2024年02月20日

会津地酒のパック酒・会津ほまれ蔵出辛口と肴は会津の郷土料理こづゆ

会津ほまれ・蔵出辛口パック

今日は栃木県那須塩原市の石川ストアー528円で購入した、福島県喜多方市の酒蔵・ほまれ酒造のパック酒「会津ほまれ・蔵出辛口」を飲みました。酒は900㎖パックで値段も安い事から糖類・酸味料入りの糖類添加酒ですが、辛口の味わいがウリの商品みたいですね。






会津ほまれ・蔵出辛口パック2

今日は熱燗の飲みたい気分だったので熱燗で頂きます。飲んだ感想は淡麗の辛口の酒で飲んでて少し薄っぺらく感じ、糖類・酸味料入りやけど甘くは無く辛さが際立ち少し酸味が浮いた感じがあります。旨味は思ってたほど感じられず、薄いけど辛い酒って感じで特に美味しくも不味くもなく普通の酒でした。安くて量が多くて辛口の酒が好きって方にはおすすめかもしれませんね。






◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類/酸味料

◎アルコール分/14度

◎内容量/900㎖









ほまれ酒造



製造者



ほまれ酒造株式会社




福島県喜多方市松山町村松字常盤町2706




福島県酒造協同組合のホームページ







会津郷土料理・こづゆ

    今日の酒の肴は、肴になるかなぁ・・・ 


  会津武家料理で会津の郷土料理である「こづゆ」です。


このこづゆは福島県会津若松市のカネコフーズと言う会社が製造しています。







こづゆ

レトルトパックに入っていたので器に移してレンチンで温めて頂きます。具は里芋に人参・糸こんにゃく・きくらげ・椎茸・竹の子・豆麩・ホタテ貝柱と具だくさんで、食べた感想は汁気の多い薄い醤油味の煮物って感じで、味が薄いので貝柱や椎茸等の素材の旨みが感じられ素朴な味でまぁまぁ美味しかったです。でも酒の肴としては合わなくはないがちょっと微妙ですね。^^

tanjo0711 at 21:31│Comments(2) 福島県の日本酒 

この記事へのコメント

1. Posted by たかとう   2024年02月21日 07:16
こづゆって新潟ののっぺと似てますよね。違うのは豆麩が入るのと、新潟では海産物を入れたりすること。干し貝柱のダシは一緒です。阿賀野川の水運とかが関係あるのかな。正月などにたくさん作って涼しい所に置いて3が日食べたりすると言います。
2. Posted by 丹醸   2024年02月25日 16:54
たかとうさん こんにちは

新潟の郷土料理の情報ありがとうございます。確かに水運とかって関係ありそうですね。

新潟ののっぺもレトルトパック等で商品化されてたら買ってみたいと思います。^^

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔