灘五郷の酒(兵庫県)
2021年03月09日
大関の辛丹波と肴はマトウダイの昆布〆

今日は茨城県鉾田市にあるスーパー、カスミ大洋店で250円で購入した、灘五郷は今津郷の大手酒造メーカー・大関(株)の酒「辛丹波・本醸造」を燗酒で飲みました。酒は精米歩合70%に磨いた兵庫県産米を100%使用している本醸造酒でアルコール分は15度台と標準です。飲んだ感想はキリッとした淡麗辛口の酒で辛さがカーッといつまでも辛く後味は大辛口です。でも雑味は無くて辛さが消えた後にかすかな旨味が口の中に広がり、大辛口ながら旨味もある酒でこれはこれで美味しかったです。辛口の酒が好きな方におすすめかもしれませね。燗するとメチャ辛いですけど・・・
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖

製造者
大関株式会社
兵庫県西宮市今津出在家町4-9
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は土曜日に食べたマトウダイの刺身の半分を昆布〆にしておいたので食べました。水分が昆布に吸収されて昆布の成分のフコイダンなのかなぁ ねとっと粘り気があり白い身が黄金色になっていました。食べると濃い昆布と魚の旨味があってメチャ美味い〜 やっぱ昆布〆は最高ですね。 酒が進んで仕方ないです。
tanjo0711 at 20:54|Permalink│Comments(0)│
2020年12月29日
瑞祥・黒松剣菱と肴は園田の芝鮮魚店の穴子の刺身!

今日は兵庫県尼崎市にあるやまや尼崎園田店で3080円で購入した剣菱酒造の剣菱で一番上等な酒(限定酒)「瑞祥・黒松剣菱」を飲みました。酒はアル添をしてない純米タイプの長期熟成酒です。剣菱は特定名称酒の表示をしない酒蔵なので特定名称酒の表示は一切なく、その為、精米歩合の表示義務も無いので精米歩合も表示されていません。アルコール分は18度台と高めです。飲んだ感想はトロッとした口当たりの濃醇な最初に心地良い酸味を感じるやや辛口の酒で後味は熟成された旨味と甘味が口の中に広がり、とても美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/− 特定名称酒を名乗って無いので表示義務無し
◎アルコール分/18度
◎内容量/720㎖

製造者
剣菱酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町3-12-5
製造所
剣菱酒造株式会社 浜蔵
神戸市東灘区深江浜町53番地

灘五郷酒造組合のホームページ

今日は尼崎市の阪急園田駅近くにある芝鮮魚店に刺身を買いに行きました。

店主のおすすめで穴子の刺身を買いました。値段は1パック850円 ポン酢に紅葉卸しとネギを入れて頂きます。淡白そうに見える白身ですが、結構脂がのってて旨味あってメチャ美味しい〜 これはホント最高!酒が進んで仕方ないですねぇ。
tanjo0711 at 22:17|Permalink│Comments(0)│
2020年12月13日
JRとコラボのワンカップ大関を飲む!

今日は仙台駅構内にあるコンビニ・NewDaysで239円で購入した、灘五郷の大手酒造メーカー・大関(株)の元祖カップ酒「ワンカップ大関」を飲みました。このワンカップ大関はJRとのコラボ商品でニューデイズの東北・関東・新潟限定発売で特急ひたちのヘッドマークのラベルとなっています。ひたちの他にひばり等3種類が発売されています。飲んだ感想は淡麗のキリッとした辛口の酒で雑味が無く辛さの中に旨味もあってブレの無い大手の酒で万人受けする普通に美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
製造者
大関株式会社
兵庫県西宮市今津出在家町4-9
灘五郷酒造組合のホームページ
tanjo0711 at 21:16|Permalink│Comments(0)│
2020年06月30日
ワンカップ大関の生貯蔵酒を飲む!

今日は岩手県奥州市内のスーパー、ジョイス・水沢原中店で217円で購入した、灘五郷は今津郷の大関(株)のカップ酒「ワンカップ大関・生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は14度台と、飲みやすくする為か?やや低めです。飲んだ感想は淡麗のスッキリとした少し甘く感じる酒で、冷やしてるのとアルコール分がやや低めなので口当たりが良く飲みやすくてゴクゴクいけて旨味もあって普通に美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/180㎖
大関株式会社
兵庫県西宮市今津出在家町4-9
灘五郷酒造組合のホームページ
tanjo0711 at 20:32|Permalink│Comments(0)│
2020年06月23日
菊正宗・生酛大吟醸のカップ酒

今日は栃木県宇都宮市にあるイトーヨーカドー宇都宮店で261円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造のカップ酒「菊正宗・超特撰・生酛大吟醸」を冷やして飲みました。酒は精米歩合50%の米で生酛造りで仕込んだ大吟醸酒で、飲んだ感想はフルーティーな香りが香るやや淡麗辛口の酒で適度な酸味があって辛さの中に旨味を感じる酒でコスパも良く美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のホームページ
tanjo0711 at 22:01|Permalink│Comments(0)│
2020年06月18日
大関の美容成分α-EGの入った日本酒を飲む!肴は備前くらげ

今日は昨日に続き灘五郷は今津郷の大関(株)の日本酒の美容成分(α-EG)が入ってる酒「大関・きれいのための純米酒Sweet」を飲みました。昨日はDryでしたが今日はSweetです。酒は尼崎市内のコープこうべ・コープつかしん店で272円で買いました。昨日飲んだDryは精米歩合が78%だったのに対しSweetは精米歩合が73%と少しDryより米を削っています。飲んだ感想はやや濃醇な重たい感じの甘口の酒で、飲んでて甘だれた感じと糠臭さを感じるのは気のせいか?旨味は結構感じられて美味しいが、DryとSweetを比べたら私的にはDryの方が美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/73%
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/150㎖

大関株式会社
兵庫県西宮市今津出在家町4-9
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の肴もα-EGのコラーゲンの密度を高める効果との相乗効果が期待できるのか?コラーゲンの多い食べ物「くらげ」です。くらげは佐賀県太良町の川繁商店の製造する有明海産の備前くらげです。

クラゲは水に浸して塩抜きをしてキッチンペーパーで水分を取り、ポン酢と七味で味付けして頂きます。コリコリとした歯ごたえがあってポン酢でサッパリとして美味しかったです。
tanjo0711 at 22:29|Permalink│Comments(0)│
2020年06月17日
大関の美容成分α-EGの入った日本酒を飲む!肴は鯨すじ煮込み

今日は兵庫県尼崎市内のコープこうべ・コープつかしん店で272円で購入した、灘五郷は今津郷の大関(株)の酒「大関・キレイのための純米酒Dry」を飲みました。この酒、精米歩合78%とやや黒い米で仕込んだ純米酒でアルコール度数は13度台と低アルです。注目すべき点は日本酒に含まれる美容成分α-EGが4倍(当社上撰比)も含まれてる点です。っと言っても日本酒好きの私にとっては男やし日本酒に美容成分は求めていませんが、日本酒の成分に美容成分が含まれてる事には興味があるので買いました。α-EG(α-エチルグルコシド)は日本酒を造る工程で麹が生み出す酵素による天然成分でカラダにやさしく、効果としては肌のコラーゲン密度のアップが期待できるとの事です。飲んだ感想はやや濃醇なキリッとした辛口の酒で後味はほのかに甘く感じ、13度台の低アルながらも旨味も適度にあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/78%
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/150㎖

大関株式会社
兵庫県西宮市今津出在家町4-9
灘五郷酒造組合のホームページ

今回飲んだ酒はDryでしたが、Sweetも発売されてるので次回紹介します。

今日の酒の肴は山口県下関市の田中醤油醸造場の製造する鯨すじ煮込みです。原料の鯨すじはミンク鯨・ニタリ鯨・イワシ鯨等のプランクトンを捕食するヒゲ鯨の鯨すじを使ってるらしいです。

袋から取り出してレンチンで頂きます。食べた感想はトロッとろでやさしい上品な醤油味で口の中でとろけてメチャ美味しいです。今回飲んだ酒に含まれるコラーゲンの密度を高める美容成分・α‐EGとコラーゲンたっぷりの鯨すじを一緒に食べたので、相乗効果で明日の朝はお肌がスベスベになってるかも・・・ (^∀^)
人気ブログランキング
鯨食文化
tanjo0711 at 21:02|Permalink│Comments(0)│
2020年05月25日
沢の鶴のお燗壜の酒を飲む!肴はハナゴンドウ鯨の手羽

今日は東京都北区赤羽にある酒屋さん・清水屋で244円で購入した、灘五郷は西郷の沢の鶴(株)のお燗壜入りの酒「沢の鶴・上撰・本醸造」を飲みました。沢の鶴のお燗壜の酒は酒屋の店頭で見かけたのは初めてだったので、レアさから即買いしました。^^ 中味は上撰の本醸造ですが、社名の後ろに製造所固有記号と思われる6の文字が・・・ もしかしたらお燗壜の壜詰は住所地以外の場所で詰めてるか壜詰委託してるのかもしれませんね。飲んだ感想はやや濃醇な最初少し辛く、飲み込むとやや甘く感じます。酒が少し老ねてる感じがしますが旨味のある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(日本産)・米麹(日本産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15.5度
◎内容量/180㎖

沢の鶴株式会社6
神戸市灘区新在家南町5丁目1番2号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は和歌山県太地港産のハナゴンドウ鯨の手羽「くじらのテッパ」です。太地町の重大屋・由谷商店と言う会社が製造しています。

食べた感想は少し塩味が付いていて、ちょっと癖がありました。食感はグニュグニュとしたゴムみたいな感じですが旨味もあります。ポン酢に付けて食べると癖を感じなくなりサッパリとした口当たりで美味しく食べれました。
鯨食文化!
人気ブログランキング
tanjo0711 at 22:17|Permalink│Comments(0)│
2020年05月14日
日本盛の糖質&プリン体ゼロの酒と肴は鯉の唐揚げ

今日は岩手県奥州市にあるイオンスタイル江刺で126円で購入した灘五郷は西宮郷の日本盛(株)のブリックパックの酒「日本盛・糖質ゼロ&プリン体ゼロ」を冷やして飲みました。この酒、ネーミング通り糖質とプリン体がゼロで酒は糖類無添加の普通酒です。そしてアルコール度数は13度台と低めです。飲んだ感想は淡麗の超薄っぺらい旨味もへったくれもない酒で、まるで甲類焼酎を水で割って飲んでる様な感じでイマイチでした。この酒を毎日飲むくらいなら休肝日を作る等、酒の量をちゃんとコントロールして普通の酒が飲みたいですね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/180㎖

日本盛株式会社
兵庫県西宮市用海町4番57番
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は茨城県の行方市観光物産館で購入した鯉の唐揚げ甘酢です。行方市のリサキ食品が製造しています。


食べた感想は外はカリカリで中はしっとりとしてて旨味があり、甘酢で脂っ気が緩和されてサッパリとしてとても美味しかったです。
tanjo0711 at 21:48|Permalink│Comments(0)│
2020年02月23日
えべっさんの酒を飲む!

今日は正月に初詣に行った西宮神社で1000円で購入した酒「えべっさんの酒・特撰純米酒」を飲みました。

えべっさんの酒は西宮の酒蔵で十日会に加盟する酒蔵の宮水仕込みの純米酒が入ってて、箱を開けるまで何処の酒蔵の酒が入ってるのかわかりません。今回は今津郷の大手メーカー・大関(株)の酒でした。

飲んだ感想はキリっとした辛口の酒で辛い割に結構なしっかりとした旨さも合わせ持ち、旨味のある辛口の酒で雑味が無くとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/500㎖

大関株式会社
兵庫県西宮市今津出在家町4番9号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴はスーパーで買った刺身と惣菜です。値引きで安かったが、鮮度も比較的良くて美味しかったです。
tanjo0711 at 22:10|Permalink│Comments(0)│
2020年02月08日
自販機で買った白鶴まる辛口

今日は岩手県花巻市にある鉛温泉の一軒宿・藤三旅館の自販機で300円で買った灘の大手メーカー・白鶴酒造のカップ酒「白鶴・まる辛口」です。酒は糖類・酸味料入りのバリバリの糖添酒でアルコール度数は13度台と低めです。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒でアルコール度数が13度なのでスッキリと飲みやすく、そして水くさくなくて13度の酒とは思えないくらいしっかりとした味のある酒で糖添酒としては結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/200㎖

今日の酒の肴はスーパーで買った刺身ですが・・・奥州市は内陸の町なので、いろんなスーパーを巡ってますが新鮮な地元の魚はほとんど売られてないのが残念です。

藤三旅館で今も現役で頑張ってる白鶴の自販機です。屋内に設置されてるのでかなり状態の良い自販機でした。

白鶴酒造株式会社
神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号
灘五郷酒造組合のホームページ
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2020年01月28日
金盃の特撰酒を飲む!肴は鶏刺し

今日は灘五郷は西郷の金盃酒造の酒「金盃・特撰本醸造」を飲みました。金盃酒造には今まで4〜5回くらい酒を買いに酒蔵まで行きましたが、酒蔵の門が閉まってて酒が買えませんでした。私はあまり通販で酒を取り寄せて買うのは好きではないのですが、今回楽天ポイントが溜まってたのと、金盃酒造が楽天市場でショップを出してたので、ポイントを使って酒を買いました。値段は2669円にプラス送料と一升壜の本醸造酒としては値段設定がかなり高い様な気がします。酒は楽天ショップでの紹介文では原料米に飯米のキヌヒカリを使用しているとのこと。アルコール度数は16度台と標準より1度高めで、飲んだ感想はやや淡麗の甘口の酒で、どこか独特な味わいで私の中ではロウソクの味と言ってますが、しょっちゅういろんな日本酒を飲んでますが、数百本に1本くらいこの様な味の酒があるんですねぇ。独特な味わいの中に旨味もそこそこ感じられまぁまぁ美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/16度以上17度未満
◎内容量/1.8ℓ

金盃酒造株式会社
神戸市灘区大石東町6丁目3番1号

灘五郷酒造組合のホームページ

福島県会津若松市内の芦ノ牧温泉近くにある、看板屋敷にあった金盃の琺瑯看板です。レアですねぇ〜

今日の酒の肴は兵庫県尼崎市にある鹿児島県を始め九州・沖縄地方各地のご当地の食材を多く取り揃える鹿児島物産で500円で購入した、鹿児島市の二幸食鳥が製造する鶏刺しです。冷凍で販売されてたのを持ち帰って冷凍保存してた物です。

スライスされてるので、解凍してそのまま食べれるのが嬉しいですね。付属の鳥刺し用の甘い醤油につけて頂きます。ムネとももの2種類の部位が入っていました。どちらも少し歯ごたえがあり、噛むと旨味が出てきて、甘い醤油との相性抜群でメチャ美味しいく酒が進みます。
tanjo0711 at 21:44|Permalink│Comments(0)│
2020年01月27日
北海道でよく飲まれてる多聞のカップ酒を飲む!

今日は北海道の苫小牧市内にあるドンキホーテ・苫小牧店で204円で購入した、灘五郷は今津郷の大手酒造メーカー・大関(株)のカップ酒「多聞・生粋乾杯多聞300」を飲みました。多聞はその昔、灘五郷にあった比較的大きな酒蔵でしたが、いろいろ訳あって廃業。その後ブランドは大関に継承されて現在に至ります。関西や関東ではほとんど見かけませんが、北海道では絶大な人気があるのか?北海道内のスーパーやDS・コンビニなどでやたら見かけます。大関の酒の中では一番多聞が幅をきかせてる気もするが・・・
酒は糖類無添加の普通酒で、飲んだ感想は淡麗のやや甘く感じる酒で、少し糠臭っぽいのを感じるのは気のせいか・・・?後味はアルコール辛さがあり、旨味は少なめですが無糖添で300㎖で204円と言う値段を考えればまぁまぁです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/300㎖
大関株式会社
兵庫県西宮市今津出在家町4-9
灘五郷酒造組合のホームページ

ワンカップジャンボより1円高いけど、たぶん中味は同じなんやろうなぁ・・・
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2020年01月17日
菊正宗・生酛純米のブリックパックの酒

今日のんだ酒はこれ!尼崎のつかしんの中にあるコープこうべで162円で買った、菊正宗酒造のブリックパックの酒「菊正宗・上撰・生酛純米酒」を飲んだ!キクマサらしい淡麗辛口の酒で、本醸造タイプよりは辛くない感じがします、キクマサの酒を飲んで良く感じる木香の様な香りもあり、辛口ながら旨味のある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/73%
◎アルコール分/15%
◎内容量/180㎖

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のホームページ
tanjo0711 at 21:21|Permalink│Comments(2)│
2020年01月13日
菊正宗の純米酒と肴は大田原のやおいちの刺身!

今日は栃木県大田原市内にあるスーパーたいらや・大田原本町店で382円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・上撰純米酒・香醸」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米とキクマサ独自開発の酵母「キクマサHA14酵母」で仕込まれた純米酒です。飲んだ感想は果実の様なフルーティーな香りのある、やや甘口の酒で飲んでて少し苦みを感じますが、香りの中にしっかりとした旨味があって飲みやすく美味しい吟醸酒みたいな酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/15%
◎内容量/300㎖

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日は大田原市内にある、やおいちに刺身を買いに行きました。

今日、買ったのは鯨の赤身と真だこの頭です。

まずはタコの頭、少し茹でる時の塩分が強いのか?塩気が気になりましたが、真だこの頭が1つ200円とやすく量もあって美味しく食べ応えがありました。鯨は産地や名称が書かれていませんでしたが、11切れで値段が390円と安いのでナガスやミンクではなくニタリ鯨と思われますが、癖が無く比較的鮮度も良く美味しかったです。
鯨食文化!
人気ブログランキング
tanjo0711 at 21:25|Permalink│Comments(0)│
2020年01月11日
えべっさんの酒と肴は今が旬の太刀魚の刺身!

えべっさんこと西宮神社では昨日の十日戎開門神事福男選びが有名な本えびすを終えて、十日えびすの最後の日・残り福ですね。そんな日の今日の酒はえべっさんの酒・特撰・純米酒です!

酒は初詣で西宮神社に行った時に、拝殿横の特設売場で1000円で購入しました。その時、売場にはえべっさんも居ました。^^

えびす宮総本社である西宮神社の拝殿

えべっさんの酒は西宮の酒造家・十日会加盟の9蔵の共同商品で、酒は箱に入ってて買うまで何処の酒蔵の酒が入ってるか分からない様になっています。でも全ての酒は宮水仕込みの純米酒だそうです。

じゃ〜ん!今回は、国道43号線を挟んで西宮神社の前にある酒蔵・北山酒造の酒「島美人」でした。北山酒造は現在、自醸してないので社名の後にはTのアルファベットが・・・ どこの酒かは分かりませんが、北山酒造のご近所で白鹿の辰馬本家酒造のTかなぁ〜 なんて勝手に想像しています。

酒を飲んだ感想はやや重たい感じの辛口の酒で、アミノ酸の味が強く飲んでて少しクドく感じますが、後味は辛さが消えて甘みが口の中に広がり適度に旨味もあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/500㎖

北山酒造株式会社T
兵庫県西宮市宮前町8番3号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日は久々に福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。

今日は鹿児島県産の今が旬の太刀魚が美味しそうだったのでさばいてもらました。

太刀魚2人前で1000円 食べた感想は皮が少し硬めで歯ごたえがありますが、皮と身との間に旨味があって脂も適度にのっててメチャ美味しかったです。
0408
tanjo0711 at 22:18|Permalink│Comments(1)│
2020年01月09日
えびす宮総本社・西宮神社ラベルのワンカップ大関を飲む!

本日1月9日はえべっさんで行われる十日えびすの宵えびすです。そんな今日の晩酌は灘五郷は今津郷の大関(株)のカップ酒「ワンカップ大関・大吟醸」を冷やして飲みました。そしてこのカップ酒、西宮神社の限定ラベルで、えべっさんこと西宮神社近くにある酒のDS・マーケットスクエア東鶴で242円で購入しました。飲んだ感想は控えめで穏やかな吟醸香の香る淡麗のやや甘口の酒で飲み口が非常に良くゴクゴク飲めます。そして旨味もしっかりあって242円の安い大吟醸としてはとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
大関株式会社
兵庫県西宮市今津出在家町4-9
灘五郷酒造組合のホームページ

ラベルの裏側には全国約3500社のえびす神社の総本社である西宮神社について書かれれていました。

えべっさんは十日えびすに行く人が多いので、正月の初詣は比較的人は少なめでした。と言ってもそこらの神社と一緒にしてはいけませんよ! なんせ総本社ですから・・・
tanjo0711 at 21:47|Permalink│Comments(0)│
2020年01月06日
白鶴スカイキャップと肴はトリガイの刺身

今日は尼崎市にあるSAKE市場グランマルシェ・つかしん店で219円で購入した、灘五郷の大手酒造メーカー・白鶴酒造のペットボトルに入った酒「白鶴・上撰・スカイキャップ」を飲みました。酒はスペックから見て、白鶴の上撰レギュラーと中味は同じと思われます。

行楽用の酒のなので蓋の上にお猪口が付いています。家呑みやけどあえてお猪口を使います。^^ 飲んだ感想はやや濃醇で少し甘く感じて、しっかりとした旨味のある酒で味のバランスが非常に良く雑味が無くて飲みやすく、普通酒ながらとても美味しかったです。さすが白鶴の酒ですね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
白鶴酒造株式会社
神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号
灘五郷酒造組合のホームページ

酒の肴は外国産の冷凍物ですが値段が安いのでちょくちょく買ってるとり貝です。

原産国が中国なのが気に食わないが、値段の割に旨味があって美味しいです。
tanjo0711 at 19:50|Permalink│Comments(0)│
2020年01月03日
剣菱の数量限定の酒・灘の生一本を飲む!

今日は兵庫県西宮市にある酒のDS・マーケットスクエア東鶴で1540円で購入した、灘五郷は御影郷の剣菱酒造の限定酒「剣菱・純米酒・灘の生一本」を飲みました。この酒、灘酒研究会のメンバーの酒蔵が、統一ブランド「灘の生一本」で毎年発売している商品です。基本、剣菱の酒は特定名称酒の表示はしていませんが、この商品は統一ブランドなので他社との兼ね合いもあるのでしょう。純米酒とちゃんと特定名称酒の表示がされています。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ純米の長期熟成酒で、アルコール度数は17.5度とやや高めです。

グラスに注ぐと長期熟成酒らしい綺麗な黄金色をしていて、飲んだ感想はやや濃醇な最初少し辛さを感じますが、飲んでてじわじわと甘みの広がってくる酒で熟成酒の濃い旨味があって、熟成酒好きの私好みの味わいでとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/17.5度
◎内容量/720㎖
製造者
剣菱酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町3丁目12番地5号
製造所
剣菱酒造株式会社 中蔵
神戸市東灘区魚崎南町4丁目3番21号
加工所
剣菱酒造株式会社 浜蔵
神戸市東灘区深江浜町53番
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は友人からの頂き物ですが鶏のムネたたきです。鹿児島県南九州市のエヌチキンと言う会社が製造して、同市の南薩食鳥と言う会社が販売しています。

冷凍品なので解凍してスライスし、付属の鹿児島の甘〜い醤油に付けて頂きます。ムネのたたきなので脂が少なくあっさりとしていて癖も無くて食べやすく美味しかったです。冷凍物なので長期保存が可能でアテが何もない時に解凍してすぐ食べれるのが嬉しいですね。これは◎
tanjo0711 at 23:58|Permalink│Comments(2)│
2020年01月02日
白鷹・阪神タイガースカップ

今日は幼馴染と阪急塚口の居酒屋で飲んでます。
晩酌は白鷹の阪神タイガースカップ!
キリッとしたキレのある辛口の酒で、
普通酒やけど美味しい〜 焼鳥にも良く合いました。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180ml
白鷹株式会社
兵庫県西宮市浜町1番1号
tanjo0711 at 23:57|Permalink│Comments(0)│
2019年12月17日
キン肉マンラベルのワンカップ大関

今日は大田原市内あるDS、トライアル・大田原店で199円で購入した、灘の大手酒造メーカー・大関(株)が、今年で40周年になるキン肉マンとコラボしたカップ酒「ワンカップ大関・キン肉マンラベル」を飲みました。

ラベルはキン肉マンの他にテリーマン・ロビンマスク・ラーメンマン・ウオーズマンの5種類があるみたいです。普通のワンカップ大関と中身は一緒なのに、ラベル代や著作権料があるのか・・・?トライアルでは従来品より10円高かったです。
飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で雑味が無く綺麗で、いつもながらブレの無い万人受けする味わいで、辛さの中に適度な旨味があって美味しいです。さすが大手の酒ですねぇ〜

ラベルの裏側は超人のプロフィールが書かれています。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
大関株式会社
兵庫県西宮市今津出在家町4-9
tanjo0711 at 21:11|Permalink│Comments(0)│
2019年10月23日
酒道粋人の生酒と肴は西郷村の魚しずの刺身と惣菜

今日は苫小牧市内にあるスーパー、フードD双葉食彩館で335円で購入した、灘五郷は西郷の沢の鶴(株)の酒「酒道粋人・上撰・本醸造生」を冷やして飲みました。この酒、沢の鶴の製品だが沢の鶴の銘柄は書かれておらず、酒道粋人の銘柄で売ってる様です。今まで見かけた事が無かったので買ってみました。そしてこの酒、一度も火入れしていない生酒の様だが、ラベルに「要冷蔵」の記載は無いのでミクロフィルターで酵母や酵素を取り除いていると思われます。飲んだん感想は淡麗でアルコール度数が13度台と低アルコールなので少し薄っぺらい感じのする、やや辛口の酒で飲み口が良くゴクゴクと飲めてます。生酒独特の風味とかは除去されて感じませんが、軽い感じなのに旨味はしっかりと感じる酒で結構美味しかったです。
◎原材料名/米(日本産)・米麹(日本産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/13.5度
◎日本酒度/+2.5
◎酸度/1.4
◎アミノ酸度/1.3
◎内容量/300㎖

沢の鶴株式会社
神戸市灘区新在家南町5丁目1番2号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日は久々に福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。

今日は店の大将おまかせで、刺身盛り合わせを作ってもらいました。値段は1000円分でネタはカツオ・さんま・アジ・いか・サーモン・ブリ・甘エビ・ホタテ・スズキの9点盛り! 1人前にして量が多く値段も安くそして美味い!酒が進みます!

今日は水曜日で週に1回の魚しずで惣菜を販売する日だったので、カツオの煮付け1パック200円と鱒フライ1枚70円を2枚買いました。どちらも安くて美味しく酒の肴にもなったし、飲んだ後にご飯でガッツリ食べたらメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 20:59|Permalink│Comments(0)│
2019年10月21日
白鶴の競馬カップ 競馬場オリジナルカップ

今日は北海道帯広市内にある帯広競馬場に行った時に競馬場の売店で310円で購入した、灘五郷の大手酒造メーカー・白鶴酒造の製造する競馬場オリジナルカップ「白鶴・競馬カップ」を飲みました。この酒、糖類無添加の普通酒なので、おそらく中身は上撰白鶴ペーパーカップと同じと思われます。でも値段は310円と高く競馬場価格でした。飲んだ感想はやや淡麗のキリっと辛くキレのある酒で、辛さの中に旨味もほど良くあり大手のブレない味わいで美味しいかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/180㎖
白鶴酒造株式会社
神戸市東灘区住吉南町4丁目5番5号

帯広競馬場・ばんえい競馬のレースです。


tanjo0711 at 21:08|Permalink│Comments(0)│
2019年09月09日
イオン限定の白鷹・吟醸生原酒と肴は鶏むねタタキ

今日は兵庫県伊丹市にあるイオン・伊丹店で1080円で購入した、灘五郷は西宮郷の白鷹(株)の酒「白鷹・吟醸生原酒」を冷やして飲みました。

この酒、イオン限定発売の酒の様で、壜詰日が18年12月となっており、詰日から8ヶ月経過している為か? ご奉仕品となっており、なんぼ値引きしてるのかは分かりませんが、吟醸生原酒で1080円と安かったので買いました。酒は兵庫県の特A地区産の山田錦を100%使用し、それを精米歩合60%まで磨いて仕込んだ吟醸生原酒です。飲んだ感想は吟醸香はほとんど感じないやや濃醇な甘口の酒で、適度な酸味と生酒独特の風味がありながら濃い旨味のある酒でとても美味しくて驚きました。久々に美味しい生酒に出会えました。これはお勧めかも・・・
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎原料米/特A地区山田錦100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/18度
◎内容量/720㎖

白鷹株式会社
兵庫県西宮市浜町1番1号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は宮崎県産の老鶏のムネタタキです。

柚子胡椒で頂きます。食べた感想は淡白であっさりとしてて柚子胡椒との相性が良く、老ね鶏なので噛むと旨味が出てきて美味しいです。
tanjo0711 at 20:27|Permalink│Comments(2)│
2019年09月01日
琥泉・純米無濾過生原酒と肴はマカベ精肉店の馬刺し!

今日は神戸市中央区にある酒屋さん・吟shizukuで1350円で購入した、灘五郷は御影郷の泉酒造の酒「琥泉・純米無濾過生酒原酒」を冷やして飲みました。泉酒造は最近では仙介の銘柄で人気が出つつありますが、原酒の酒は琥泉の別銘柄で売ってるみたいですね。酒は原料米の品種は書かれていませんが、兵庫県産の米を70%精米して使用しています。飲んだ感想はやや重たい感じの少しガス感を感じる辛口の酒で、生酒独特の麹バナがしっかりと残っており、氷温貯蔵なのでほとんど熟成しておらず、若い酒で少し荒っぽくも感じますが、無濾過生原の個性があってこれはこれで美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/17度
◎内容量/720㎖

泉酒造酒造株式会社
神戸市東灘区御影塚町1-9-6
灘五郷酒造組合のホームページ

敷地の奥にある平屋の建物が酒蔵です。

今日の酒の肴は昨日、会津ツーリングに行って喜多方のマカベ精肉店で買ってきた馬刺しと牛センマイ刺しです。

昨日と今日の二日に分けて食べてますが、マカベ精肉店の馬刺しは鮮度が良いので二日目でもほとんど品質が落ちず美味しかったです。
tanjo0711 at 18:42|Permalink│Comments(2)│