2023年04月25日

松竹梅の香り系の普通酒・昴と肴は山菜天ぷら

松竹梅・昴

今日は茨城県ひたちなか市のやまや那珂湊店349円で購入した、京都府は伏見の大手酒造メーカー・宝酒造の酒「松竹梅・生貯蔵酒・昴」を冷酒で飲みました。この酒、一昨日飲んだキクマサのセセシオンと同じく、今流行りの香り系の普通酒です。飲んだ感想は淡麗のフルーティーなバナナの様な香りのある、やや甘口の酒でスッキリとしててとても飲みやすく旨味もしっかりとあってメチャ美味しいです。最近流行りの香り系の普通酒は安くてクオリティが高く美味しくて凄いですね。素晴らしい〜





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎日本酒度/±0 酸度/1.0

◎アルコール分/14.0度以上15.0度未満

◎内容量/300㎖








takara




製造者



宝酒造株式会社



京都市伏見区竹中町609






山菜

今日は会社の帰りに近所の雑木林で山菜をちゃちゃって今日の酒の肴にする分だけを採ってきました。採ったのはタラの芽にワラビ・コシアブラです。






山菜天ぷら

天ぷらにしました。ワラビは灰汁が強いので重曹で短時間ですが灰汁抜きをしたが、灰汁が抜ききれておらず少し苦味が残っててイマイチでしたが、タラの芽とコシアブラはメチャ美味しくて最高でした。

tanjo0711 at 22:47│Comments(0) 伏見酒と京都府の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔