2025年03月07日
茨城地酒・菊盛の純米吟醸生貯蔵酒と肴は茨城県奥久慈名産の凍みこんにゃくで煮物

今日は茨城県ひたちなか市のヨークベニマル那珂湊店で561円で購入した、那珂市の酒蔵・木内酒造の酒「菊盛・純米吟醸生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。米は精米歩合55%と少し削り込んでいます。飲んだ感想は吟醸香はほとんど感じられない、やや淡麗辛口の酒で飲んでて苦味と薄っすらカビ臭の様なオフフレーバーを感じます。旨味は少しだけ感じられてそれなりに美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
株式会社 木内酒造 1823
茨城県那珂市鴻巣1257

今日は茨城県の奥久慈地方で昔から自然乾燥で製造されている凍みこんにゃくを使って煮物を作りました。凍みこんにゃくは乾燥して水分が無いので戻して使用するのですが、食べた食感は普通のこんにゃくとは全く違うガサガサとした食感で例えると脂っ気の全くない硬めのきざみ油揚げみたいな感じです。スポンジ状なので出汁を良く吸うので食べてて塩分が気になったので、塩分控えめの薄味で作るのがコツかもしれませんね。凍みこんにゃくは戻すのに手間と時間がかかり値段も普通のこんにゃくに比べればかなり高額で1袋1000円でした。あまり特別に美味しい物じゃないし、調理の手間や価格を考えると時代の流れで廃れていく食材の一つなのかもしれませんね。
tanjo0711 at 22:28│Comments(0)│
│茨城県の日本酒