2025年01月30日

九十九里地酒・舞桜の生貯蔵酒と肴は九十九里の郷土料理・いわし胡麻漬

舞桜・生貯

今日は千葉県東金市の道の駅・みのりの郷 東金400円で購入した、山武市の酒蔵・守屋酒造の酒「舞桜・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は普通酒の生貯蔵酒ですが精米歩合60%と削り込んだ米を使用してて、ラベルは東金市のマスコットキャラクター・とっちーのオリジナルラベルです。飲んだ感想はやや濃醇に感じる甘口の酒で生貯ながら酒に熟成した様な旨味があってフレッシュ感は無いですが旨味のある酒で値段も安いしとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖







守屋酒造2



製造者



守屋酒造株式会社



千葉県山武市蓮沼ハ2929





いわし胡麻漬

今日の酒の肴は九十九里の郷土料理のいわし胡麻漬です。九十九里町のマルト中村水産と言う会社が販売しています。





いわし胡麻漬2

原料の片口イワシは千葉県房総沖産で食べた感想は適度に酢が効いてて黒ゴマと生姜を少しのせて一緒に食べるとさっぱりとしてて美味しいです。



tanjo0711 at 21:12│Comments(0) 千葉県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔