2023年03月16日

会津地酒・会津榮川のお燗壜の御神酒と肴は会津の郷土料理・こづゆの缶詰

会津榮川お燗壜

今日は福島県西会津町の道の駅にしあいづ360円で買った、同町の酒蔵・栄川酒造のお燗壜に入った酒「会津榮川・上撰」を飲みました。この酒、壜にもプリントされていますが大山祗神社の御神酒らしいです。でも中味は糖類・酸味料入りのバリバリの増醸酒でアルコール度数は15度台で普通です。飲んだ感想は濃醇な最初甘辛い感じで甘くてベタベタしています。後味は少し苦味もありますが熟成した旨味も感じられ、糖類添加酒としては味も濃く旨味があって美味しかったです。






御神酒


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料

◎アルコール分/15度

◎内容量/180㎖






栄川酒造8



製造場



栄川酒造合資会社



福島県耶麻郡西会津町野沢字本町甲1184




福島県酒造協同組合のホームページ





栄川酒造7




こづゆ缶詰

今日は福島県湯川村の道の駅あいづ湯川・会津坂下で購入した、会津坂下町のメグロ食品が製造する、会津の郷土料理・こづゆの缶詰です。





こづゆ

こづゆは干し貝柱に里芋・椎茸・豆麩・根曲がり竹・人参・糸コン等の具材を入れ醤油や出汁・調味料で煮込んだ汁物料理です。今回は缶詰なので缶から器に移してレンチンで温めて頂きます。干し貝柱の濃い旨味があり里芋が入ってるからか?汁に少しとろみがあります。色々な素材の旨味が出ていてカラダが温まるしとても美味しかったです。




tanjo0711 at 22:01│Comments(0) 福島県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔