2023年10月01日

会津の料理酒・蔵の素を飲んでみる!肴は会津若松市の扇や精肉店の馬刺し!

料理酒・蔵の素

      本日、10月1日は日本酒の日!

  そんな日本酒の日の晩酌に料理酒を飲んでみた。

今日は福島県喜多方市の酒蔵・大和川酒造店545円で購入した、食塩無添加の純米料理酒「蔵の素・魯山人に捧ぐ純米料理酒」を常温でそのまま料理には使わず飲んでみました。酒は精米歩合85%の低精白の米を使用しててアルコール度数は17度台と料理酒としては高めです。製造者は蔵元の大和川酒造店ですが、発売元は神奈川県川崎市の(株)片山となっているので企画商品なのかもしれませんね。






蔵の素

グラスに注ぐと黄色っぽい色で少し透明感が低く濁った感じがあり、そしてシュワシュワと細かい泡が立ちます。口に含むと最初にツーンと強い酸味があり、発酵してるのか?シュワシュワとガス感があります。甘酸っぱくて何か癖になる独特の味わいで甘酸っぱいながらも旨味がしっかりとあって、ちょっと変わった日本酒の味ですが、これはこれで料理酒ですが飲んでも美味しかったです。これは◎ 







◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/85%

◎アルコール分/17度

◎内容量/300㎖







大和川酒造7



製造者



合資会社 大和川酒造店



福島県喜多方市字押切南2-115





福島県酒造協同組合のホームページ





大和川酒造8




扇や精肉店

今日は雨が降ったり止んだりでしたがバイクで会津地方を巡って、帰りに会津若松市の扇や精肉店に寄って馬刺しを買いました。





陳列2

店内にはいろんな部位の会津産の馬肉が売られていました。





陳列1

夕方だったので人気の馬レバーと馬ハツは売切れでした。





メニュー829

扇や精肉店の馬肉のメニュー表です。いろんな部位が充実していますねぇ〜






馬刺し

馬刺しランプ馬モツ刺しを100gずつ買いました。






馬刺し2

特製の辛子ニンニクを醤油で溶いて頂きます!まずはランプ脂が少なくサッパリとしてて柔らかくてメチャ美味しい〜 酒が進みます! 続いて馬モツ刺しは癖が全く無く柔らかくて食べやすくて、こちらもメチャ美味しくて酒が進む進む! 扇や精肉店の馬刺し最高です!^^





馬肉餃子

最後に扇や精肉店の惣菜で馬肉を使った馬力餃子です。揚げ餃子でカリカリとした食感で馬肉の旨味があって美味しかったです。



tanjo0711 at 21:42│Comments(0) 福島県の日本酒 | 料理酒を飲んでみた。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔