2023年08月22日

八海山の越後で候しぼりたて原酒を飲む!ついでに八海醸造の雪室と社員食堂を紹介します。 

DSC_2224

今日は新潟県南魚沼市の酒蔵・八海醸造の直売所・雪室千年こうじや1353円で購入した酒「八海山・越後で候・青ラベルしぼりたて原酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米を使用した普通酒の生原酒でアルコール度数は19度台と普通酒にしてはやや低い気もします。飲んだ感想はやや濃醇な感じのする辛口の酒で苦辛さがあって荒々しいけど、後味はしっかりとした濃い旨味のある酒でフレッシュ感もあって普通酒としてはメチャ美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/19度

◎内容量/720㎖







DSC_2123



製造者



八海醸造株式会社



新潟県南魚沼市長森1051番地






DSC_2122

ここが雪室と直売所を兼ね揃えた雪室千年こうじやです。





DSC_2118

      八海山の雪室の前で記念撮影〜






DSC_2117

   直売所で申し込んで雪室見学に参加しました。





DSC_2121

雪室の中には冬季に貯め込んだ雪の冷気で直売所の室内や酒の入ったタンクを冷やしてるそうです。






DSC_2119

タンクのある雪室内は雪の冷気で涼しく、この冷気でタンクの中の酒を低温熟成させています。雪室で寝かせた酒を見学した記念に買おうと思ったが、値段が高すぎて手がでませんでした。(泣)







DSC_2131

雪室を見学した後は敷地内にある八海醸造の社員食堂で昼食を食べました。八海山の社員食堂は一般にも開放されていて利用する事ができます。





DSC_2130

 僕たちは日替わり定食の豚しゃぶ(1000円)を食べました。

   野菜が多く栄養バランスが取れていて美味しい〜







DSC_2128

私が食べたのは八海定食の肉(1200円)で、肉と魚の2種類から選べます。

野菜多めの定食でメインの豚ロースの塩麹漬け焼きが柔らかくて旨味があって美味しくメチャご飯が進みました。その他の副菜もとても美味しかったです。




0714  0408



tanjo0711 at 22:38│Comments(0) 新潟県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔