2023年10月15日

はくびし本みりんを飲みながら海の幸酒粕漬を食べる。

はくびし本みりん

今日は神戸市東灘区の高嶋酒類食品の直売所・甲南漬本店440円で購入した、高嶋酒類食品の製造する「はくびし本みりん本醸造」を飲みました。





はくびし

まず最初に常温でストレートで飲みました。グラスに注ぐと茶色い色をしていて飲んだ感想は濃醇な濃い甘味があって疲れた体に染み渡ります。甘くて美味しいんですが、甘すぎてずっと飲んでると喉が痛くなってきます。






1:1

ストレートは甘すぎるので味醂を日本酒と半々で割って柳陰風にして飲んでみました。甘さが抑えられて、どこか精米歩合が高い純米酒の様な味わいもしてこれはこれで結構飲みやすくて美味しかったです。






◎原材料名/もち米(国産)・米こうじ(国産米)・焼酎

◎アルコール分/13.5度以上14.5度未満

◎エキス分/45度以上

◎内容量/300㎖






甲南漬本店



製造者



高嶋酒類食品株式会社



神戸市東灘区御影塚町3-9-16




灘五郷酒造組合のホームページ






甲南漬




酒粕漬

今日の酒の肴は甲南漬本店1350円で買った海の幸酒かす漬です。






酒粕漬2

この酒かす漬、酒粕と味醂粕の2種類の粕で作った床にホタテとツブ貝・茎わかめが漬け込まれています。素材の旨みに2種類の粕の旨味がプラスされ、甘くて少し酒っ気を感じる独特の味わいがとても美味しかったです。


tanjo0711 at 19:02│Comments(0) みりん&味醂系の酒類 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔