2023年06月24日

新潟地酒・玉風味の吟醸辛口と肴は喜連川のスーパージュンの刺身!

玉風味・吟醸辛口

今日は新潟県魚沼市の酒蔵・玉川酒造の直売所・越後ゆきくら館1400円で購入した酒「玉風味・吟醸辛口」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の標準的な吟醸規格の酒で原料米も記載されて無いし値段も吟醸酒の割にお手頃なのでおそらく飯米を使用しているのでしょう。飲んだ感想は吟醸香が全く無い淡麗辛口の酒で飲み込むと口の中に苦味が少し残ります。苦味と辛みがありますが後味は辛さの中に何とも言えない熟成した旨味がある酒で飲んでると馴染んできて意外に美味しくゴクゴク飲めてしまいました。




玉風味


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖







玉川酒造



製造者



玉川酒造株式会社



新潟県魚沼市須原1643







仕込水

直売所の前には仕込水が湧き出ており汲んで飲む事ができます。飲んでみましたが冷たくてとても美味しかったです。




仕込水2




スーパージュン

今日は喜連川温泉の市営露天風呂に行った帰りに久々に喜連川のスーパージュン(スーパー魚武)に刺身を買いに行きました。





姿造り

今日は値段が安かったトビウオとイサキの姿造りを買いました。






イサキ

まずはイサキの姿造りから 豪華に見えて身の量も多いのにこれで300円は安い!鮮度も比較的良くてとても美味しかったです。





トビウオ

次はトビウオの姿造りです。私の中で安くて美味い刺身は?と聞かれると答える魚はトビウオですね。あまり栃木県では売られていませんが、ここスーパージュンにはたまにあるんですねぇ〜 しかも398円と安く量も多めで食べた感想は少しネトっとした食感で弾力もあり噛むと旨味が出てくる魚で淡白だがメチャ美味しく酒が進みます。





アラ汁

飲んだ〆は姿造りのアラと剣の大根を使ってアラ汁を作りました。骨から出汁が出てメチャ美味しく飲んだ〆に最適で何か心休まる味わいで最高でした。^^




tanjo0711 at 22:59│Comments(0) 新潟県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔