2023年05月06日
香住鶴の山廃純米発泡にごり酒と肴は尼崎市の奥浜食品の牛ホルモン焼き

今日は昨年12月に甲子園球場前の広場で催された初開催の酒イベント「HYOGO SAKE TRIBE」に行った友人がお土産に買ってきてくれた酒を飲みました。 飲んだ酒は兵庫県香美町の酒蔵・香住鶴(株)の「香住鶴・山廃純米・発泡にごり酒」です。酒は精米歩合68%米で山廃仕込で仕込んだ炭酸ガスを含んだ発泡性の純米のうすにごりの酒でアルコール度数は12度台と低めです。飲んだ感想は発酵に伴う炭酸ガスを含んでいて炭酸がシュワシュワする淡麗のやや甘口の酒で心地良い爽やかな酸味が特徴的で飲んでてちょっとカルピス等の乳酸菌飲料みたいな味わもあり爽快感があってこれはこれでとても美味しかったです。
◎原材料名/米(日本産)・米こうじ(日本産米)
◎精米歩合/68%
◎アルコール分/12度
◎内容量/250㎖
製造者
香住鶴株式会社
兵庫県美方郡香美町香住区小原600-2

今日は尼崎市の尾浜にある奥浜食品に牛ホルモン焼きを買いに行きました。

店の入口で焼かれていて店の前では良い匂いが漂っています。

牛ホルモンは100グラム300円で200グラム買いました。

今日の酒の肴は奥浜食品の牛ホルモン焼き〜! 牛ホルモンは豚ホルモンには無い牛独特の甘みのある脂が食欲をそそり旨味があってメチャ美味しいです。
tanjo0711 at 23:59│Comments(2)│
│兵庫県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by たかとう 2023年05月08日 08:24
ほぼ毎日見せていただいてます。毎度、ジャンルを問わない美味しそうな肴には敬服です。
牛ホルモンというタイトルでどんなかな?と思ったら黒っぽく見える肺が多いようで、うらやましく思いました。関西ではプップギとかフワ?韓国だとホパって言いますが、見た目のわりに柔らかくてクセもなく食べやすいモツ。大好きです。
大阪にしばしば通っていた時期にはジャンジャン横丁北側入り口の沖縄料理の店丸徳ホルモンの「ホルモン」がこれで、行くたびに楽しんでいました。煮込み、ホルモン豆腐、ホルモンうどん、みな同じ鍋の甘めに煮た牛の肺です。東日本ではめったに見ないので関西、いいなぁって思いますよ。
牛ホルモンというタイトルでどんなかな?と思ったら黒っぽく見える肺が多いようで、うらやましく思いました。関西ではプップギとかフワ?韓国だとホパって言いますが、見た目のわりに柔らかくてクセもなく食べやすいモツ。大好きです。
大阪にしばしば通っていた時期にはジャンジャン横丁北側入り口の沖縄料理の店丸徳ホルモンの「ホルモン」がこれで、行くたびに楽しんでいました。煮込み、ホルモン豆腐、ホルモンうどん、みな同じ鍋の甘めに煮た牛の肺です。東日本ではめったに見ないので関西、いいなぁって思いますよ。
2. Posted by 丹醸 2023年05月14日 07:42
たかとうさん こんにちは
毎日見て下さってありがとうございます。
そうですね。関西では比較的良く牛肺は使われていますね。15年くらい前によく桃谷の御幸通商店街に通ってた頃、商店街の肉屋で牛肺は100g25円で売られていたので良く買って家でタレに漬け込んで焼いて食べてました。
最近では牛肺ではなく豚肺ですが取り扱ってるスーパーを茨城県内で見つけて良く買って食べてます。^^
毎日見て下さってありがとうございます。
そうですね。関西では比較的良く牛肺は使われていますね。15年くらい前によく桃谷の御幸通商店街に通ってた頃、商店街の肉屋で牛肺は100g25円で売られていたので良く買って家でタレに漬け込んで焼いて食べてました。
最近では牛肺ではなく豚肺ですが取り扱ってるスーパーを茨城県内で見つけて良く買って食べてます。^^