2023年04月30日
新潟地酒・白瀧酒造の魚沼・純米酒と肴は山菜!タラの芽とコシアブラ

今日は新潟県魚沼市のスーパー・ウオロク魚沼店で550円で購入した、南魚沼郡湯沢町の酒蔵・白瀧酒造の酒「魚沼・米も水も魚沼産雪国生まれの純米酒」を冷やして飲みました。ここ白瀧酒造は言わずと知れたあの有名な銘柄「上善如水」を醸す酒蔵ですが、「魚沼」と言う銘柄でも展開していて、この酒は米どころである地元・魚沼産の米を低精白の精米歩合80%に磨いて使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な酸が浮いた感じのある少し辛口の酒で後味は苦味が口の中に残りますが、酒が濃くて飲みごたえがあって旨味もしっかりとある酒で美味しかったです。
◎原材料名/米(新潟県産)・米麹(新潟県産米)
◎精米歩合/80%
◎アルコール分/16度以上17度未満
◎内容量/300㎖

製造者
白瀧酒造株式会社
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地

今日の酒の肴は近所の雑木林で採ってきたタラの芽とコシアブラです。

茹でてお浸しにして酢味噌で頂きました。茹でて食べるとどちらも山菜独特の味わい(癖)が天ぷらより強く感じられますが、爽やかさもありこれはこれで美味しいです。

飲んだ〆にタラの芽の味噌汁も作りました。タラの芽は火を通し過ぎると崩れやすいが味噌汁にすると味噌とマッチしてタラの芽がやさしい味わいで結構美味しいです。
tanjo0711 at 20:20│Comments(0)│
│新潟県の日本酒