大衆酒場&大衆食堂・郷土料理・グルメ系
2024年08月16日
尼崎産の鮮魚が食べれる武庫川漁港ことぶき食堂に行く!

今日は前々から気になってて、ずっと行ってみたかった、兵庫県尼崎市の阪神出屋敷駅前にある武庫川漁港ことぶき食堂に昼食を食べに行きました。尼崎は昔に海洋汚染による漁獲量の減少から漁業権を放棄したので現在も漁業組合が存在せず魚が水揚げされないので尼崎産の鮮魚は市場に無いのです。ここの食堂は渡船会社が運営する食堂で、尼崎の海で釣人が釣った新鮮な魚を提供しています。
武庫川漁港ことぶき食堂のHPはこちら

お店は出屋敷リベルと言う商業施設の地下1階にあります。地下1階は飲食店街なんですが、現在はシャッター通りになってて閑散としている中にポツンと営業されています。

お店のメニューです。尼崎の海で獲れた魚のメニューが充実していて値段はどれも700円と安い!

やっぱり私は刺身好きなので新鮮な鮮魚は刺身で食べたいですねぇ〜

注文したのは刺身定食(700円)です。刺身に雑穀米と味噌汁・小鉢と漬物が付いています。ご飯は白米と雑穀米から選択できます。

今日の刺身は鯛と鯵の刺身でしたが鮮度抜群でメチャ美味しい〜 ご飯が進みますね。味噌汁も魚のアラで出汁を取ってるみたいで魚の旨味が出てて美味しかったです。以前に比べて刺身の量が減ったらしいですが、物価が上がって値上げラッシュの、このご時世に新鮮な刺身定食を700円で提供するのはコスパ良くて素晴らしいですね。今日は美味しい尼崎産の鮮魚が堪能できて大満足でした。また栃木から帰省した時は行ってみたいと思います。

「武庫川漁港・ことぶき食堂」
◎営業時間/11:00〜14:00
◎定休日/土・日
住所/兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183 出屋敷リベル地下1階
tanjo0711 at 22:22|Permalink│Comments(0)│
2024年02月18日
栃木地酒・旭興の純米吟醸と肴は栃木県の郷土料理しもつかれの食べ比べ!

今日は栃木県那須塩原市の那須ガーデンアウトレット内にあるロコスタイルマートで550円で購入した、大田原市の酒蔵・渡邉酒造の酒「旭興・純米吟醸」を冷酒で飲みました。酒は純米吟醸だが原料米の精米歩合は48%と純米大吟醸並みに削り込んだ米を使用していてアルコール度数は16度台とやや高めとなっています。飲んだ感想はフルーティーで華やかな吟醸香の香る辛口の酒ですが、口に含み飲み込むと辛さがスッと消えてほのかな甘みが広がり味が濃く旨味がしっかりと感じられる酒でとても美味しかったです。香り高い酒なので、この1合壜くらいがちょうど美味しく飲める量で良いですね。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/48%
◎アルコール分/16度
◎内容量/180㎖

製造者
渡邉酒造株式会社
栃木県大田原市須佐木797-1
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

今日の酒の肴は年中行事の節分が終わり初午の日に作られる栃木県の伝統食で郷土料理でもあるしもつかれです。しもつかれは今の若者には馴染みが無くて食べない人が多いそうで、近年では家庭で作る家もかなり減ったそうです。そしてしもつかれは各家庭によって具材や味付けが微妙にかわる料理で冷やして食べると美味しいとちょっと変わってます。今回は道の駅を巡り喜連川で1つ・矢板で2種類の計3種類のしもつかれを買う事ができました。
しもつかれのウィキペディアはこちら

しもつかれ食べ比べ〜 汁の多い物や汁気の無いの具材の大きいのや小さいのすり潰した感じのと見た目でもまちまちです。食べた感想はそれぞれ個性があり1つはメチャ甘いし、もう1つは調味料控えめで素材の味がメチャする物、最後はメチャ出汁が効いてる物とホントそれぞれ味が違います。好き嫌いがはっきりしそうな味わいのやつもあります。私は関西育ちで栃木県に移住して13年経ち、しもつかれにも食べ慣れて好きな食べ物なのでどれも美味しく食べれましたが、好み的に汁気が多くて出汁が効いてる物が美味しいですね。意外に日本酒の酒の肴にも良く合います。^^ 来年はもっと探して5種類くらいの食べ比べをしてみたいですね。
tanjo0711 at 20:20|Permalink│Comments(0)│
2024年01月25日
栃木県佐野市の馬刺しの新島園に行く!

今日は栃木県佐野市の国道50号線沿いにある馬刺しが安くて美味しいと定評のある馬刺しの新島園で昼食を食べました。ここ馬刺しの新島園は土日が定休日ですが、営業時間は9時〜20時と朝から営業してて朝食も食べれます。

店内に入るとショーケースにいろんなおかずが並んでいて、好きな料理を自由に選ぶ昔ながらの大衆食堂みたいな感じのシステムになっています。

自分で選ぶ単品料理の他にもメニューは少なめですが、定食や丼物・麺類もあります。

店は大きな駐車場のあるトラックの運ちゃん御用達のお店なのでシャワー室も完備で晩酌のお酒も充実してました。またお土産用の馬刺しの販売もしています。

店内はこんな感じでほぼ座敷で座敷にテーブルが10席と真ん中に6人掛けの席が2席ありました。

そして注文したのはもちろん人気の馬刺し(550円)にモツ煮(385円)・豚汁(275円)・普通ライス(220円)を選んでタンパク質バリバリのスタミナ定食(計1430円)にしました。馬刺しは結構量があって値段も550円と安いので国産では無さそうですが、癖も無く鮮度が良くて美味しくご飯が進みました。モツ煮や豚汁も安くて美味しかったです。
前々から気になってて今回初めて行った馬刺しの新島園ですが、店名にもなってる馬刺しが安くてメチャ美味しいですね。美味しかったので晩酌の酒の肴にお持ち帰りの馬刺しも買って帰りました。安くて美味しい馬刺しが食べたい方は佐野市の馬刺しの新島園おすすめです!

「馬刺しの新島園」
◎営業時間/9:00〜20:00
◎定休日/土日
住所/栃木県佐野市高橋町1056-4
tanjo0711 at 22:31|Permalink│Comments(0)│
2023年12月30日
伏見稲荷大社の参道で売られてる名物の焼鳥を食べる!

今日は家族で実家に帰省する前の早朝に京都市伏見区の千本鳥居で有名な伏見稲荷大社に行きました。

境内を歩いて回った後に参道にある食堂・稲福の店の前で売られている名物の焼鳥を食べました。

ここで売られている名物の焼鳥は鶏では無くすずめとうずらなんです。

今回はすずめではなくうずらを注文しました。注文を受けると時間をかけてじっくりと焼いてくれます。

10分ほど待って提供されたうずら焼きです!甘辛い特製のタレに絡められてて山椒が振られています。頭から身・骨と全部バリバリと食べるそうです。骨をバリバリと言わしながら山道で食べるうずら焼きは山椒の清涼感もあってメチャ美味しかったです。今度行った時はすずめ焼きを食べてみたいと思います。
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2023年12月22日
冬至の日の夕食は夢庵でじゃぶじゃぶ食べ放題!

今日は冬至! 一年で一番昼の時間が短くなる日ですね。そんな日は家でチビチビ日本酒を飲みながらナンキン(南京)の炊いたん食べて柚子湯にゆっくり浸かるのが私の理想なんですが・・・
家に帰ってみるとハナキンでもあるので「今日の夕食は夢庵でしゃぶしゃぶ食べ放題やから」と言われ、近所の夢庵へ まずはビールを飲みながら牛じゃぶじゃぶ食べまくり!今年は南京無しかと思えば野菜セットに入ってたので何か嬉しくなった。

ビールを飲んだ後は日本酒タイム〜 すかいらーくグループの夢庵の日本酒は何と!灘五郷は西宮郷の白鷹の普通酒なんですねえ。素晴らしい 安定のこの旨さ最高〜 しゃぶしゃぶにメチャ合います!

今日はしゃぶしゃぶ食べまくってビール1本と熱燗3本飲んでしゃぶしゃぶを堪能しました。値段も比較的お手頃で、白鷹飲みながらのしゃぶしゃぶが最高だったので、また行ってみたいと思います。

家に帰って、今年は柚子1個のちょっと寂しい柚子風呂でしたが、ゆっくり浸かって爆睡しました。zzz
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2023年07月23日
伊勢崎オートレースに行く!

今日は群馬県伊勢崎市の伊勢崎オートレース場に行きました。全国いろんな競馬場には行ってますが、オートレースは今回が人生初です!

7月の開催は今日が最終日で、ナイター開催なので1Rは15時です。オートレース場は思ったより広々としていますが、建物は老朽化してて古さを感じました。

早めに現地に付いてしまって2時間くらい待ってましたが、伊勢崎は猛暑でカンカン照りで汗が止まらずヤバかったです。

早く着いたのでオートレース場内を散策した後は、場内の食堂へ・・・
でも屋号はレストラン美和^^

お店のメニューです。事前に口頭で食券を買うシステムでした。

なんか雰囲気は昭和の大型食堂って感じがあって、従業員の服装も良い味を出していました。

食べたのはもつ煮定食(800円)です。シンプルにもつ煮にご飯・味噌汁・漬物ですが、もつ煮が柔らかく濃厚な味わいで旨味たっぷりでメチャ美味しくご飯が進みました。

食後は初オートレースを楽しみました。

爆音を場内に響かせて走るオートレースは生で見るとほんと迫力がありますね。

コーナではビックリするくらい車体を寝かしててカーブを滑らかに走り抜けます。

2Rはビギナーズラックでワイドでダブル的中


ワイドでも意外に配当が付いてラッキーでした。

途中場内2階にある売店コーナーに行きました。1号店から6号店までありますが人はほとんどおらずガラガラでした。ちょっと勝ったのでたこ焼きとジュースを買いました。^^

その後、4Rまでオートレースを楽しみましたが惨敗・・・
でも初オートレースで1回獲れたので嬉しかったです。

ほんとは暗くなってナイターも楽しみたかったが時間の都合で断念。
次回はナイターで最後まで楽しみたいと思います。
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2023年02月11日
福島県白河市の白河だるま市に行く!そして帰りに白河ラーメンを食べる。

今日は前日にたくさん降った雪が残る中、朝から福島県白河市で催された白河だるま市に行きました。 コロナの影響でずっと中止してて3年ぶりの開催です。

だるま市の会場はホコテンになってて、だるまをはじめ焼きそば・たこ焼・くじ引き・金魚すくい等様々な出店がずらーっとたくさん出ています。

寒いのに金魚すくいかぁ〜い!

イェーイ! 2匹すくえたぁ (^∀^)

白河だるま市の会場内にある酒蔵・大谷忠吉本店に行きました。

ここでは甘酒や酒粕、そして白河だるま市限定酒が販売されていたので、1杯100円の甘酒を飲みました。ほど良い甘味があり熱々なので冷えたカラダに染み渡りメチャ美味しかったです。飲んだ後は限定酒の純米吟醸酒1本720㎖で2000円と高いけど、この日限定なので買いました。飲んだらブログで紹介したいと思います。

白河だるま市には白河の酒蔵3蔵全てが出店していました。ここは陣屋・有の川・虎マッコリでお馴染みの有賀醸造のブースです。他の場所では千駒酒造も直売していました。

最後は巨大ダルマの前で記念撮影〜 (^∀^)v
今日は足元が悪く寒い中、金魚すくいをしたりクジ引きしたり、牛タン串やチョコバナナ・たこ焼き等を食べてだるま市を堪能して会場を後にしました。

そして昼食は白河ラーメンでレジェンド級の超有名店・とら食堂に食べに行きました。

雪なので空いてると思いきや、なんのその 他県ナンバーの車で溢れかえり番号札を取ったら20組待ちで1時間20分待って入店できました。

食べたのはワンタン麵、確か値段は1030円だったかなぁ 以前来た時よりもかなり値段が上がっていて驚きました。でも豚骨と鶏ガラベースのやさしい醤油味で手打ちの麺がスープに絡んでメチャ美味しあったです。久々に食べたとら食堂 やっぱ美味いなぁ〜 でも長時間並ぶの嫌やから数年後に気が向いたらまた行きたいと思います。
おわり
0714 0408
tanjo0711 at 20:11|Permalink│Comments(0)│
2023年01月07日
2022年11月12日
那珂川町の隠れ人気スポット!なかよし自販機コーナーに行く

今日は栃木県那珂川町の隠れ人気スポット!なかよし自販機コーナーに朝食を食べに行きました。

ここの自販機コーナーは行くたびにどこか改良やレトロな自販機が増えたりしてて進化する自販機コーナーでもあります。ちょこちょこ行ってますが、最近大きく変わった所はメインのレトロ自販機小屋の隣に物置を改良してゲームコーナーができています。稼働はしていませんでしたが昔、駅のホームなどでよく見かけたロッテのチューインガムの自販機も仲間入りしてました。

こちらも最近仲間入りした自販機で、中には那珂川町の馬頭水産高校で作られた缶詰や昔、駄菓子屋でソースとマヨネーズをぬって食べたたこせん・ルービックキューブなどが売られていました。

ゲームコーナーには懐かしいドンキーコングがあって無料でプレーできます。コナミ製のメダルのルーレットは不稼働でした。

そして一番は今では希少なレトロなハンバーガーの自販機が仲間入りしている事です。

早速買ってみました! ベーコンマヨバーガー 380円!

熱々で出てきたハンバーガー メチャ美味い!

僕たちは唐揚げを食べましたぁ〜 熱々 美味しい〜

なかよし自販機コーナー 楽しい〜 (^∀^)v

土日祝限定稼働のわたがし自動販売機も稼働してました。値段は10円

上手にわたがし作れたぁ〜 ^^

レトロ自販機が3台並んでる光景 良いですよねぇ〜

たぬきそば 350円 これがまた熱々で美味いねんなぁ〜

今日はゲームやったりいろいろ買って食べて楽しい朝のひとときを過ごせました。いやぁ〜 いつ来ても楽しいし子供たちも大喜びでした。レトロ自販機でいろいろ買って楽しみたい方は是非、那珂川町のなかよし自販機コーナーに起こし下さ〜い! た の し い ヨっ!

最後に入口付近に手洗場が設置されていました。
「なかよし自販機コーナー」
◎営業時間/24時間営業
◎定休日/年中無休
住所/栃木県那須郡那珂川町三輪1073
前回のなかよし自販機コーナーの記事はコチラ
0714 0408
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2022年07月23日
千葉県の船橋競馬場に行く!

今日は年に数回しかない休日のナイター競馬開催日なので、千葉県船橋市の船橋競馬場に行きました。さすが休日開催ですね開門40分前に競馬場に着きましたが、既に大勢の競馬ファンが列を作って並んでいました。

船橋競馬場は現在、改装中なので場内の一部のエリアは立入禁止となっていますが、改装されたエリアはとても綺麗で昔の汚い地方競馬のイメージは全く無くて若者も気軽に競馬を楽しめそうな清潔感のある娯楽施設って感じがしました。そして客層も子供を連れた若い夫婦の家族や独身の若い男女の姿が目立ちました。

パドックです。目の前で馬も見れますが、2階・3階・4階の上からも馬を見る事ができて、人でごった返す事が無くて見やすいです。

馬場はこんな感じです。船橋競馬場、海に近い事もあって海風が強いです!

船橋競馬場内にあったゲームコーナー UFOキャッチャーで馬のぬいぐるみがゲットできます。

最近、いろんな競馬場で女性騎手が活躍していますね。


ちょっと小腹が空いたので東西売店へ

千葉地酒・甲子正宗の上撰酒に牛ホルモンと豚ホルモンを2本ずつ買いました。酒は1合450円でホルモンは1串100円です。あぁ〜 競馬場で競馬しながら飲む日本酒は美味いなぁ〜 そして牛・豚ホルモンともに安くてメチャ美味しい〜


先導馬のチャラオ登場〜 名前がいいね チャラ男^^


暗くなってライトアップされてナイター競馬のはじまり〜
こんな雰囲気メッチャ好きやなぁ〜

またまたチャラオ登場〜 ^^
このお姉さんファンサービスがメチャ良かった。

ナイターになってお客も少し増えた感じがしました。



ナイター競馬に行ったのはオーストラリア以来で日本では初めて、ナイター競馬って何か良いですよねぇ〜 今度は実家に帰った時に園田競馬のナイターに行きたいですね。


今日のメインレースで勝った騎手が通算1000勝目で記念の表彰式がありました。


今日は1Rから最終の12Rまでやって12レース中3レース当たりましたが、ガチガチのやつばっかりやったのでトータル的には5000円負けでしたが、思う存分に船橋競馬を楽しむ事ができて良い時間を過ごせました。
また行きたいと思います。
それにしても船橋競馬、風がきつい!^^ まぁ 気持ちええけど・・・

おわり
tanjo0711 at 23:59|Permalink│Comments(0)│
2022年04月10日
大田原市のやきとり家・竜鳳に飲みに行く!

今日は友人とJR那須塩原駅前で待ち合わせをして、大田原市バスに乗って大田原市方面へ

そしてヨークタウン前バス停留所の前にある、やきとり家竜鳳・大田原店に行きました。

まずは暑かったので突き出しの小松菜のお浸しを食べながら生中を飲みました。久々のジョッキのビールは美味いですねぇ〜

焼鳥を注文して待っている間に、たこわさをつまみながら日本酒を冷酒で飲みました。

酒は竜鳳オリジナルの日本酒「那須のめぐみ・純米原酒」です。那須烏山市の酒蔵・島崎酒造が製造しています。

やきとりとモツ煮を食べながら日本酒を飲みました。焼鳥に日本酒はメチャ合いますねぇ〜 美味い!

更に焼鳥を注文して酒は冷酒から冷やに変更しました。この那須のめぐみは冷酒より冷やの方が旨味が感じられ美味しかったです。
1時間半くらいの短い時間でしたが、美味しい竜鳳の焼鳥とオリジナルの日本酒を堪能しました。いやぁ 実に1年ぶりの外飲みは最高でした。^^
「やきとり家 竜鳳 大田原店」
◎営業時間/17:00〜22:00
◎定休日/火曜日
住所/栃木県大田原市住吉町2丁目8-9
tanjo0711 at 21:00|Permalink│Comments(0)│
2021年12月25日
大田原の葉月で昼食を食べる!

今日は栃木県大田原市にある、地元で人気の葉月に昼食を食べに行きました。

今日食べたのは葉月で人気のお得なセット・葉月膳(1320円)です。葉月膳はまぐろの刺身にへレカツ・生野菜サラダ・とろろ・だし巻き卵・漬物・ご飯と麺類は温かい蕎麦・うどんと冷たいせいろ蕎麦から選べます。食べた感想はまぐろの刺身は鮮度が良く美味しいし、へレカツもサクサクとした食感の衣で美味しかったです。手打ちの蕎麦も蕎麦に旨味が感じられとても美味しかったです。おかずが多いので少しご飯が少なく感じますが、どれも美味しくボリュームもあって食べ応えがありました。これは1320円はほんとお得ですね。

「葉月」
◎営業時間/11:30〜14:30 17:30〜20:30
◎定休日/日曜日 水曜日はランチ営業のみ
住所/栃木県大田原市中田原809-2
tanjo0711 at 22:59|Permalink│Comments(0)│
2021年12月23日
久々に大田原の鶏よしにランチを食べに行く

今日は久々と言ってももう2年ぶりですが、大田原市の鳥よしにランチを食べに行きました。ここ鳥よしは安くて美味くてボリュームのあるランチが人気のお店です。

今日はジンギスカン定食(880円)を食べました。メイン料理のボリュームはありますが、ご飯はちょっと少ないのでいつもおかずがあまります。なのでご飯大盛をおすすめします。ジンギスカンは味付けも良く肉も多めで食べ応えがありました。ちょっとマトン独特の癖もありますが、とても美味しかったです。

「鳥よし」
◎営業時間/11:30〜14:00 17:30〜23:00
◎定休日/日曜日・第2・4月曜日
住所/栃木県大田原市薄葉2065
tanjo0711 at 21:43|Permalink│Comments(0)│
2021年10月16日
奥会津の木賊温泉共同浴場・岩風呂に入って会津若松市の吉し多で桜寿司定食を堪能する!

今日は愛車のスズキ・アドレス110で会津ツーリングに行きました。まずは令和元年10月に会津地方を襲った台風19号の被害で温泉に入れなかったが、復旧して入れる様になった福島県南会津町の木賊温泉共同浴場・岩風呂に行きました。

ここが木賊温泉共同浴場・岩風呂です。温泉は西根川沿いにあり、温泉の建屋は綺麗に再建されましたが、建屋の周辺は台風による大雨で流れ込んだ土砂が今も川縁に堆積しています。

入口の募金箱に入湯料の200円を入れて入浴します。

入口には温泉分析書が掲示されていました。温泉の成分や効能などが書かれています。

これが岩風呂で大人が4〜5人は入れそうです。人が居たので画像はありませんが、この風呂の奥にも同じ様な大きさの風呂がもう一つありました。脱衣所は女性専用のみで男性は風呂の前に棚があるのでそこで服を脱ぎます。そしてこの岩風呂は混浴です! 湯温はちょうど良い湯加減で少し河原の臭いと言うか藻の様な臭いがありますが、とても気持ち良くて癒されました。
「木賊温泉共同浴場・岩風呂」
◎営業時間/24時間入れます!
◎定休日/なし
◎入湯料/200円
住所/福島県南会津郡南会津町宮里

温泉を堪能した後は会津若松市に移動して昼食に私お気に入りで行きつけの馬肉料理の名店・吉し多に昼食を食べに行きました。

注文したのはいつもですが桜寿司定食(935円)です。桜寿司定食は馬肉のにぎり寿司6貫と巻き寿司4つとおかずと味噌汁・漬物が付いています。

コスパ最強で新鮮な馬肉で握った桜寿司は絶品でメチャ美味しいです!いつもながら肉寿司を堪能し大満足で店を後にしました。安くて美味しい馬肉料理を食べたい方には会津若松市の吉し多をお薦めします。
「吉し多」
◎営業時間/11:00〜14:00 17:00〜22:00
◎定休日/日曜日
住所/福島県会津若松市東栄町5-14
tanjo0711 at 18:37|Permalink│Comments(0)│
2021年05月23日
福島県西郷村の林養魚場・ますつり公園に行く!

今日は福島県西郷村にある林養魚場・ますつり公園に行きました。

ここ林養魚場のますつり公園は敷地内に大きな生簀が6つもあり、そこで泳ぐニジマスやイワナ釣って店内で調理してもらって食べる事ができます。ホンマかどうかはわかりませんが、看板には日本一の養魚場と書かれていました。

がんばってニジマスを釣るぞぉ〜

ニジマス釣れたぁ〜 (^∀^)v

僕も釣れたけど魚が怖い〜 (泣)

イェーイ ニジマス釣れたぁ〜 (^∀^)v

釣った魚は生簀の横にある、にじます亭で魚の重量を計量して魚の代金と調理賃を支払って店内で食べる事ができます。

今日は子供たちがニジマスを大小合わせて7匹釣って、刺身・塩焼き・フライに料理してもらいました。新鮮なニジマスはどれもメチャ美味しいです!

特に最高なのが刺身!身はコリコリで臭味が全く無くて旨味があって美味い!美味過ぎる!あぁ〜 日本酒が飲みたい!でも今日は運転手なので、この刺身をおかずに丼飯を2杯半食べました。ちょっと食べきれないくら釣り過ぎたみたいで、数匹は刺身とフライにしてもらい持ち帰り用にしてもらったので、今晩家で日本酒を飲みながらじっくり楽しみたいと思います。
0714 0408
tanjo0711 at 18:55|Permalink│Comments(0)│
2021年04月18日
道とん堀でお好み焼を食べながら昼飲み!

今日は家族サービスで大田原市にある道とん堀・大田原店に昼食を食べに行きました。

今日はこれ! 食べ放題です。

まずはお好み焼きで定番のミックスから、飲み物はアサヒスーパードライの中壜

久々のお好み焼きはメチャ美味いわー ビール飲みながらのお好み焼きは最高〜

次にモチ明太チーズもんじゃを食べながら、道とん堀のオリジナル冷酒を飲みました。PBを請け負うのは東京は青梅市の澤乃井です。

出てきた酒は、製造日を見てみると18年4月と3年も経過していました。やっぱお好み焼き屋では日本酒を飲む人は少ないんでしょうかね。 飲んでみると・・・ これがまた美味い! アルコール度数が13度台の低アルの酒だが、冷蔵庫でイイ感じに熟成されてて美味しかったです。残り物に福がありました。^^
今日は家族でお好み焼き3枚にもんじゃ3つにサラダやキムチ・焼肉のカルビ等のサイドメニューを堪能しました。でもやっぱり粉もんは腹が膨れるのであまり思ってたほど食べれませんでした。
tanjo0711 at 20:45|Permalink│Comments(2)│
2021年04月10日
がってん寿司で昼飲み!

今日は子供の誕生日のお祝いで大田原市のがってん寿司に昼食を食べに行きました。
祝いと言う事で昼間から酒が飲めるぞ〜!^^
まずは生ビールを飲みながら真鯛と馬刺しの肉寿司を食べました。うん美味い〜!

春が旬の5貫盛りを注文〜 カツオにニシン・かんぱち・シラス・白エビです。酒は秋田県由利本荘市の酒蔵・齋彌酒造店の酒「やどり・純米吟醸」を飲みました。このやどり香りが良く濃い旨味のある酒でとても美味しいんです!美味い日本酒に美味い寿司!ほんと最高です!

お寿司美味し〜い ^^

〆は大好物の鰻のにぎりに鉄火巻です。今日はビール1杯にやどりを2本飲んで寿司を堪能しました。幸せでしたぁ〜
0408
tanjo0711 at 18:55|Permalink│Comments(0)│
2021年01月26日
大田原のまつ坂にランチを食べに行く!

今日は栃木県大田原市ある安くて美味しいステーキやハンバーグが食べれると地元で定評のあるまつ坂にランチに行きました。

平日の昼間ながらたくさんのお客さんで賑わってました。そして今日食べたのは、和牛カルビランチ(1058円)です。ライス大盛とライスのおかわりは無料です。

カルビランチは鉄板で火にかけて提供されるので熱々です。すき焼風のやや甘い味付けがされてて、和牛カルビの下には玉ネギ・しいたけ・ねぎ・ピーマンなどの野菜が敷き詰められています。軽く火が通れば生姜の効いた特製タレに付けて頂きます。食べた感想はさすが和牛!肉は柔らかく脂に甘味があってメチャ美味しくご飯がバクバク食べれますねぇ〜 今日は昼から安くて美味しい和牛が堪能できて幸せでした。^^ 次回は500円台で食べれる和牛コロッケランチが気になるので食べに行きたいと思います。
「まつ坂」
◎営業時間/11:30〜13:45
17:30〜19:30
◎定休日/木曜日・第3水曜日
住所/栃木県大田原市美原1-6-6
tanjo0711 at 19:19|Permalink│Comments(0)│
2020年11月29日
水沢競馬場で競馬!そして場内の水沢食堂で名物のホルモンを食べる。

今日から岩手競馬は水沢競馬場開催なので朝から歩いて近所の水沢競馬場に行きました。

水沢開催初日もあってか?開門前からたくさんの人が並んでました。入場料は200円です。

水沢競馬場の場内です。寂れた感じがあり老朽化も進んでいます。

コロナ感染防止の為、ほとんどのベンチに座れわれません。
水沢競馬場は北上川の畔にあり、競馬場の雰囲気が私が生まれ育った兵庫県尼崎市の園田にある園田競馬場に良く似ている感じがしました。

第1レースのパドックです。ダートのパドックは初めて見たし、出走表が手書きのボードなのにも驚きました。

水沢競馬場の1300メートルはスタート地点が観客席の正面なのは迫力があって良いですね!


水沢競馬場内には水沢から全国に羽ばたいた名馬、メイセイオペラの記念碑がありました。

今日は朝一の1レースから頑張ってますが、全然的中しません。(泣)

5レースを終えたところで、場内にある水沢食堂で昼食でーす!

名物のホルモン(もつ煮)を食べながら岩手誉の燗酒を飲んで岩手の郷土料理・芋の子汁を食べましたぁ〜 競馬場の食堂で食べるもつ煮と燗酒は最高ですねぇ〜(^o^)

芋の子汁は濃いめの醤油味で里芋・鶏肉・豆腐など具だくさんでカラダが温まりとても美味しかったです。

昼食後は広場で抽選会があり参加しました。

馬券は当たりませんが、抽選ではなんと!ネックウォーマーが当たりました。ラッキー



今日は1レースから最終の11レースまで居ましたが結果は惨敗〜 でも久々にとことん競馬が楽しめて、また昭和の雰囲気が残る水沢競馬場に来れて良かったです。
おわり
tanjo0711 at 20:44|Permalink│Comments(0)│
2020年11月21日
青森県三戸町の豊誠園食堂で朝食を食べる!

今日は早朝から青森方面へ出かけているので、朝食は青森県三戸町で朝6時から営業している豊誠園食堂で食べました。ここ豊誠園食堂に来るのは2回目で前回は私のお目当ての肉鍋定食を食べましたが、今回は店の名物で人気メニューの豚汁定食(600円)を食べました。

豚汁定食は豚汁にやや大盛ぎみのご飯・オムレツ・納豆・冷奴・漬物が付いてます。豚汁の具は豚肉に豆腐・高野豆腐・ネギ・キャベツ・ごぼう・玉ねぎが入ってて具だくさんです。そして何と言ってもここの豚汁はニンニク入りのニンニクぷんぷんの豚汁が有名らしいですよ!食べた感想は何か味噌味にニンニクが効いてて野菜が多いので、豚汁と言うより味噌ラーメンの麺抜きみたいな感じですね。(^o^) でも、野菜の旨味が出ててメチャ美味しくカラダが温まりました。おかずも充実しててボリューム満点で食べごたえがあり、これで600円は安いですね。

「豊誠園食堂」
◎営業時間/6:00〜22:00
◎定休日/無休らしい
住所/青森県三戸郡三戸町梅内竹林25-16
tanjo0711 at 07:47|Permalink│Comments(0)│
2020年11月14日
岩手県の郷土料理・かにばっとうを食べる。

今日は岩手県市一関市の道の駅・かわさき内にあるレストラン・ぬくもりに昼食を食べに行きました。

このレストランでは岩手県の郷土料理で道の駅のある川崎の名物でもある、かにばっとうを食べる事ができます。入口には幟も立っていました。

かにばっとうは川で獲れるモクズガニを使った料理で、川崎町内を流れる北上川で獲れるそうです。

地元の名物なのでメニューでも大きく紹介されています。

注文したのはもちろんお目当てのかにバット定食(1200円)です。
かにバットのバットは「はっと」の事で、すいとんを岩手県では「はっと」や「ひっつみ」と呼んでいます。なのでかにバットはモクズガニを使ったすいとんなんですね。

かにバットははっと(すいとん)に芋の子(里芋)・ネギ・白菜などの野菜が入っててカニの身は入っておらず、カニは丸ごと砕いて出汁をとる為に使っています。食べた感想は川のカニだからか?少し川臭いと言うか独特の癖がありますが、濃いカニの旨味と甘味があって美味しかったです。
tanjo0711 at 16:00|Permalink│Comments(0)│
2020年11月03日
奥州市のニコニコ食堂に行く!

今日は岩手県奥州市の水沢区にあるニコニコ食堂に昼食を食べに行きました。

ニコニコ食堂は民家の1階部分を改装して営業してるのか・・・? ちょっと店内は狭くテーブル席3席にカウンターと座敷に1席あります。

お店のメニューです!うどん蕎麦・ラーメンの麺類から丼物・定食とメニューはかなり豊富です。私のお目当ての肉鍋定食も冬限定のメニューであります。

11月に入ったばかりでまだ冬じゃないですが、肉鍋ができるか店のおばちゃんに聞いてみたらできると言うことで、注文したのはもちろん肉鍋定食(850円)です!肉鍋定食は肉鍋にご飯・生卵・たくあんが付いています。

肉鍋の具は豚肉に豆腐・白菜・ねぎ・えのき・糸こんにゃくが入っていて、何と言ってもここの肉鍋は他の肉鍋を出してる店と比べ量が非常に多く2人前くらいありそうです。豚肉の量も多く豆腐も10切れも入っていてボリューム満点です。味はあっさりとした醤油味で野菜からの旨味が出てとても美味しく、土鍋で提供されるので最後まで熱々で食べれました。量が多くて美味しくコスパも良く大満足でした。

「ニコニコ食堂」
◎営業時間/11:00〜20:00
◎定休日/日曜日・年末年始
住所/岩手県奥州市水沢南大鐘1丁目62
tanjo0711 at 15:25|Permalink│Comments(0)│
2020年10月25日
陸前高田市のこんの直売センターに磯ラーメンを食べに行く!

今日は岩手県陸前高田市にある「こんの直売センター」に昼食を食べに行きました。ここは陸前高田の海産物と取り扱う直売センターですが、隣で食事もできてホタテ等の海産物を使った料理を食べる事ができます。中でも人気で美味しいと定評のあるのが磯ラーメンで今回はこれをお目当てで来店しました。

店のメニューです。ラーメンの種類が多いですが丼物やホヤの刺身定食などもあります。

食べたのはもちろん! 磯ラーメン(820円)です。磯ラーメンは塩味で大きな地元産のホタテ貝が2個と4種類の海藻が入っています。

麺は細い縮れ麺で肉厚で身がプリプリで旨味タップリのホタテが美味い〜 そして4種類の香りと食感と味の異なる海藻が旨味タップリのスープとマッチして相性抜群でメチャ美味しかったです。やさしい塩味で美味し過ぎて汁まで残さず全部飲み干しました。これは人気だけありますね美味い!◎

「こんの直売センター」
◎営業時間/11:00〜15:00
◎定休日/水曜日
住所/岩手県陸前高田市米崎町道の上75-1
ラーメンマニア評価 ☆☆☆☆ ☆5個中
tanjo0711 at 15:31|Permalink│Comments(0)│
2020年10月08日
吉野家で黒毛和牛すき鍋膳を食べる!

今日は夕食を食べに奥州市水沢区にある吉野家4号線水沢店に行きました。

お目当ては期間限定発売の黒毛和牛すき鍋膳です。肉鍋好きでメニューに肉鍋のあるドライブインや大衆食堂を巡ってる私にとっては食べておきたい一品です!

じゃ〜ん! 黒毛和牛すき鍋膳(1097円)です。黒毛和牛すき鍋膳は肉鍋にご飯・生卵・漬物が付いててご飯は大盛とおかわりが無料なのでガッツリ食べれるのが嬉しいですね。肉鍋の具は黒毛和牛に豆腐・人参・ねぎ・白菜・玉ねぎ・お麩・うどんが入っていて結構ボリュームがあり食べ応えがあります。食べた感想は柔らかくて脂に甘味のある黒毛和牛はやっぱり美味い!甘辛い醤油味にメチャ合いますねぇ〜 量も結構多くて値段が安くてクオリティーが高く美味しくて1097円は安いですね。コスパも良く大満足でした。
tanjo0711 at 21:23|Permalink│Comments(0)│
2020年09月22日
金ヶ崎町のメフレ市場食堂に行く!

今日は岩手県金ヶ崎町あるメフレ市場食堂に朝食を食べに行きました。ここメフレ市場食堂は青果の卸売市場内にある市場関係者向けの食堂ですが一般の人も利用でき、営業時間は7:00〜13:30です。

店の様子です。社員食堂みたいな感じの店内で市場関係者も居ましたが、今日は祝日なので一般のお客さんが多かったです。

メニューです! ここは海鮮系の料理が美味しくて安く食べれると地元で定評があるそうです。海鮮丼や中落丼・刺身定食の海鮮系の他にも定食やカレー・ラーメン・蕎麦もあります。また朝限定の日替定食もあります。

今日食べたのは刺身定食(650円)です。刺身3種(今日はマグロ・鯛・ぶり)にご飯・味噌汁・小鉢・漬物が付いています。小鉢は数種類あるおかずの中から好きなのを選べるのが嬉しいです。食べた感想は刺身の鮮度が良くてメチャ美味い! ご飯の量も多めで食べ応えがあり、この量とクオリティーで650円はメチャ安くて素晴らしいですねぇ〜 今度行く時は店で人気の市場丼か中落丼を食べてみたいと思います。
「メフレ市場食堂」
◎営業時間/7:00〜13:30
◎定休日/水曜・日曜
住所/岩手県胆沢郡金ヶ崎町六原下二の町210
tanjo0711 at 14:55|Permalink│Comments(0)│