2023年02月07日
宮城県岩沼市の奈良漬屋さんの酒・名取駒の特別純米酒と肴は奈良漬

今日は宮城県岩沼市の奈良漬屋さん・相傳商店で539円で購入した酒「名取駒・特別純米酒」を冷やして飲みました。ここ相傳商店は奈良漬の製造販売が本業ですが、名取駒の銘柄で日本酒も少しだけ販売しています。でも酒造組合には非加盟で自醸しているかは不明です。飲んだ感想はやや濃醇なやや甘く感じる酒で飲んでて少しカビ臭を感じ苦味が口の中に残ります。でも意外にしっかりとした旨味もあって結構美味しかったですが、カビ臭が無かったらメチャ美味しかったと思います。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

株式会社 相傳商店
宮城県岩沼市中央3丁目1-24


今日の酒の肴は相傳商店で540円で買った奈良漬です。

酒粕を布巾で拭き取ってスライスして頂きます。白瓜とキュウリの2種類の奈良漬が入っていました。食べた感想は良い感じに漬かっててアルコールが少しカーッときますが、奈良漬独特の旨味とカリカリとした食感が良くて美味しかったです。
tanjo0711 at 20:51│Comments(2)│
│宮城県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by たかとう 2023年02月08日 07:52
毎日見せていただいています
奈良漬、子供の頃の思い出からか、好きではなかったし、今でも積極的に食べたいとは思いません。
でも、韓国の「ナナスキ」ってご存じでしょうか?大き目のシロウリの、まぁ、ちょっと変化した奈良漬けです。割合最近、と言っても10年くらい前に知り、美味しさに驚き、しばしば買って来てました。
ハングルでの検索が可能であれば見てみてください。ともかく、「爽快な味」で、ご飯がいくらでも食べられそうな味の漬物です。
早いとこ自由に外国へ行けるようになって、地方のマッコリ醸造場など訪問してみたいものです。それと、当日に文詰めされた長寿も楽しめればと。
奈良漬、子供の頃の思い出からか、好きではなかったし、今でも積極的に食べたいとは思いません。
でも、韓国の「ナナスキ」ってご存じでしょうか?大き目のシロウリの、まぁ、ちょっと変化した奈良漬けです。割合最近、と言っても10年くらい前に知り、美味しさに驚き、しばしば買って来てました。
ハングルでの検索が可能であれば見てみてください。ともかく、「爽快な味」で、ご飯がいくらでも食べられそうな味の漬物です。
早いとこ自由に外国へ行けるようになって、地方のマッコリ醸造場など訪問してみたいものです。それと、当日に文詰めされた長寿も楽しめればと。
2. Posted by 丹醸 2023年02月13日 21:30
たかとうさん こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
ナナスキと言う食べ物は知りませんでした。
韓国版の奈良漬と言う事は清酒の酒粕で漬けているのでしょうか?
それともマッコリの搾り粕(スルチゲミ)を使ってるんですかね。
私はもう14年も韓国に行ってませんが、今度行ける機会があれば探して食べてみたいと思います。良い情報を頂きありがとうございます。
コメント頂きありがとうございます。
ナナスキと言う食べ物は知りませんでした。
韓国版の奈良漬と言う事は清酒の酒粕で漬けているのでしょうか?
それともマッコリの搾り粕(スルチゲミ)を使ってるんですかね。
私はもう14年も韓国に行ってませんが、今度行ける機会があれば探して食べてみたいと思います。良い情報を頂きありがとうございます。