2025年03月22日

沖縄の日本酒・黎明の本醸造と肴は沖縄料理のスクガラス豆腐

黎明・本醸造

今日は沖縄県那覇市の酒屋さん・酒のスマイル1120円で購入した、日本最南端で沖縄県で唯一日本酒を製造する酒蔵・秦石酒造の酒「黎明・上撰本醸造」を燗酒で飲みました。

ここ秦石酒造は酒蔵の老朽化と後継者不在の問題から今年2024年3月末をもって休業し、石垣島の請福酒造南島酒販が共同経営で事業を継承します。社名は秦石酒造のまま残り、石垣島に移転して2026年頃に再出発する予定らしいです。

そして話は元に戻して燗酒で飲んだ感想は濃醇で極甘の酒で常温で飲んだ時よりもかなり甘みが増しています。飲んでてどこか甘さ控えめの味醂を飲んでる様な味わいもあり、甘さの中に適度な旨味と酸味もあって本土の日本酒とはちょっと味がかけ離れていますが、これはこれでとても美味しかったです。今度は石垣島で作られた秦石酒造の日本酒が楽しみですね!






黎明・上撰本醸造


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖







秦石酒造4



製造者



秦石酒造株式会社



沖縄県うるま市平良川90





秦石酒造5




スクガラスと島豆腐

今日の酒の肴は沖縄市のいずみ食品が製造する沖縄の郷土食で発酵食品でもあるスクガラスと栃木県日光市のホクガンと言う会社が沖縄伝統製法で製造した島豆腐です。





スクガラス豆腐と燗酒

この2つを組合わせて私が沖縄で大好きな料理・スクガラス豆腐にしました。スクガラスの塩味と旨味が、少し水分を含んだ島豆腐と合わさって良い塩梅になって、スクガラスの旨味と島豆腐の旨味がマッチしてメチャ美味しいです。酒が進みますねぇ〜




黎明・上撰3種

最後に沖縄本島で製造された黎明のストックです。沖縄の珍味が手に入った時に飲んでみたいと思います。



tanjo0711 at 22:38│Comments(0) 沖縄県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔