2023年01月14日

茨城地酒・愛友の生貯蔵酒と肴は鯉のうま煮

愛友・生貯蔵酒

今日は茨城県鉾田市のJA茨城旭村特産物直売所・サングリーン旭440円で購入した、潮来市の酒蔵・愛友酒造の酒「愛友・生貯蔵酒・夢のしずく」を冷酒で飲みました。酒は糖類無添加の普通酒でアルコール度数が13度と低いです。飲んだ感じは淡麗のやや辛い感じで飲んでて酒が薄っぺらいですね。そしてアルコール度数が13度と低いので味のバランスが崩れてて、おまけに少しカビ臭っぽいオフフレーバーがあり正直イマイチでした。





◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/13度

◎内容量/300㎖








愛友酒造



製造者



愛友酒造株式会社



茨城県潮来市辻205







鯉のうま煮

今日の酒の肴は鉾田市の産直で定価180円の100円値引きで80円で買った鯉のうま煮です。霞ヶ浦で養殖された鯉を使用し行方市の理崎養魚場が製造しています。本来鯉のうま煮は卵が詰まった部分が販売れていて値段もいい値段しますが、今回買った部分は尾の部分で卵が入ってないので商品価値が低く安く売られています。そして尚且つ賞味期限が迫っていたので80円と激安でした。






鯉うま煮

卵無しの鯉のうま煮はコレステロール値の高い私にとっては、もってこいの一品で、コレステロールを気にせず鯉のうま煮が食べれるには嬉しいです。実際に食べてみたら少し細かい小骨が多いものの脂がのってて身は柔らかくメチャ美味しく最高でした。




tanjo0711 at 22:34│Comments(0) 茨城県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔