オーストラリア滞在記!
2007年05月16日
オーストラリア到着〜
関空発ブリスベン経由シドニー行きの今話題の格安航空便・ジェットスターJQ18便で飛ぶこと約10時間オーストラリアに到着〜 飛行機が揺れてほとんど寝れなかったが、無事に着いてホッとひと安心です。飛行機は予想以上に大きく座席での圧迫感はなかった。格安航空便なのだが、座席の半分以上が空席だった。 なぜだろう・・・? まぁそれは、いいとして これから3ヶ月間・仕事とプライベートを両立して充実したオージー生活を満喫するゾ〜!
2007年05月17日
オ〜ジ〜生活拠点
オーストラリアで私が3ヶ月間滞在するコテージ風の宿泊施設「ネピアン・ショアー」です。施設はネピアン川の辺にあり、周りは公園や牧場が多く静かで綺麗な場所です。
キッチンで〜す!冷蔵庫・電子レンジやオーブン・食器などが備え付けられていて簡単な料理が作る事が出来ます。 左に少し見えるのがソファーです。ベットを除いて唯一部屋の中で腰をおろせるのが、このソファーです!
寝室で〜す! ふかふかのベットで〜す!もう慣れましたが最初は柔らかすぎて寝付かれなかったです。しかし土足で家の中を歩き回るのは未だに抵抗がありますね〜 たまには畳の上で大の字に寝転がってくつろぎたいなぁ〜
住んでいる所の横にある牧場にいるオ〜ジ〜ビーフさんです。キュートですね〜 レストランで何回か食べましたがオージービーフ美味しいですね〜
馬さんもいますが、写真を撮るために呼んでも知らんぷりです!
2007年05月18日
オ〜ジ〜で車を運転〜
オ〜ジ〜では、日本で発行してもらった国際免許が活躍しておりま〜す。シドニー郊外の少し田舎の町に住んでいるので車が必需品です。一番近いスーパーまで歩けば30分くらい駅までは40分くらいかかるのだが、会社から借りた車があるのでラクラクで不自由なく生活をしております。オーストラリアの運転も日本と同じ左側通行で標識なども似ており、走りやすいです。
日本と大きく異なるのは、交差点で「ラウンドアバウト」と言う円形の交差点があり、日本で言う「ロータリー」見たいな感じだが、円の中をグルリと回り行きたい道に達すれば抜け出すと言うものだ、時計回りで回り、右から来る車が最優先である。私も最初は慣れなく戸惑ったが、私の住む町は規模の小さいラウンドアバウトが多いのでまだ走りやすいです。でもシティー(シドニー)に行けば大きくて複雑なラウンドアバウトがたくさんあるそうです。
2007年05月19日
オ〜ジ〜・ディナー
今日は土曜日なので夕食は豪華にと言ってもスーパーで売っているものばかりだが、スモークサーモンに茹でたジャガイモそしてメインディシュはチキンを丸ごと焼いたやつで、鶏を丸ごと一羽だが価格は$6.90と意外に安いのだ〜 酒は赤ワインを飲む!しかも店で一番安い一本$5.60の物を・・ 料理自体が脂っ濃い物ばかりなのでワインとは結構合います! でも日本酒と和食が恋しいですね〜 こんな感じでいつも肉ばかり食べておりま〜す。 ←野菜もちゃんと食べていますよ!
2007年05月20日
ブルーマウンテン
今日は日曜日なので会社の人にシティー(シドニー)から車で2時間くらいの所にあるNSW(ニューサウスウェールズ州)では有名な景勝地「ブルーマウンテン」連れて行ってもらいました。ブルーマウンテンの名前の由来は、山一面に生い茂るユーカリの木が放つユーカリの油分が太陽の光を浴びて青色に見えるところからきているそうです。今は秋から冬になるところなので木の活動が鈍いらしくあまり青く見えないが、活動が活発な夏頃は凄く青く見えるそうです。
尖った岩が三つ見えますが、これがブルーマウンテンでは有名な岩で「スリー・シスターズ」と呼ばれています。
高いところから景色を見た後は、有料($19)でロープウェイやジェットコースターみたいなやつに乗ってユーカリだらけの森の中に降りる事が出来ます。行きはジェットコースター見たいな・・・ でも速度は遅い乗り物に乗って森の中に行きました。
ユーカリの森の中は、ジャングルみたいな密林で〜す。人工的に作られた遊歩道がありコースになっています。オーストラリアは、乾燥している国なのでコケ類やシダ植物は普通にはあまり見かけないらしいが、ここは、日が当たりにくく湿気が多い場所なのでコケやシダ植物がたくさん群生していました。
帰りはロープウェイで上まで上がりました。
ブルーマウンテンの景色を楽しんだ後は、ブルーマウンテンにある小さな町「LEURA」(ルーラ)に行って、昼食を食べる事に・・・ 昼食はオ〜ジ〜では、ポピュラーな食べ物「フィッシュ・アンド・チップス」($6.10)を食べた!名前の通り魚のフライにポテトだけですが、値段の割にボリュームがありお腹いっぱいになります。でもカロリーばかりで栄養がないので、食べ過ぎると太ってしまいますね〜
2007年05月21日
オ〜ジ〜のガラナ飲料!
今日はオーストラリアではどこのコンビニやスーパーでもよく見かけオ〜ジ〜も大好きな飲料「guarana energy V」を飲んだ!350ml入りで$2.70と単品で買うと非常に高いです。オーストラリアは、まとめ買いを良くするので何でも箱単位で買い物をすると安いです。しかも同じ単品の物でも店によって全然値段が違います。日本みたいに大体の定価と言う物がないみたいです。ちなみに私が買ったこのジュース他の店では$2.40で売られていました。味の方は、日本で飲むガラナ飲料は、甘ったるいがオ〜ジ〜ガラナは甘みはほとんどなくガラナ味の後に酸味が強くて酸っぱいですが、炭酸も効いていて美味しいです!
2007年05月22日
オ〜ジ〜NSWのビール
今日はオ〜ジ〜のビール「TOOHEYS EXTRA DRY PLATINUM」を飲んだ!TOOHEYS(トゥーイーズと読みます。)は、私の住む州NSW(ニューサウスウェールズ州)を代表するビールです。味の方は、まぁ美味しいが、少し味が物足りないですね〜(苦味が少なく薄い感じ) 度数が少し高めなのでゴクゴク行っちゃうと酔ってしまいますね〜
◎アルコール分/6.5%
◎APPROX/1.8 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年05月23日
ジンジャービア
今日は近所のスーパー「コールズ」で買った。※近所といっても徒歩で30分は掛かります。オ〜ジ〜ではよく飲まれるジュースの一つジンジャービアを飲んだ!銘柄は「BUND ABERG ・GINGER BEER」です。一本$1.18と日本の缶ジュースくらいの値段です。味はメチャメチャ甘ったるく常温では、まず飲めません!ギンギンに冷やすと飲みやすいですが・・・ 後味に強烈な生姜の味で舌がピリピリ痛いです!最初は「何や!この味!」って感じでしたが、今は意外と普通でよく飲んでいます!
2007年05月24日
カンガルーを食べる!
オ〜ジ〜では普通にスーパーの肉売り場に売られているカンガルーの肉「KANGAROO STEAK」を買ってみた!カンガルーの肉って高そうなイメージがあるが、ちょっと街から郊外行けばどこにでもいる動物らしく肉の価格も安いです!今回買ったステーキ肉も4枚入りで$5.81と安いのだ〜
見た感じ真っ赤でカンガルーは脂分がほとんど無いので牛肉みたいに白い部分がありません。一見 レバーっぽくも見えますね〜 たしかスッポンの肉もこんな感じだった様な気が・・・?
フライパンでよ〜く焼いてステーキソースをかけていただいた。食べた感じは脂分が全くなくアッサリしているが、身はパサパサしていて硬い!臭みはほとんどなくソースが美味しけりゃ 美味しく食べられます!ステーキという形よりローストビーフみたいに薄くスライスして食べた方が食感もあまり気にせず食べられ食べやすいと思います。私としては、オ〜ジ〜は脂ギトギトの食べ物が多いので私にとっては、重宝する食材の一つになっています。
2007年05月25日
タスマニアのアップルサイダー
今日はタスマニア州にあるカスケード社のアップルサイダー「CASCADE APPLE ISLE」を飲んだ!このカスケード社 オーストラリアでは有名なビール会社でビールの他にも飲料やお酢なども生産しています。日本の果汁入り炭酸飲料ってほとんどが香料で果汁は数パーセントしか入っていませんが、このジュースは果汁95%と濃いです!昔 キリンビバレッジが発売していた炭酸飲料「シャッセ」が確か果汁70%くらいあったと思います。味は濃厚なアップルジュースで炭酸の爽快感とアップルの味が爽やかで美味い!内容量も375ml入りで$1.15と安い!
2007年05月26日
オーストラリアの電車
今日は休日なのでシドニー郊外を網羅している電車「シティーライン」に乗ってシティー(シドニー)に出かけました。私の住んでいる町からシティーまでは快速で約1時間 値段も往復で$9.60と日本より安い気がします〜
シティーラインの車内です、シティーラインのほとんどの車両が2階建で、オ〜ジ〜は体格が大きいせいか・・?座席も大きい〜 私達からすればゆったりしていて快適で〜す!
シドニーの中心の駅「セントラル」です。日本で言う東京駅みたいなものですね〜時計台もあり建物もいい雰囲気です。
私がセントラル駅に着いた時、ちょうど西オーストラリア州の州都「パース」から来た特急列車「INDIAN PACIFIC」が到着していました。豪華列車らしく、のんびり旅行したい人達が利用するらしいです。車両の後方には車を積載できる貨車も連結されていました。シドニーからパースまでは飛行機でも4〜5時間掛かるので電車だど2日くらい掛かるそうです。 一度でいいからこんな長距離列車でのんびり旅行してみたいですね〜
シドニー散策〜
シドニーと言えば、やっぱりオペラハウスが有名ですね〜 とりあえず今日はシティー(シドニー)の土地勘を得るために、朝から夕方まで歩き廻りました!この他にもシドニーの街並の写真を取ったのでご覧下さ〜い!
↓ ↓ ↓
ハーバーブリッジ〜!
2階建てバス〜!
シドニータワー〜!
久々に私・丹醸登場で〜す!オペラハウスで記念撮影〜w
こんな感じの↑CM 昔、日本で見たこと無いですか・・・?
2007年05月27日
ラーメン大好き!NO.64
今日も連荘でシドニーに遊びに来ておりま〜す!今日は昼食にラーメンを食べに「麺や」に行きました。完全日本語OKの店でワーホリの店員さん達がたくさん働いていました。 そしてレギュラーのラーメン「麺やラーメン」($7)を食べた!味は濃厚なとんこつラーメンで久々に食べる、この日本の味!美味〜い!日本にあるこだわりのあるラーメン店並に美味しい!「コレっ!」と言った変わった特徴は無いがオーストラリアでこれだけの美味い本格ラーメンが、たった$7で食べられるのが嬉しいですね〜
◎無料トッピング/なし
◎営業時間/平日11:30〜15:00 17:00〜21:30
休日11:30〜16:00 17:00〜21:30
◎定休日/火曜日
◎住所/Shop TG8 Quay Haymarket NSW 2000 AUSTRALIA
場所/ヘイマーケットすぐ横
ラーメンマニア評価 ☆☆☆
オーストラリアの清酒・豪酒の生貯蔵酒
「今日の晩酌! VOL.323」今日はオーストラリア唯一の蔵元・サンマサムネの酒「豪酒・生貯蔵酒」を冷酒で飲んだ!日本から輸入されたオーストラリアで売られている日本酒は、関税がかかっているため非常に高くビックリするほどの値段である。その点 サンマサムネの酒は現地の原料と水を使い製造からボトリングまで国内で一貫して造られているので関税はかからないので、740ml入りのボトルで$15と輸入品の4合壜より約$10くらい安いです。味の方は甘口の酒で米の旨みもあり美味しい酒だ!シドニーのフィッシュマーケットで買ったサーモンの刺身とオーストラリアのハマグリに似た貝「PIPI」の酒蒸しにも非常に良く合い美味しいです。清酒が魚介類と良く合うことが改めて実感しましたね〜 そしてオーストラリアの貝「PIPI」ハマグリに似ていて味もハマグリ並みに良くその点、値段が安い!酒蒸しにすれば酒の肴に「もってこい!」私のオ〜ジ〜生活の重宝する貴重な食材の一つですね〜
◎アルコール分/15Alc./Vol.
◎SMV-1 Semi Sweet
◎内容量/740ml
◎APPROX/8.8 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
sun masamune PTY LTD
29-32 Cassola Place, Penrith NSW 2750 AUSTRALIA
2007年05月28日
オ〜ジ〜の安いコーラ!
今日は近所のスーパーで買ったメチャ安いコーラー「LA ICE COLA」を飲んだ!このコーラ内容量2.25ℓも入っているのに価格は$1.25と安すぎます!ペプシやコーク(コカ・コーラ)の人気メーカー品は特価で無い限り、同等の量で3倍近い値段をしています。そして気になる味の方は・・・?炭酸は効いているが、やっぱり安ぽい味!日本で言う駄菓子屋の粉ジュースを水で溶いたような味です!この安いコーラの味は全世界共通なのかなぁ? さすがに、あの世界の2大メーカー コカ・コーラやペプシの味は出せませんねぇ〜 しかしこれだけの量のコーラは飲めません!2・3日経つと気が抜けておいしくなく甘ったるいだけだし、スーパーで見かけるオ〜ジ〜達は普通に3〜5本くらいまとめ買いしているのを見ますが、たぶん半端じゃないくらい飲むのでしょう〜体型も日本人に比べて、はるかに大きいですから・・・
2007年05月29日
オ〜ジ〜・VICのビール
今日はVIC(ビクトリア州)のビールでオーストラリアの国民的ビール(日本で言えばキリンラガーと言ったところしょうか)通称ヴイビー(VB)こと「VICTORIA BITTER」を飲んだ!国民的ビールなだけあって、どこの酒屋やパブに行っても必ずおいてあります。味はビーターと名前にもあるだけに苦いのかなぁ?っと思いきや、たいして苦くもなく味も薄くゴクゴク飲めちゃうビールですね〜 オーストラリアは炭酸が効いて味が薄っぺらいビールが多いような気がします。しかし爽快感がありシャワー浴びた後の一本は格別です!
◎アルコール分/4.9Alc./Vol.
◎内容量/375ml
◎APPROX/1.4 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年05月30日
オ〜ジ〜の黒ビール
今日はオーストラリアでVB次ぐ人気のビール・トゥーイーズの「TOOHEYS OLD」を飲んだ!このビールオーストラリアではあまり見かけない黒ビールなのだが、色はちゃんと黒ビールの色をしているが味は薄く苦味とコクがない!あまり黒ビールらしくない黒ビールだった。黒ビールの個性があまりないので、誰にでも飲めそうです。
◎アルコール分/4.4Alc./Vol.
◎内容量/375ml
◎APPROX/1.3 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年05月31日
週に1・2はカジノへGO!
オーストラリアにはパブやホテルなどの横には必ずと言っていいほどカジノがあります。私もオーストラリアに来てだいたい毎週・木・金は家から車で5分くらいのところにあるカジノに来ています。
仕事を終えてシャワーを浴びてギンギンに冷えたビールを飲みながらスロットを打つ!ホント幸せなひと時でありま〜す!ただ隣の客がタバコを吸う人だったら煙たいのでむかつきますけどね・・・ オーストラリアでは駅や飲食店などの室内でタバコを吸うことが法律で禁止されていますが、カジノは禁煙コーナーもありますが吸う事ができます。「早く禁止にしろ」って感じです!やっぱり娯楽施設は楽しむ所なので嗜好品の制限も緩いのでしょうね〜
最近は私がハマっているスロット「RISING PYRAMIDS」です。ゲームの演出やサウンド・も良く、私的には運がいいのか結構勝たしてくれる台なので好きですね。今日は$75儲けさせてくれました。いつもこの調子で勝たせてくれると嬉しいのですが・・・
オーストラリアのカジノのマシンのほとんどが、日本のゲームメーカーものでした。私が好きなスロットマシンも、私としては麻雀格闘倶楽部でもお馴染みの有名なゲームメーカー「KONAMI」製でした!オーストラリアには星の数ほどカジノがあるので「KONAMI」は海外でも稼いでそうですね〜
2007年06月01日
オ〜ジ〜NSWのビール
今日はニューサウスウェールズ州のビール「HAHN PREMIUM LAGER」を飲んだ!今まで飲んだオーストラリアのビールはほとんど薄く感じたが、このHAHNはプレミアムなだけあって苦さもあり味が濃くその上、爽快感もあり日本のビールに近いような味わいで美味しかった。
◎アルコール分/5.0 ALC./VOL.
◎内容量/330ml
◎APPROX/1.3 STANDARD DRINKS.
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
2007年06月02日
ラーメン大好き!NO.65
今日は休日なのでシティーに来ています。シティーに出て食べたくなるのが、本格的な日本のラーメンだ!昼食にシティーの繁華街・タウンホール駅近くにあるラーメン屋「一番星☆」TEH GALERIES VICTORIA店に食べに行きました。店に訪れたのは、昼を過ぎた午後2時頃だったが、若者が集まる繁華街だけあって店はお客で満席でした。30分待たされて入店しました。ココの店には1日・15食限定のトンコツラーメンがあるのだが、来た時間的にも無いと思いきや、店員に聞いて見るとあと一食分残っていると言うことで、限定のラーメン「Tonkkotu Ramen」($9.90)を食べた!普通のシンプルなトンコツラーメンで、最初の半分くらいは濃厚で美味しく感じたが、後半からやたら塩分が気になり出し、最後は塩辛すぎて嫌になってしまった。もしかしたら最後の一食だからスープが煮え詰って濃くなってしまったかも知れませんね。本当は最初からこの味だったら×ですね!塩辛すぎ! です。
◎無料トッピング/なし
◎営業時間/月〜土 11:00〜21:00
日 11:00〜19:00
◎定休日/無休
住所/Level2,Galeries Victoria,500 George St,Sydney NSW 2000 AUSTRALIA
場所/(タウンホール駅前紀伊国屋書店横 )
ラーメンマニア評価 ☆☆
オーストラリアの清酒市場
オーストラリアの酒と言えば、ワインかビール 輸入品の蒸留酒もあるが莫大な税金が掛けられ非常に高い! オーストラリアは、移民の国でチャイニーズや日本人もいるし、日本食ブームの影響もあってか清酒は大きな酒屋さんに行けば買うことができる。ほとんどの酒屋さんでは、清酒はオーストラリアを代表する清酒サンマサムネの「豪酒」たまに「月桂冠」を目にします。今回写真を撮ったシドニーのチャイナタウンにある酒屋さんは、清酒の品揃えが凄い!豪酒を始め名門酒会の高級清酒に有名な大手の酒(白鶴)(大関)(松竹梅)(日本盛)(沢の鶴)(白鹿)がズラリ!
現地の酒と言えば豪酒 現地生産で関税が掛からない分安くて、輸送に時間が掛からず品質が良いであろう。 その一方 オーストラリアはアメリカとFTA(自由貿易協定)を締結しているので、大関や松竹梅のアメリカ工場で生産された酒が無関税で輸入されているのも現状だ!まだ飲んでいないから味は何とも言えないが、豪酒より少し高い値段で売られている。
中には、日本盛の三増酒やメルシャン・中国醸造の合成清酒も売られている。オーストラリアでは、蒸留酒混和の物は全てスピリッツ扱いとなり重税が課せられるのだ!その為 輸入される清酒は基本はずべて純米酒なのだ!(正規でアル添酒を輸入すると高くて売れない酒になるから。)それにも係らずバリバリのアル添三増酒やほぼアルコールの合成清酒などが、1.8ℓパックで$26や$15で販売されているのは、明らかに違法ですよね〜
さすが名門酒会の酒(新政)(男山)(美少年)高価で販売されています!おっと久保田の百壽も高価だけど、これはアル添酒ですね〜 オ〜ジ〜ではラベルの破れ・いがみなどは、へっちゃらです。現地の酒 特にビールは、ラベルが汚いのを良く見かけます。 こうやって店を見ているとオーストラリアでは、やっぱり清酒は醸造酒でも高いですね〜 たくさん飲みたいので安くなると嬉しいのだが・・・ 日本とオーストラリア間にFTAが締結されるとまた変ると思いますが・・・
2007年06月03日
オーストラリアの動物達
今日は日曜日なのでシティー(シドニー)から車で40〜50分の町・ブラックタウンにある「FEATHERDALE WILDLIFE PARK」にオーストラリアの動物を見に行きました。
コアラで〜す!ほとんど動かずおとなしくてジーッとしています。朝早かったのでコアラは寝ていましたが、一匹だけ目を覚まし写真を取れたが、寝ている姿はまだ可愛いが、起きているコアラって近くで見ると思ったより可愛くないです。
タスマニアデビルって日本の動物園にもいるのかなぁ?私は初めて見たけど、見かけによらず獰猛な性格で有名ですよね〜 こちらは夜行性なのか・・・?寝ていました。寝顔がかわい〜い!
私が今日動物園で一番可愛いと思ったのが、エミューです。エミューは世界でダチョウに次いで2番目に大きい鳥で写真に写っている親子やワラビーが小さく見えますね〜 オーストラリアではエミューは食肉にも利用されていてレストランなどで食べることが出来るそうです。私も一度エミューが食べて見たいですね〜
この動物園では、ワラビーやエミューとは触れ合えて触ることができます。大きなカンガルーは危ないせいか?いませんでしたが、小さいワラビーはたくさんいました。ワラビーは、この小さなサイズで大人でメチャメチャかわいいで〜す。
2007年06月04日
オ〜ジ〜のジュース
今日はオーストラリアのスーパーなら必ず売っているコーディアルと言う飲み物を飲んだ!一見容器の形状やドギツイ色から洗剤の様に見えるかも知れないが、コーディアルは果物の香料が付いた濃縮シロップで水で薄めて飲む飲み物です。日本で言うカルピスみたいな感じかなぁ・・・ 無果汁の超バリバリの着色コーディアルもあるが、私は体を気遣い果汁40%のパインオレンジ味を買った!価格は2Litreで$3.18とメチャメチャ安い!それを4倍に薄めるので10Lのジュースが作れるのだ!コップだと50杯くらい飲めるし、バケツに満タン作って一気飲みするのもいいかもね!! 味は果汁40%と言う事もあって意外に美味しく日本で自販機に普通に売られているオレンジジュースの様だ!4倍に薄めても私は濃く感じたので5倍に薄めてもいいくらいでした。
2007年06月05日
清酒ベースのリキュール
今日はオーストラリアの唯一の蔵元・サンマサムネの清酒ベースのリキュール「TSUNAMI」のライチー&マスカットを飲んだ!爽快な炭酸が効いライチーとマスカットの組み合わせも良く、ほのかに清酒の風味も残っており、私からすればジュース感覚ですが美味しい〜 このTSUNAMIにはコラーゲンも配合されており、もしかしたら美容にも良いかも知れませんね〜 オーストラリアには、果汁やコーラなどをアルコールで割った酒類が結構出回っているが、そのほとんどがウィスキーなどの蒸留酒で割った物が多い、オーストラリアは蒸留酒には非常に厳しく 課税するので蒸留酒ベースのリキュールは価格が高めです!その点TSUNAMI醸造酒ベースなので価格も$3.50と安い方なのでいいですね〜
◎アルコール分/4.5Alc./Vol.
◎内容量/275ml
◎APPROX/1.0 STANDARD DRINK
※APPROX ○○ STANDARD DRINKとは、その酒を飲んで酔いが醒めるまでの時間を表す。車を運転する時などの目安になる。(個人差があるので注意が必要です。)
SUN MASAMUNE PTY LTD
29-32 Cassola Place, Penrith NSW 2750 AUSTRALIA
今日はTSUNAMIを飲みながら、ディナーを食べる!ラム肉(羊)のステーキと茹でたナンキン・ホウレン草のおひたし・おにぎりです。脂っこいラムのステーキには、炭酸の効いた甘くて爽快感のあるTSUNAMIが脂を洗い流してくれるし、肉がサッパリして美味しいです。
2007年06月06日
ラーメン大好き!NO.66
今日は平日だが仕事帰りに用事でシティー(シドニー)に出たので、夕食にラーメン食べに「Ramen Kan」チャイナタウン店に行きました。場所は雑居ビルの2Fにあり看板も小さく分かり難いので、住所を頼りに行くのがベストかも・・ 今日は「醤油ラーメン」($8.90)と寒かったので、オーストラリアン清酒「豪酒」の熱燗を注文した。味は豚骨醤油の、やや濃厚な味わいでコッテリ過ぎず塩梅も良く、無料トッピングのガーリックフレークと焦しネギを入れると香ばしく一段と美味しくなった。「ラーメンに熱燗」っと思うかもしれませんが、最近清酒に飢えているせいか・・・?結構美味しかった。
◎無料トッピング/ガーリックフレーク・焦しネギ・唐辛子
◎営業時間/11:30〜late
◎定休日/7days(無休)
住所/Level 1/90 Hay St Hay Market Sydney
場所/チャイナタウンすぐ横
ラーメンマニア評価 ☆☆☆