2023年10月25日
長野地酒・御湖鶴の辛口純米酒と肴は長野のよしの豆と長芋

今日は長野県下諏訪町の酒蔵・磐栄運送(株)諏訪御湖鶴酒造場で605円で購入した酒「御湖鶴酒・辛口純米酒」を常温(冷や)で飲みました。ここの酒蔵は長野県にありますが、福島県いわき市の運送会社・磐栄運送が事業を継承して酒造りを行っています。飲んだ感想は上槽した酒をすぐに詰めて壜燗火入れをした酒なのか?開栓するとポンっと大きな音がして口に含むとシュワシュワとガス感のある辛口の酒で心地の良い酸味があって酒が綺麗で雑味が無くて飲みやすく後味はしっかりと味があってメチャ美味しい酒でした。さすが人気の銘柄・御湖鶴ですね!美味い◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/麹米60% 掛米70%
◎アルコール分/16度
◎内容量/300㎖

製造者
磐栄運送株式会社
福島県いわき市泉町下川字大剣1番97

製造場
磐栄運送株式会社 諏訪御湖鶴酒造場
長野県諏訪郡下諏訪町3205番17

今日の酒の肴は長野市のよしのやと言う会社が製造するよしの豆です。よしの豆は大豆麹と米麹を醤油に漬け込んだ、しょうゆの実みたいな感じの醤油漬けです。

購入してから1年くらい冷蔵庫に入れっぱなしにしてて、開封してみたら熟成が進んでてパッケージの写真の様な豆の姿は無く、原形が崩れていてドロッとしていました。

容器の下の方には少し豆の形が残ってましたが、長芋を細く切って長芋にのせて食べました。食べた感想はよしの豆の塩味が長芋の水分でちょうど良い塩梅になって長芋のシャキシャキとした食感によしの豆の旨味がマッチしてメチャ美味しく酒の肴に最適でした。
tanjo0711 at 21:51│Comments(0)│
│長野県の日本酒