日本ワインと国産ワイン
2014年10月25日
紙コップに入った赤ワイン
今日は山梨県のイオン・甲府昭和店で340円で購入した、蒼龍葡萄酒(株)の紙コップに入った赤ワイン「SORYU WINE 赤ワイン」を常温で飲みました。このワイン、輸入ぶどう果汁と国産ぶどうを使用したワインに、輸入されたワインをブレンドして製品に仕上げたワインの様です。飲んだ感想は渋味の少ないスッキリとした飲み口で、後味はほのかに甘さがあり飲みやすくて美味しかったです。
◎輸入ワイン・輸入ぶどう果汁・国産ぶどう使用
◎酸化防止剤(亜硫酸塩)
◎容量/180ml
◎アルコール分/12.5%
蒼龍葡萄酒株式会社
山梨県甲州市勝沼町下岩崎1841
ワインを飲みながら、六甲バターのQ・B・Bベビーチーズの新製品「ワインに合うベビーチーズ・サラミ&バジル入り」を食べました。サラミの風味とバジルの爽やかな香りが、チーズとマッチし赤ワインと良くあってとても美味しかったです。このチーズお勧めですね!
2014年10月22日
甲州ぶどうのカップワインを飲む!
今日は山梨県を旅行した時に道の駅・にらさきで360円で購入した勝沼町のワイナリー・蒼龍葡萄酒(株)の白ワイン「SORYU WINE 甲州」を少し冷やして飲みました。このカップワイン地元で取れた甲州ぶどうを100%使用していて、飲んだ感想はぶどうの香りがやや高く辛口で適度な酸味があり、後味はほのかに甘く感じ飲みやすく、あまりワインを飲まない私でも美味しく頂けました。日本酒のカップ酒に比べるとワインのカップは値が張りますが、少しだけ飲みたい時や旅行に携帯するには便利ですね。
◎山梨県産甲州ぶどう100%使用
◎酸化防止剤(亜硫酸塩)
◎容量/180ml
◎アルコール分/12%
蒼龍葡萄酒株式会社
山梨県甲州市勝沼町下岩崎1841
2011年11月03日
2007年09月21日
ブリックパックの赤ワイン!
今日は以前にも飲んだ愛知の清酒メーカー・清洲桜醸造のワインシリーズの赤ワイン「楽園ワイン」のブリックパックを飲んだ!この酒も以前同様、大阪市は西成区の「あいりん地区」の自販機で110円で購入 味は辛口でちょっと重い感じで渋いです。110円にしては結構美味しいですが、このシリーズの白ワインは本当に安くて美味しいです。私は赤より白ですね〜
◎原材料名/国内産ワイン・輸入ワイン・酸化防止剤(亜硫酸塩)
◎アルコール分/14%未満
清洲桜醸造株式会社
愛知県清洲市清洲1692番地
何故か月桂冠の自販機で売ってました〜
2007年09月06日
ブリックパックの白ワイン!
今日は日本で一番治安の悪い町で、全国で唯一暴動が起こる事でも有名な町・大阪市は西成区の「あいりん地区」の酒屋の自販機で購入したブリックパックの白ワイン「楽園ワイン」を飲んだ!このワイン あの安くて有名な清酒「清州醸信長鬼ころし」を醸す清洲桜醸造が造っています。値段は180ml入りで110円と安く味は、甘口でほどよい酸味がありパックにも書かれている様に本当に旨みがありマジ美味しいです!私あまりワインの事は知らないが、そこらで1・2千円するワインよりも全然美味しいです!←物にもよりますが・・・ 清洲桜醸造の酒は「安酒っ!」 って感じが強いですが、この楽園ワイン・白は安くて美味くてお買い得ですね〜 安くて美味い! ほんと文句なしですね〜
◎原材料名/国内産ワイン・輸入ワイン・酸化防止剤(亜硫酸塩)
◎アルコール分/14%未満
清洲桜醸造株式会社
愛知県清洲市清洲1692番地
白ワインにしては色がちょっと褐色がかっていますが、美味しいです!
2007年08月01日
ハンターバレーのワインを飲む
今日はハンターバレーで買った、白ワイン「TEMPUS TWO MOSCATO 2007」を飲んだ!このワイン良く見ると、栓がコルクでもなくスクリューキャップでもありません。王冠なんです!ワインにしては珍しいですね〜 開けると「プシュッ!」っと音がします。白ワインと思って買ったが、飲んでみると微炭酸がありスパークリングワインの様です。味はかなり甘口でもみやすく微炭酸で美味しい〜 アルコール度数も7%しかなく軽くてグイグイ行けます〜 でも価格は$25といい値段なのだ〜
◎アルコール分/7.0Alc./Vol.
◎内容量/750ml
◎APPROX/ 4.0 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
ワイナリーはモダンな建物でワイナリーには全く見えませ〜ん〜 最初何かの博物館かと思いましたw
ワイナリーの中は広々として綺麗で高級感があります。ワイナリーを訪れた観光客でテイスティングコーナーは大賑わいでした。
ワイナリーの前に広がる広大なブドウ畑で〜す! 広いですね〜
2007年07月29日
ハンターバレーに行きました。
今日はNSW州のワインの銘醸地・ハンターバレーに行って、ワイナリーで購入した「McGUIGAN SPARKLING SHIRAZ」を夕食に早速飲んだ!このワインはオーストラリアを代表する葡萄の品種「シラーズ」で造られた発泡性の赤ワインです。冷蔵庫で冷やして「ポンッ!」っとコルクをぶっ飛ばして、グラスに注いで頂いた。やや甘味のある爽快なワインで、濃厚な果汁の缶チュウハイみたいな感じ・・・ だけど、あんな、機械で大量生産されたこだわり飲み物と一緒にしてはいけませんネ!こちらは、工場も見学させてもらったが手造りで丁寧に造られているようです。まぁ あまり日本酒以外の酒を飲みなれていないので適当な例えが出来ませんが、甘いし爽快感もあり飲みやすく酒が苦手な人でも美味しく飲めるワインだと思います。私もワインはあまり好きではないが美味しかったです。
◎アルコール分/12.5Alc./Vol.
◎内容量/750ml
◎APPROX/ 7.4 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
McGUIGAN SIMEON WINES LTD
Cnr Broke & McDonalds Rd`s Pokolbin NSW 2320
2007年07月23日
ニューサウスウェールズの赤ワインを飲む!
今日はこの間、Luddenhamにあるワイナリー「VICARYS WINERY」で購入した赤ワイン「HERON`S WINEG」を飲んだ!このワイン葡萄の品種はカベルネ・ソーヴィニョンを使用し今から10年前の1997年に醸造されたワインです。味は渋いです。甘味ほとんど無いです。飲みにくいです。でもオーブンで焼いた脂ギトギトの臭みのあるラム・チョップスと一緒に食べると何となく美味しく感じだ。個性が強い物には別の個性で緩和をね! でもそのままで料理無しで飲んだら、あまり美味しくないです。 10年物のワインにしては価格は$12とやたら安いのが気になります・・・
◎アルコール分/12.7Alc./Vol.
◎内容量/750ml
◎APPROX/ 7.4 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
Heron`s Wing Pty Ltd Vicary`s Winery
Nortem Rd., Luddenham NSW
2007年07月22日
オーストラリアのカスクワイン
今日はオーストラリアの酒を飲む家庭の台所には必ずあると言われている、カスクワインを買った。カスクワインはオーストラリアの発明品の一つでアルミ製の袋にバルブが付いていてそれをダンボール箱で包んだ物だ!容器の容量は2L・4Lがよく使用されているが4Lが主流らしい。そして容器の中は真空状態になっていてワインを飲んで減っても空気が入らない様になっていて、ワインの酸化が進まないのが特徴でもあります。こんな素晴らしい容器ですが、基本的にオーストラリアでは安ワインに使用されている傾向が強いです。私が今回買って飲んだ赤ワインの入ったカスクワインは、「Sunnyvale AUSTRALIAN LAMBRUSCO SOFT RED」で、NSW州のワインですが驚くのが価格です。DSで一番安いカスクワインだったので買ってみたが、4Lでなんと!$5.90安過ぎです!!!
「こうやって ツマミをひねってワインを注ぎま〜す!」飲兵衛さんは、飲み過ぎに注意しなければいけませんねw 味はさすがSOFT REDだけあるが甘すぎ!!本当に甘い!ワインと言うよりジュースです!しかもアルコール分が10%と低くガバガバ飲めますw 少し飲む分には美味しいですが2杯3杯と飲むと甘すぎて、だるいです!結局この日は1Lくらい飲んじゃいました〜 でも多くて安くて、まぁまぁ美味しいので満足です〜
◎アルコール分/ 10% Alc./Vol.
◎内容量/ 4 LITRES
◎APPROX/ 32 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
MIRANDA WINES PTY. LTD.
57 JONDARYAN AVENUE. GRIFFITH N.S.W
2007年07月21日
キャンベラのワイナリーでワインを買って飲む!
今日はキャンベラ(ACT)観光の一環でキャンベラの中心部に程近い所のある、ワイナリー「Kamberra Wine Company」に行きました。
葡萄畑です!畑は非常に小さく、しかも一列ごとに品種が異なりおそらく来客者の鑑賞用であろう・・・ ワイナリーは新しく綺麗ですが中はパーティールームと販売コーナーしかない様に見えたがもしかしたら、ワインをココでは醸造していないかもしれませんね。
家に帰って早速、夕食と一緒に買った白ワイン「MEETING PLACE 2005 RIESLING」($13)を冷やして飲んだ!このワインはリースリングと言う品種で2005年醸造だが味は、香りは非常に高く香りだけ嗅げば甘さそうに思ってしまうのだが、飲むとやや辛口で辛くて酸っぱいです。ワインの味は良くわからないが、普通に美味しいです。$13は適価やネ!
◎アルコール分/12.0Alc./Vol.
◎内容量/750ml
◎APPROX/ 7.1 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
THE KAMBERRA WINE CO.
CORNER OF FLEMINGTON ROAD AND NORTHBOURNE AVENUE LYNEHAM ACT 2602
2007年07月16日
オーストラリアの白ワイン
今日は先週の日曜日にワイナリーで購入した白ワイン「Levi`s Wine 2000」を冷やして飲んだ。白ワインを飲むのは久しぶりですね〜 セミヨンと言う葡萄の品種で仕込まれた白ワインで2000年醸造なので7年間熟成された様です。値段は$16.50高いのか?安いのか?は私には分かりませんが、味は甘さがほのかに残るやや甘口で香りが凄く良い様に感じた。後味は酸味が結構ありますが美味しく、オーブンで焼いたターキーと一緒に飲むと一層おいしかったです。美味しいワインだったので$16.50でも安く感じますネ。 ←試飲して買ってるし・・・
◎アルコール分/11.9Alc./Vol.
◎内容量/750ml
◎APPROX/ 7 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
Heron`s Wing Pty Ltd Vicary`s Winery
Nortem Rd., 1935 Luddenham NSW
2007年07月15日
オーストラリアのワイナリーに行く!
今日はシティー(シドニー)から車で70分くらいの所にある町・Luddenhamにあるワイナリー「VICARYS WINERY」に行きました。
ワイナリーは、牧場だけしかない寂れた町の草原にポツンとあります。創業は1923とオーストラリアにしては古い方かな・・・?レンガ造りのワイナリーも雰囲気があっていい感じです。
ワイナリーのショップのです。建物の中も古びて歴史を感じます。床が木造で歩くと音がカタカタ鳴るのがいいです。今は真冬なのでワインの仕込みもなく試飲販売だけのようです。まともに英語を話せない私ですが何とかテイスティングをさせてもらい、そしてワインごとに店のお姉さんがワインの説明をし出すのだが訳が分からないので、ずっとウンウンとうなずいているだけでしたw
ワイナリーの横にある葡萄畑で〜す!真冬なので葡萄の木には、葉っぱの一つすらありませ〜ん!! オーストラリアの広大な土地での葡萄の収穫を一度見てみたいですね〜
そしてテイスティングで気にいった赤と白のワインを1本づつ買って帰りました〜 また飲んだ感想はブログで紹介しま〜す。
2007年06月20日
オーストラリアのワイン
今日は日頃あまりワインは飲まないが、オーストラリアに来ているのでビールと並んで消費量の多い酒類のワインを買った!オーストラリアのワインの事はあまり知らないが、オーストラリアの大手DS「Dan Murphy’s」で比較的安かった赤ワイン「Aspen Estate 2006 SHIRAZ」容量750mlで価格$5.99を飲んだ!英語があまり得意でないのでラベルに何が書いてあるか分からないが、私の今住んでいるNSW(ニューサウスウェールズ州)で醸されたワインらしく、「シラーズ」と言うオーストラリアを代表する葡萄の品種で作られた赤ワインで、甘味が強く渋みはあまり感じられないが、濃厚で飲みごたえがあります。飲みやすいので結構量を飲んでしまいます。
◎アルコール分/13.5% ALC./VOL.
◎内容量/750ml
◎APPROX/8.0 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
今日はターキー(七面鳥)をオーブンで焼き、ワインと飲んだ!ターキーは少し独特のクセがあるが、脂分も程良くあり塩コショウの味付けでも十分美味しくワインにも結構合います!日本ではあまり売られておらず高級なターキーですが、オーストラリアでは普通に売られていて、4枚入りで$3.87と非常に安いで〜す!