキー

食べた感想は食感がハードグミとゴムの中間みたいな硬さで歯ごたえがあります。噛めばビーフ味の旨味が出てきて、意外に癖になる味わいで美味しかったです。ビーフ味の蒟蒻やけど日本酒にも結構合いました。

tanjo0711 at 21:00|PermalinkComments(0)

2022年10月29日

群馬地酒・谷川岳の純米ひやおろしと肴は親どり炭火焼

ひやおろし

今日は岩手県山田町の業務スーパー山田店418円で購入した、群馬県川場村の酒蔵・永井酒造の酒「谷川岳・純米ひやおろし」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれた純米ひやおろしでアルコール度数は15度と標準です。飲んだ感想は口に含むと微かにフルーティーな香りのあるやや淡麗旨口の酒で、ほんのり辛さと甘みを感じ後味は味がのってて旨味がしっかりとあってとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15%

◎内容量/300㎖







永井酒造8



製造者



永井酒造株式会社



群馬県利根郡川場村門前713






炭火焼き

今日の酒の肴は鹿児島県日置市の二幸食鳥親どり炭火焼です。






親どり

袋から取り出してレンチンして頂きます。歯ごたえがあって炭火の香りと噛むと旨味が染みだしてメチャ美味しいです。酒が進みますねぇ〜


tanjo0711 at 21:54|PermalinkComments(0)

2022年10月21日

群馬地酒・貴娘の精撰と肴は群馬県産の刺身こんにゃく

貴娘・精撰

今日は群馬県長野原町のシャディサラダ館・長野原店443円で購入した、中之条町の酒蔵・貴娘酒造の酒「貴娘・精撰」を冷やで飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール分は15度で標準です。飲んだ感想はやや濃醇に感じる辛口の酒で普通酒ながら熟成した旨味がある酒でとても美味しかったです。






貴娘


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







貴娘酒造555



製造者



貴娘酒造株式会社



群馬県吾妻郡中之条町大字大塚1768の2







刺身こんにゃく

今日の酒の肴は長野原町内のスーパーで98円で買った、富岡市のアイエー・フーズが製造するさしみこんにゃく切り落としです。この刺身こんにゃくは群馬県のこんにゃく芋から作られていて、しかも切り落としなので98円で300gと安くてメチャ量が多いです。






さしこん

さしみこんにゃくは軽く水洗いして水分をよく切って酢味噌で頂きます。アオサ入りの刺身こんにゃくなので海苔の香りがあってツルッとした食感で酢味噌でさっぱりとしてて美味しいです。安いけどさすがに一人で300gは多いですね。

tanjo0711 at 18:33|PermalinkComments(0)

2022年07月06日

群馬地酒・水芭蕉のスパークリングと肴は群馬県産の豚のもつ煮

水芭蕉スパークリング

今日は群馬県沼田市の酒屋さん・酒のまるげん396円で購入した、川場村の酒蔵・永井酒造の酒「水芭蕉・純米吟醸辛口スパークリング」を冷やして飲みました。ラベルには原料米の米の品種は書かれていませんが、精米歩合60%の米を使っていてアルコール分は15度です。開栓するとプシュっと炭酸飲料みたいに音が鳴りたくさんの気泡が立ち昇ります。飲んだ感想は炭酸強めのシュワシュワとした酒で口に含むと苦辛くちょっと荒々しい感じがしますが、後味はフルーティーな香りとほのかな甘みを感じ旨味もそこそこあってフレッシュな酒で美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15%

◎内容量/180㎖







永井酒造8



製造者



永井酒造株式会社



群馬県利根郡川場村門前713






永井酒造88




水芭蕉圃場

兵庫県内をツーリング中に三木市でたまたま見つけた、水芭蕉と秘幻の山田錦の契約栽培田






ツモ

今日の酒の肴は群馬県昭和村のあかぎチキンが製造する、群馬県産の豚もつで作ったもつ煮です。





もつ

袋から取り出してレンチンして頂きます。食べた感想は癖の無い柔らかいモツで味噌とニンニクの効いた良い味付けでメチャ美味しく酒が進みますねぇ〜


tanjo0711 at 21:16|PermalinkComments(0)

2022年06月17日

群馬地酒・おいでちゃんカップを飲む!

おいでちゃん

今日は群馬県みなかみ町の道の駅みなかみ水紀行館270円で購入した、沼田市の酒蔵・大利根酒造のカップ酒「左大臣・おいでちゃんカップ」を飲みました。この酒、糖類無添加の普通酒ですが、水上温泉地域限定発売の商品です。飲んだ感想はやや濃醇な重い感じのある辛口の酒で、辛さの中に旨味も感じられ美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/180㎖





製造者



大利根酒造有限会社



群馬県沼田市白沢町高平1306-2


tanjo0711 at 23:07|PermalinkComments(2)

2022年06月12日

群馬地酒・谷川岳のとび辛と肴は福島県西郷村のなか川の刺身

DSC_1812

今日は群馬県みなかみ町のヤマザキショップ・アベ410円で購入した、川場村の酒蔵・永井酒造の酒「谷川岳・とび辛」を冷やして飲みました。酒は日本酒度+15で精米歩合65%の米を使用していますが、特定名称酒の表示は一切の無いので普通酒と思われます。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした辛口の酒で、日本酒度+15となっているのでメチャ辛い酒を想像していましたが、飲んでみると思ったほど激辛ではないですが、後味は辛さが消えてほのかな甘みと旨味をしっかりと感じられとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎日本酒度/+15

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







DSC_1707



製造者



永井酒造株式会社



群馬県利根郡川場村門前713番地








DSC_1809

今日は福島県の白河方面へ出かけたので西郷村のなか川に刺身を買いに行きました。







DSC_1813

今日買ったのは刺身盛合せ1296円です。







DSC_1815

盛合せはアジにサーモン・いか・タコ・大トロが入っています。いつもながらなか川の刺身はどれも鮮度抜群で美味しいですが、特に今日はアジの鮮度がメチャ美味しかったです。大トロも最高ですが、脂が強過ぎて最初の2枚くらいは美味しかったが後は脂が強過ぎて胸が焼けました。でもなか川の刺身はメチャ美味しいです。◎

tanjo0711 at 21:44|PermalinkComments(0)

2022年06月07日

群馬地酒・船尾瀧の特別本醸造と肴は渋川市の金山亭の豚足

船尾瀧

今日は群馬県沼田市の食の駅・沼田店451円で購入した、群馬県吉岡町の酒蔵・柴崎酒造の酒「船尾瀧・特別本醸造デラックス」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれててアルコール度数は16度台とやや高めとなっています。飲んだ感想はやや淡麗のほのかに甘く感じる酒で、適度な酸味と後味にはしっかりとした旨味があってとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/16度

◎内容量/300ml






DSC_3673



製造者



柴崎酒造株式会社




群馬県北群馬郡吉岡町下野田649-1







金山亭とんそく

今日の酒の肴は酒と同じく食の駅・沼田店で買った渋川市の金山亭豚足です。






トンソク

豚足は袋から取り出してレンチンして付属の特製酢味噌に付けて頂きます。豚足は皮の部位はプルンプルンで柔らかいですが、筋の部分はガリガリとした食感でちょっと硬いです。特製酢味噌ががメチャ美味しく豚足に良く合いとても美味しかったです。

tanjo0711 at 19:19|PermalinkComments(0)

2022年06月04日

沼田地酒・利根錦の普通酒と肴は沼田市の山田魚店の刺身

利根錦・普通酒

今日は群馬県沼田市の酒屋さん・酒のまるげん682円で購入した、同市の酒蔵・永井本家の酒「利根錦」を飲みました。この酒、ラベルには銘柄の「利根錦」としか書かれていませんが、店のPOPには普通酒と書かれていたし、値段も安いので普通酒なんでしょう。ちなみに糖類は無添加です。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて少し不快に感じるカビ臭の様な糠臭の様な独特の臭いがあります。飲み込むと臭いはスッと消えて気にならなくなり、旨味もそこあってまぁまぁ美味しいですが、飲む度に最初にこの臭を感じるのは嫌ですね。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/720㎖






永井本家



製造者



株式会社 永井本家




群馬県沼田市下発知町703






永井本家2




山田魚店

今日は群馬県のみなかみ・沼田方面にツーリングに行ったので、沼田市で地元民に美味しいと定評のある山田魚店に刺身を買いに行きました。





刺身

今日はトビウオの刺身(400円)100円で売られていたタコ頭の刺身を買いました。





トビウオ刺身8

まずはトビウオから、淡白な白身で癖が無く鮮度が良いのでメチャ美味しい〜 これで400円は安くて嬉しいですね。






たこ頭

たこの頭は激安の100円!しかもスライスすると結構な量になりました。茹でた時の塩加減も良い感じで旨味があってこちらも美味しかったです。これ100円がメチャお買い得ですね!

tanjo0711 at 23:57|PermalinkComments(0)