2023年11月19日
沖縄地酒・黎明の純米酒と肴はスクガラスと島豆腐

今日は家族旅行で沖縄に行った時にうるま市の日本最南端の日本酒酒蔵である秦石酒造で2150円で購入した酒「黎明・純米酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米を使用していてアルコール度数は16度台と少し高めです。飲んだ感想は淡麗の強い酸味のある辛口の酒で、飲んでて酒が非常に若く感じて瑞々しさがあり、まだ味がのって無くて旨味が少なめだが、肴のスクガラス豆腐と一緒に飲んだら結構相性が良くて美味しかったです。この酒、出来立ての酒を壜詰したのかもしれませんね。

◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720㎖

製造者
秦石酒造株式会社
沖縄県うるま市平良川90番地

酒蔵の入口には鏡開きに使われた黎明の菰樽がありました。ちょっとレアやねぇ〜 日本酒文化の無い沖縄でもおめでたい時に鏡開きをする風習があるのか気になりますね。

商品を準備してもらってる間に酒蔵の中を覗かせてもらいました。女性の方が一人でラベル貼りなのかなぁ?製品の仕上げ作業をされていました。

今日の酒の肴は沖縄市のいずみ食品が製造するスクガラスと同じく沖縄市のひやごん豆腐店が製造する島豆腐です。スクガラスはアイゴと言う魚の稚魚を塩水に漬け込んで発酵させた発酵食品で沖縄・奄美地方で作られています。

スクガラスの代表的な食べ方と言えばスクガラス豆腐で、一口サイズに切った島豆腐の上にスクガラスをのせたシンプルなものです。食べた感想は塩分が強いスクガラスが味が付いて無くて水分のある島豆腐と一緒に食べる事により、スクガラスの塩味が抑えられてスクガラスの本来の旨味が感じられ豆腐の大豆の旨みと合わさってメチャ美味しく酒の肴に最適でした。スクガラス豆腐、簡単に作れてメチャ美味しいのでこれはハマりそうです。
tanjo0711 at 18:55│Comments(0)│
│沖縄県の日本酒