2024年06月02日
タカラのダブル米麹仕込みの料理清酒を飲んでみる。肴は豚フワのおでん

今日は栃木県那須塩原市のベイシア那須塩原店で349円で購入した、京都市伏見区の大手酒類メーカー・宝酒造のパック酒「タカラ・料理がうまくなる料理清酒・ダブル米麹仕込み」を料理に使わないで飲んでみました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数は13度で米麹は黄麹菌と白麹菌で作った2種類の米麹を使用しています。飲んだ感想は淡麗のちょっと薄っぺらく感じるやや辛口の酒で、酸味の強い白麹を使ってるので、酸味が強く感じられどこか白ワインにも似た様な味わいが少しだけあります。酒にあまり旨味が感じられませんが500㎖349円の普通酒としてはそれなりに飲めて料理酒ですが飲んでもまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/13.0度以上14.0度未満
◎内容量/500㎖

製造者
宝酒造株式会社+Y
京都市伏見区竹中町609

今日の酒の肴は安くて美味い国産の豚フワ(肺)です。

静岡おでんの具材として良く使われるフワ(肺)をおでんの出汁で煮て豚フワのおでんを作りました。食べた感想はフワフワとしたスポンジみたいな食感なのでおでんの出汁を吸ってくれるので短時間で味が染みて、あっさりと食べやすく癖も無いのでメチャ美味しく酒の肴に最適でした。
この記事へのコメント
1. Posted by たかとう 2024年06月03日 07:19
前に兵庫県だったかの記事にコメントさせていただきました。あの時は牛フワだったかもしれませんが、今回も美味しそうです。手に入れば真似してみたいと思います。
行ってみたい、食べてみたい、そんな話題満載のとても良いブログを公開していただき、ありがとうございます。
行ってみたい、食べてみたい、そんな話題満載のとても良いブログを公開していただき、ありがとうございます。
2. Posted by たかとう 2024年06月03日 12:20
お昼を食べに出たついでに新しく駅にできた肉屋へ行ってみたら牛フワでしたが冷凍で売ってました。大阪じゃんじゃん横丁入り口の沖縄料理「まる徳ホルモン」では甘い煮込みですがホストさんのように甘くしないでおでん風に煮てみようと思います。楽しみです。
3. Posted by 丹醸 2024年06月07日 07:09
たかとうさん こんにちは
コメント頂きありがとうございます。
確かに関西のホルモン屋等で食べるフワは甘辛い味付けが多い様に思います。
おでんにするとあっさりしてて日本酒にも良く合い、冬場はフワおでんで燗酒飲んだらさいこうでしょうねぇ〜^^
コメント頂きありがとうございます。
確かに関西のホルモン屋等で食べるフワは甘辛い味付けが多い様に思います。
おでんにするとあっさりしてて日本酒にも良く合い、冬場はフワおでんで燗酒飲んだらさいこうでしょうねぇ〜^^
4. Posted by たかとう 2024年06月07日 07:33
レスをありがとうございます
今朝、おでん風煮込みが全部売り切れました。ちょうどよい歯応えでくさみも無く、東日本では知られていないわりに食べやすいフワ、また料理してみたいです。
ネットで見ると下ごしらえで丁寧に血管部分を切り捨てていたりしますが、ちょっと固く、コリコリした血管部分も美味しさのうちだと思っています。
この項に関してはレス、結構です。また楽しい記事、期待してます。
今朝、おでん風煮込みが全部売り切れました。ちょうどよい歯応えでくさみも無く、東日本では知られていないわりに食べやすいフワ、また料理してみたいです。
ネットで見ると下ごしらえで丁寧に血管部分を切り捨てていたりしますが、ちょっと固く、コリコリした血管部分も美味しさのうちだと思っています。
この項に関してはレス、結構です。また楽しい記事、期待してます。